音楽が大好きなみのむしの日記です。バイオリンを習いながら、合奏ではヴィオラを弾いています。
■
メドレーは無理
2010/03/14 (Sun)
レベルも経験もまちまちの場合、みんなで弾くのにどんな曲を選ぶかは、
とても難しいですね。
今日は、ミルキーママが楽器屋さんに行くというので、途中から合流。
棚の本を取り出しては、あーでもないこーでもない。
バイオリン初心者の方も弾ける、初見でもOKの曲というと、弦四用の楽譜では難し過ぎます。
器楽用のものは弦が入っていないし、ピアノ伴奏つきの歌の本が一番使いやすいかな?
でもそうすると、手を加えて書き直さないといけません。
結局、いろいろ見ましたが今日は決めきれませんでした。
1冊、「めざましクラシック」の弦四+ピアノの本。
これは弾いてみたい曲名が並んでいたので、よほど買っていこうかと思ったのですが、
しっかり封がしてあって中が見れず、曲もメドレーになっている。
メドレーなんて、本当に上手な方が弾かなければ。じゃなくちゃ聞く方が辛いですよね?
残念でしたが諦めました。
チャイコフスキーメドレーなんて、ピアコン、白鳥、アンダンテ・カンタービレなどなど
弾いてみたい曲がいっぱいでした。
今思い出しても本当に残念です。
細かく、幾つかの曲にしてあったら良いのに~。
とても難しいですね。
今日は、ミルキーママが楽器屋さんに行くというので、途中から合流。
棚の本を取り出しては、あーでもないこーでもない。
バイオリン初心者の方も弾ける、初見でもOKの曲というと、弦四用の楽譜では難し過ぎます。
器楽用のものは弦が入っていないし、ピアノ伴奏つきの歌の本が一番使いやすいかな?
でもそうすると、手を加えて書き直さないといけません。
結局、いろいろ見ましたが今日は決めきれませんでした。
1冊、「めざましクラシック」の弦四+ピアノの本。
これは弾いてみたい曲名が並んでいたので、よほど買っていこうかと思ったのですが、
しっかり封がしてあって中が見れず、曲もメドレーになっている。
メドレーなんて、本当に上手な方が弾かなければ。じゃなくちゃ聞く方が辛いですよね?
残念でしたが諦めました。
チャイコフスキーメドレーなんて、ピアコン、白鳥、アンダンテ・カンタービレなどなど
弾いてみたい曲がいっぱいでした。
今思い出しても本当に残念です。
細かく、幾つかの曲にしてあったら良いのに~。
PR
■
なんとかなる?
2010/03/11 (Thu)
今日は弦楽合奏の練習に行ってきました。
ブランデンブルグ5番、第1楽章は今朝も練習していきました。
ミルママさんから、「練習しなよ」と言われていたので。頑張りました。
いつも「まぁいいや」で済ませていたところが、少しは弾けるようになってきました。
でもまだ不安ではあります。
あと3箇所、でしょうか。移弦が多くて指も押さえにくいところ。
2楽章はゆっくりだし、メロディも好きなのでちょっと楽に感じます。
しかし、音程は今一つらしいです。やっぱりこちらも要練習ですね。
そして3楽章。気を抜くと指が追いつかなくなります。
半音ずらすところが多いし。
結局どれもこれも練習が要ります。でも本番までもう少しなので頑張れそう。
子供ちゃんと一緒に弾く「白鳥たちの踊り」は、今日はなんとか音が出せました。
あーよかった。もちろん、まだまだ余裕はありませんが。
もう少しテンポ速くても、ゆったり聴こえるように弾きたいです。
それから最後は、子供たちのメインの曲「アイネクライネ」全楽章。
楽器持って1年のmくんも、なんとか全部弾けるようになりました。
(4楽章のソロになる部分を除いて)
凄いですね。子供だから出来るのかな?
