音楽が大好きなみのむしの日記です。バイオリンを習いながら、合奏ではヴィオラを弾いています。
■
弦四の練習
2009/09/24 (Thu)
弦四の練習に行ってきました。
今日のメニューは、「アイネクライネ」全楽章と、「アメリカ」1楽章の6~8あたり。
「アイネクライネ」では、ところどころテンポが速くなってしまうところがあります。
速くならないように!と気をつけているつもりでも、どうしても速くなる。
なので、「速くなった!」と気づいたところで、即止めるという方法を試してみました。
これは凄いですよ。逃げも隠れもできません。
私も何箇所かで速くなっていました。
自覚がないのだから、直らないのは当たり前だったかも。
やっぱりフォルテで速くなりますね。
それから、弾けていないところでも速くなる。
逆をかえせば、速くなるところは弾けていないとも言えそうです。
「アメリカ」の方は、まずは最初から。
まだまだ一度でピタッととはいきませんが、少しずつ合わせていくのに
慣れてきました。
先回時間をかけたところは、上出来だったし。(3~4のところ。)
そして今日のメイン、リピート後のヴィオラがメロディを弾くところ。
まぁ見事にぼろぼろでした。
もうちょっと弾ける予定だったんだけどなー。
メロディぼろぼろの無茶苦茶でも、他の3パートで曲は進んでいきました。
縦線が合って拍を共有できれば、曲は(一応)進んでいくんですねー。
身をもって体験いたしました。
次回、またここを合わせてもらうことにして練習は終了。
皆さん、お疲れさまでした。 (ののはな)
今日のメニューは、「アイネクライネ」全楽章と、「アメリカ」1楽章の6~8あたり。
「アイネクライネ」では、ところどころテンポが速くなってしまうところがあります。
速くならないように!と気をつけているつもりでも、どうしても速くなる。
なので、「速くなった!」と気づいたところで、即止めるという方法を試してみました。
これは凄いですよ。逃げも隠れもできません。
私も何箇所かで速くなっていました。
自覚がないのだから、直らないのは当たり前だったかも。
やっぱりフォルテで速くなりますね。
それから、弾けていないところでも速くなる。
逆をかえせば、速くなるところは弾けていないとも言えそうです。
「アメリカ」の方は、まずは最初から。
まだまだ一度でピタッととはいきませんが、少しずつ合わせていくのに
慣れてきました。
先回時間をかけたところは、上出来だったし。(3~4のところ。)
そして今日のメイン、リピート後のヴィオラがメロディを弾くところ。
まぁ見事にぼろぼろでした。
もうちょっと弾ける予定だったんだけどなー。
メロディぼろぼろの無茶苦茶でも、他の3パートで曲は進んでいきました。
縦線が合って拍を共有できれば、曲は(一応)進んでいくんですねー。
身をもって体験いたしました。
次回、またここを合わせてもらうことにして練習は終了。
皆さん、お疲れさまでした。 (ののはな)
PR
■
高いか低いか
2009/09/23 (Wed)
ソロでも合奏でも、自分の音が「あー外れてるなー。」と思うとき。
外れているのは分かるんだけど、自分の音が高めなのか低めなのか
良くわからないときがあるんですよね。
最近はレッスンのときなど、自分の演奏を録音してきて、
後から家でゆっくり聞くわけですが、
先生が、「高い」と言った音は本当に高めで外れているし、
低い音は低めで外れているんですよねー。
で、最近分かってきたのは、外れ方にも大体の傾向があって、
高めの音はいつも高めだし、低めの音はいつも低めなのです。
このことは私に限ったことではなく、どの生徒さんでも同じ傾向みたいです。
考えてみれば、外れているといっても半音もずれていることはないわけで、
(たまにはあるけど!)
とても微妙なところなので、自分自身で分からなくてもそれが普通かもしれません。
ありがたいことに、合っているときは合っていると分かるのだから、
後は先生のアドバイスに従って練習あるのみですね。
それを諦めるくらいなら、弦楽器は止めた方が良いのかも。
どこまでも正しい音程が取れるように、諦めないことが必要ですね。
外れているのは分かるんだけど、自分の音が高めなのか低めなのか
良くわからないときがあるんですよね。
最近はレッスンのときなど、自分の演奏を録音してきて、
後から家でゆっくり聞くわけですが、
先生が、「高い」と言った音は本当に高めで外れているし、
低い音は低めで外れているんですよねー。
で、最近分かってきたのは、外れ方にも大体の傾向があって、
高めの音はいつも高めだし、低めの音はいつも低めなのです。
このことは私に限ったことではなく、どの生徒さんでも同じ傾向みたいです。
考えてみれば、外れているといっても半音もずれていることはないわけで、
(たまにはあるけど!)
とても微妙なところなので、自分自身で分からなくてもそれが普通かもしれません。
ありがたいことに、合っているときは合っていると分かるのだから、
後は先生のアドバイスに従って練習あるのみですね。
それを諦めるくらいなら、弦楽器は止めた方が良いのかも。
どこまでも正しい音程が取れるように、諦めないことが必要ですね。
2009/09/22 (Tue)
地上波初登場!
