音楽が大好きなみのむしの日記です。バイオリンを習いながら、合奏ではヴィオラを弾いています。
2009/02/21 (Sat)
今日は、仲良くさせていただいている方のお嬢さんが出演している、
ミュージカルを見に行きました。
お嬢さん、Yちゃんですが、今回はとっても個性的な役柄でした。
お母さんは、あまり喜んでなかったみたい。
今日朝話したけど、ミュージカルの話し、あまり出なかったもの。
でも見事にやりこなしてましたよ。さすが さすが。
Yちゃんの歌声は、密度が高い感じ。
声量もあるし、透明感があって、凄い迫力で迫ってきます。
ノリもいいしねー。
私は彼女の大ファンなのです
お芝居のほうも、面白かったです。
特に最後の方が良かった。
昭和初期のお話しで、現代に繋がってくるわけですが、
そこのところで、新聞の見出しを幾つか写し出していました。
戦争があって、大阪万博があって、三億円事件とか、たい韓航空機事故があって…、
愛知万博もありました。北島康介 北京でも金
とか。
もっとあったんだけどね。忘れちゃったよ~
本当に歴史は続いているんですね。
今私が生きている この時代にまで続いているんだな…と実感しました。
良かったです
ただね、歌の方は今ひとつ。
声量が無いわけではないと思う。オペラなどと比べてはいけないとは思うんですが。
声の出し方が、コントロールされていないのかな?
俳優さん、若い方が多かったからかもしれません。
もっとYちゃんに歌ってほしかったなー!!
そうそう、オケピットにグランドピアノが入っていました。
キーボードとドラムも。
だから、いつもの管や弦は、各パート1人づつでした。
生でジャズが聴けて幸せ
でした。
ミュージカルを見に行きました。
お嬢さん、Yちゃんですが、今回はとっても個性的な役柄でした。
お母さんは、あまり喜んでなかったみたい。
今日朝話したけど、ミュージカルの話し、あまり出なかったもの。
でも見事にやりこなしてましたよ。さすが さすが。
Yちゃんの歌声は、密度が高い感じ。
声量もあるし、透明感があって、凄い迫力で迫ってきます。
ノリもいいしねー。
私は彼女の大ファンなのです

お芝居のほうも、面白かったです。
特に最後の方が良かった。
昭和初期のお話しで、現代に繋がってくるわけですが、
そこのところで、新聞の見出しを幾つか写し出していました。
戦争があって、大阪万博があって、三億円事件とか、たい韓航空機事故があって…、
愛知万博もありました。北島康介 北京でも金

もっとあったんだけどね。忘れちゃったよ~

本当に歴史は続いているんですね。
今私が生きている この時代にまで続いているんだな…と実感しました。
良かったです

ただね、歌の方は今ひとつ。
声量が無いわけではないと思う。オペラなどと比べてはいけないとは思うんですが。
声の出し方が、コントロールされていないのかな?
俳優さん、若い方が多かったからかもしれません。
もっとYちゃんに歌ってほしかったなー!!
そうそう、オケピットにグランドピアノが入っていました。
キーボードとドラムも。
だから、いつもの管や弦は、各パート1人づつでした。
生でジャズが聴けて幸せ

PR
■
そろそろ大詰め
2009/02/20 (Fri)
弦楽合奏の本番は、3月15日です。
あと1ヶ月切りました~。
昨日の練習では、パートに分かれて分奏の時間がありました。
私たちの3rdバイオリンは、ボーイングを確認しながら、練習しました。
ボーイング、結構違ってました。
直すところを ちゃちゃっと書いてきただけなので、もう1回見直さないと。
その後、合奏練習。
「セント・ポール組曲」と、a-moll。
練習が終わってからも、1stさんは集まって 他の曲の練習をしていました。
本番が見えてくると、自然と力が入りますね。
私も、しっかり練習して頭にいれなくっちゃ!
最初のフォルテ、スピッドピアノ。急激にフォルテにするところや、他にもいろいろ。
これからの予定は、というと、
来週は全体練習です。
3月初めの練習日は、パートごとに時間を決めて分奏練習。しっかり固める。
そして、その次の練習日は、コンバスの男性も参加されるとのこと。
その後は?もうリハーサル&本番ですね~。
頑張らなくちゃ~
あと1ヶ月切りました~。
昨日の練習では、パートに分かれて分奏の時間がありました。
私たちの3rdバイオリンは、ボーイングを確認しながら、練習しました。
ボーイング、結構違ってました。
直すところを ちゃちゃっと書いてきただけなので、もう1回見直さないと。
その後、合奏練習。
「セント・ポール組曲」と、a-moll。
練習が終わってからも、1stさんは集まって 他の曲の練習をしていました。
本番が見えてくると、自然と力が入りますね。
私も、しっかり練習して頭にいれなくっちゃ!
最初のフォルテ、スピッドピアノ。急激にフォルテにするところや、他にもいろいろ。
これからの予定は、というと、
来週は全体練習です。
3月初めの練習日は、パートごとに時間を決めて分奏練習。しっかり固める。
そして、その次の練習日は、コンバスの男性も参加されるとのこと。
その後は?もうリハーサル&本番ですね~。
頑張らなくちゃ~