数々の賞を受けたことで評判になっていた頃、原作本を買って読みました。
とても読みやすく すぐ読み終わってしまい、なんだか勿体なくて、
本好きのお客さんにまで、半ば強制的に読ませてしまいました。
なので、見ないで済ますわけにはいかない。
原作本に忠実で、とても良い映画でした。
特に主人公が、ちょっとへたれなのが良いよね。
納棺士の仕事をしているということで、主人公は白い目でみられますが、
死を不浄のものとする考え方って、どこから来ているんでしょうね。
死と同時に体は腐っていくわけだから、もちろん汚いものではあるけど、
死自身が汚いわけではない…。
本能的に恐怖はあるから、忌み嫌うべきものではありますが。
でもこの映画では、あまりそういうことは感じさせないで、
好きな人に会いたくなる、そんな優しさを感じさせてくれた気がします。
しかし外国の人から見たら、とても珍しい映画に思えるでしょうね。
フランスを舞台にした映画「シルク」にも、日本がかなりの比重で出てきますが、
ここで描かれている日本女性のひどいこと。
外国のお客様の前で横になって寝てしまったり、ありえないこと満載でした。
日本人の独特のものって、外国の人には理解しがたいかもしれませんね。
逆もきっとそうなんでしょうけれど。
数々の賞を受けたことで評判になっていた頃、原作本を買って読みました。
とても読みやすく すぐ読み終わってしまい、なんだか勿体なくて、
本好きのお客さんにまで、半ば強制的に読ませてしまいました。
なので、見ないで済ますわけにはいかない。
原作本に忠実で、とても良い映画でした。
特に主人公が、ちょっとへたれなのが良いよね。
納棺士の仕事をしているということで、主人公は白い目でみられますが、
死を不浄のものとする考え方って、どこから来ているんでしょうね。
死と同時に体は腐っていくわけだから、もちろん汚いものではあるけど、
死自身が汚いわけではない…。
本能的に恐怖はあるから、忌み嫌うべきものではありますが。
でもこの映画では、あまりそういうことは感じさせないで、
好きな人に会いたくなる、そんな優しさを感じさせてくれた気がします。
しかし外国の人から見たら、とても珍しい映画に思えるでしょうね。
フランスを舞台にした映画「シルク」にも、日本がかなりの比重で出てきますが、
ここで描かれている日本女性のひどいこと。
外国のお客様の前で横になって寝てしまったり、ありえないこと満載でした。
日本人の独特のものって、外国の人には理解しがたいかもしれませんね。
逆もきっとそうなんでしょうけれど。
2009/09/21 (Mon)
昨日のN響でやっていた曲。
ストラヴィンスキーの「管楽器のための交響曲」でした。
最初から、不協和音の連続でしたねー。
不協和音、独特の響きがあって美しいですが、妙に緊張するのは何故でしょう?
しかし不思議なことに、曲も中盤から終わりの頃になると、
それが心地よくなってきたりして。
その前に演奏(放送)されたベートーヴェンのピアノ協奏曲第1番は、
とても聞きやすい、安心して聞ける曲でした。
このピアニストさん、演奏しながら指揮者見たりオケ見たり、
体をくるっとねじって何見てるのかと思ったら、コンマスさんを見ていたんですねー。
まだ22才という若さで、この余裕ってすごいですね。
ピアノ協奏曲は、オケとピアノのコラボ。
とっても贅沢です。
次回のオケ練では、ピアニストさんとの練習があるらしいです。
どんな練習になるんでしょう。
足引っ張らないように、一応練習はして行きます
ストラヴィンスキーの「管楽器のための交響曲」でした。
最初から、不協和音の連続でしたねー。
不協和音、独特の響きがあって美しいですが、妙に緊張するのは何故でしょう?
しかし不思議なことに、曲も中盤から終わりの頃になると、
それが心地よくなってきたりして。
その前に演奏(放送)されたベートーヴェンのピアノ協奏曲第1番は、
とても聞きやすい、安心して聞ける曲でした。
このピアニストさん、演奏しながら指揮者見たりオケ見たり、
体をくるっとねじって何見てるのかと思ったら、コンマスさんを見ていたんですねー。
まだ22才という若さで、この余裕ってすごいですね。
ピアノ協奏曲は、オケとピアノのコラボ。
とっても贅沢です。
次回のオケ練では、ピアニストさんとの練習があるらしいです。
どんな練習になるんでしょう。
足引っ張らないように、一応練習はして行きます
2009/09/20 (Sun)
この前本番が終わったばかりのビバルディの曲、
録音した中で一番上手くいったものを、聞きなおしてみました。
最初の状態からすれば上出来の上出来!なんですが、
客観的に聞けば、まだまだ まだまだ なのでした。
プロみたいに弾けないことはわかっているけれど、
何箇所か、音がよたっているところだけは直さなくては。
これで弾けたと思ってはいけませんね。
また練習がんばります。
録音した中で一番上手くいったものを、聞きなおしてみました。
最初の状態からすれば上出来の上出来!なんですが、
客観的に聞けば、まだまだ まだまだ なのでした。
プロみたいに弾けないことはわかっているけれど、
何箇所か、音がよたっているところだけは直さなくては。
これで弾けたと思ってはいけませんね。
また練習がんばります。
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
みのむし
性別:
女性
自己紹介:
mizumo みのむしです。
ヴァイオリンを習いながら、
合奏ではヴィオラを弾いています。
介護の仕事(在宅)をしていました。
22年4月からは介護保険関係の事務になります。
都合の良いことだけ、都合の良いよ~に書いてます。
どうぞ、読み飛ばしてくださいね~!
ヴァイオリンを習いながら、
合奏ではヴィオラを弾いています。
介護の仕事(在宅)をしていました。
22年4月からは介護保険関係の事務になります。
都合の良いことだけ、都合の良いよ~に書いてます。
どうぞ、読み飛ばしてくださいね~!
ブログ内検索
アーカイブ
フリーエリア
人気ブログランキングへ
良ろしかったら 1クリックお願いいたします
忍者ブログ [PR]