2009/02/19 (Thu)
今日は車で移動中、モーツァルトのバイオリンコンツェルト 3番を聴いていました。
この曲、前の先生のときに やることになって、楽譜を買ったのです。
結局見てもらうところまでいかないで、止めてしまいましたが。
楽譜を見てみると、67小節まで、ボーイングが付けてあります。
でも、37小節までは伴奏だから、30小節は譜読みしたんですね。
全然覚えてない…。
(こんな難しい曲、なんであの時やることになったんだっけ??)
この前までは、ピアノコンツェルト聴いていて、今度はバイオリンコンツェルト。
どちらにもあります。カデンツァ。
カッコイイね~!
カデンツァって、とにかく聴かせどころだから、テンポ速くて勢いがあって…
と思っていたんですが、3番には、2楽章にもカデンツァがありました。
ゆったりと、す~っと伸びる音が美しいです。
音そのものが美しい~。
何の味付けもしてない、茹でたてのパスタの美味しさ?
違うね~(笑)。いくら長く伸びるからって、パスタじゃあ…。
でも茹でたてのパスタ、美味しいよね!
この曲、前の先生のときに やることになって、楽譜を買ったのです。
結局見てもらうところまでいかないで、止めてしまいましたが。
楽譜を見てみると、67小節まで、ボーイングが付けてあります。
でも、37小節までは伴奏だから、30小節は譜読みしたんですね。
全然覚えてない…。
(こんな難しい曲、なんであの時やることになったんだっけ??)
この前までは、ピアノコンツェルト聴いていて、今度はバイオリンコンツェルト。
どちらにもあります。カデンツァ。
カッコイイね~!
カデンツァって、とにかく聴かせどころだから、テンポ速くて勢いがあって…
と思っていたんですが、3番には、2楽章にもカデンツァがありました。
ゆったりと、す~っと伸びる音が美しいです。

音そのものが美しい~。
何の味付けもしてない、茹でたてのパスタの美味しさ?
違うね~(笑)。いくら長く伸びるからって、パスタじゃあ…。
でも茹でたてのパスタ、美味しいよね!
■
自費のこと
2009/02/19 (Thu)
例えば、前立腺がんの疑いがあると言われたら…、
選択肢の1つとして、手術で取ってしまうことを考えますよね。
聞いたところによると、手術の適用となるのは75歳くらいまでが目安とか。
もちろん、ケースバイケースなので、主治医の先生と相談の上、決めることになると思いますが。
で、「手術はできません」と言われて、それでも手術を受けたい!と思うとき、
自費で手術を受けることができるらしい…。
名古屋には、とても良い機械が入っている病院があるそうで、
私の周りでは2人の方が、そう言っていました。
「自費だと、お幾らくらい?」と聞いてみました。
お1人の方、「30~35万円くらいらしい」とのこと。
もうお1人の方に聞くと、「とんでもないよ。70万くらいかかったよ。」
倍じゃないですか。
その真相は、
自費診療だと、普段は保険が利く検査なども、全部ひっくるめて自費になるらしいです。
手術前の検査は保険で、メインのところだけは自費
ということは、できないんですって。
お医者さんにしてみれば 当たり前のことかもしれないけれど、
普段自費でかかったことがない者にとっては、「そんなこと知らんがや。」です。
いやぁ~勉強になりました。
前立腺のこととか、話しにくいことですが、
いつもいろいろ教えていただいて、ありがたいことです。
選択肢の1つとして、手術で取ってしまうことを考えますよね。
聞いたところによると、手術の適用となるのは75歳くらいまでが目安とか。
もちろん、ケースバイケースなので、主治医の先生と相談の上、決めることになると思いますが。
で、「手術はできません」と言われて、それでも手術を受けたい!と思うとき、
自費で手術を受けることができるらしい…。
名古屋には、とても良い機械が入っている病院があるそうで、
私の周りでは2人の方が、そう言っていました。
「自費だと、お幾らくらい?」と聞いてみました。
お1人の方、「30~35万円くらいらしい」とのこと。
もうお1人の方に聞くと、「とんでもないよ。70万くらいかかったよ。」
倍じゃないですか。
その真相は、
自費診療だと、普段は保険が利く検査なども、全部ひっくるめて自費になるらしいです。
手術前の検査は保険で、メインのところだけは自費
ということは、できないんですって。
お医者さんにしてみれば 当たり前のことかもしれないけれど、
普段自費でかかったことがない者にとっては、「そんなこと知らんがや。」です。
いやぁ~勉強になりました。
前立腺のこととか、話しにくいことですが、
いつもいろいろ教えていただいて、ありがたいことです。
■
楽譜書きました
2009/02/18 (Wed)
夕べは、手書きの楽譜を作っていました。
先回のアンサンブルの練習の途中で、チェロを弾かせてもらいましたが、
楽器取替えっこして弾いたら 楽しいかな…?と思い、メンバーに聞いてみたら、
みんな意外にも良い返事。
本当は、期待してなかったんです。
だって、自分の楽器を他人に触らせるのって、普通は嫌じゃない?
それを快くOKと言えるのは、その人が寛大だから、だけじゃなくて、
相手を ちゃんと認めたってことですよね。
それで、「ヘ調のメロディ」。ゆったりした良い曲です。
最初の部分だけだから、書き直す必要ないかと思ったんですが、
ピアノの譜面だと、
メロディを 右手と左手を交互に使って演奏するようになっています。
これは見にくいわ
ということで、更に簡単にしてしまいました。
通奏低音、メロディ、弱拍で和音。だけだよん♪
最近のマイブーム。まん丸の音符で書きました
自分でも呆れちゃう。掃除する時間がなくても、
楽譜書いたり、ブログ書く時間はあるんだから~。
仕方ないから(?)、今日は掃除もしましたよ!
先回のアンサンブルの練習の途中で、チェロを弾かせてもらいましたが、
楽器取替えっこして弾いたら 楽しいかな…?と思い、メンバーに聞いてみたら、
みんな意外にも良い返事。
本当は、期待してなかったんです。
だって、自分の楽器を他人に触らせるのって、普通は嫌じゃない?
それを快くOKと言えるのは、その人が寛大だから、だけじゃなくて、
相手を ちゃんと認めたってことですよね。
それで、「ヘ調のメロディ」。ゆったりした良い曲です。
最初の部分だけだから、書き直す必要ないかと思ったんですが、
ピアノの譜面だと、
メロディを 右手と左手を交互に使って演奏するようになっています。
これは見にくいわ

通奏低音、メロディ、弱拍で和音。だけだよん♪
最近のマイブーム。まん丸の音符で書きました

自分でも呆れちゃう。掃除する時間がなくても、
楽譜書いたり、ブログ書く時間はあるんだから~。
仕方ないから(?)、今日は掃除もしましたよ!
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
みのむし
性別:
女性
自己紹介:
mizumo みのむしです。
ヴァイオリンを習いながら、
合奏ではヴィオラを弾いています。
介護の仕事(在宅)をしていました。
22年4月からは介護保険関係の事務になります。
都合の良いことだけ、都合の良いよ~に書いてます。
どうぞ、読み飛ばしてくださいね~!
ヴァイオリンを習いながら、
合奏ではヴィオラを弾いています。
介護の仕事(在宅)をしていました。
22年4月からは介護保険関係の事務になります。
都合の良いことだけ、都合の良いよ~に書いてます。
どうぞ、読み飛ばしてくださいね~!
ブログ内検索
アーカイブ
フリーエリア
人気ブログランキングへ
良ろしかったら 1クリックお願いいたします
忍者ブログ [PR]