その問題のソロの部分。やっぱりテンポはっしょってしまっているらしい…。
微妙に字足らずのようになっています。ひゃ~
今度までに録音して聞いてみなくては。
ブランデンブルグ5番、第1楽章は今朝も練習していきました。
ミルママさんから、「練習しなよ」と言われていたので。頑張りました。
いつも「まぁいいや」で済ませていたところが、少しは弾けるようになってきました。
でもまだ不安ではあります。
あと3箇所、でしょうか。移弦が多くて指も押さえにくいところ。
2楽章はゆっくりだし、メロディも好きなのでちょっと楽に感じます。
しかし、音程は今一つらしいです。やっぱりこちらも要練習ですね。
そして3楽章。気を抜くと指が追いつかなくなります。
半音ずらすところが多いし。
結局どれもこれも練習が要ります。でも本番までもう少しなので頑張れそう。
子供ちゃんと一緒に弾く「白鳥たちの踊り」は、今日はなんとか音が出せました。
あーよかった。もちろん、まだまだ余裕はありませんが。
もう少しテンポ速くても、ゆったり聴こえるように弾きたいです。
それから最後は、子供たちのメインの曲「アイネクライネ」全楽章。
楽器持って1年のmくんも、なんとか全部弾けるようになりました。
(4楽章のソロになる部分を除いて)
凄いですね。子供だから出来るのかな?
その問題のソロの部分。やっぱりテンポはっしょってしまっているらしい…。
微妙に字足らずのようになっています。ひゃ~
今度までに録音して聞いてみなくては。
■
迷うとダメだ~
2010/03/04 (Thu)
今日は合奏講座に行ってきました。
本番まで練習できるのはあと数回ということで、通して弾くのとつなぎの部分の練習がメインでした。
ブランデンブルグは、1楽章のフォルテで弾くところは、響きが立ち昇るような感じ。
良い音が響いていました。
2、3楽章はあともう少しかなぁ…。
自分のことで考えても、自信がないので、それが音に出ているのかもしれません。
子供の合奏では、全曲通して弾きました。
バレエの講座の皆さんの踊りに合せて弾く曲、
「白鳥の湖」から、「情景」と「白鳥たちの踊り」。
バレエの先生が、練習の様子を収めたものを見せてくださいました。
踊りがキレイです。
止まっているところから、ふわっと動き出すところなんて、「お~!」美しい~。
しかし、思った以上にテンポ速いです。
「白鳥たちの踊り」は3拍子だけど、1つ振りじゃないと間に合わない感じです。
今日はmちゃんがお休みだったので、下の音を弾きました。
それで迷ってしまって…。あー、ダメでした…。
ちょっとでも迷うとだめです。
もう絶対この音だけ!と決めないと。
まだ日にちはあるから、最後まで諦めずに頑張ろう…。
そこで音が無くならないように…。
本番まで練習できるのはあと数回ということで、通して弾くのとつなぎの部分の練習がメインでした。
ブランデンブルグは、1楽章のフォルテで弾くところは、響きが立ち昇るような感じ。
良い音が響いていました。
2、3楽章はあともう少しかなぁ…。
自分のことで考えても、自信がないので、それが音に出ているのかもしれません。
子供の合奏では、全曲通して弾きました。
バレエの講座の皆さんの踊りに合せて弾く曲、
「白鳥の湖」から、「情景」と「白鳥たちの踊り」。
バレエの先生が、練習の様子を収めたものを見せてくださいました。
踊りがキレイです。
止まっているところから、ふわっと動き出すところなんて、「お~!」美しい~。
しかし、思った以上にテンポ速いです。
「白鳥たちの踊り」は3拍子だけど、1つ振りじゃないと間に合わない感じです。
今日はmちゃんがお休みだったので、下の音を弾きました。
それで迷ってしまって…。あー、ダメでした…。
ちょっとでも迷うとだめです。
もう絶対この音だけ!と決めないと。
まだ日にちはあるから、最後まで諦めずに頑張ろう…。
そこで音が無くならないように…。
■
緊張しました
2010/02/25 (Thu)
今日は弦楽合奏の自主練習がありました。
このところ、ほとんど練習できていないので、また弾けなくなっているだろうなと
思いながらの参加でした。
今日は、本番まであと1ヶ月ということで、チェロのお手伝いの方がいらっしゃいました。
とても上手な方です。それでいて、とても謙虚です。
みんなで合奏する前の短い時間、一緒に弾いてほしいと言われ、
ブランデンブルグ、3楽章の1部を一緒に弾きました。
緊張しました…。
チェロさん、リズムにのって歌ってくるので、それを受けて弾こうとするのですが、
やはり不安なところは気持ちが引けてしまって、付いていくだけで精一杯でした。
もっともっと弾き込みが必要です
それでも、久しぶりに味わった緊張感。
普段は謙虚で優しい方なのに、(なのにってコトないけど)、音楽し始めると
ためらうことなく突き進んでくる感じで凄いです。
センスがあるってことなんでしょうか。さすがですね!
このところ、ほとんど練習できていないので、また弾けなくなっているだろうなと
思いながらの参加でした。
今日は、本番まであと1ヶ月ということで、チェロのお手伝いの方がいらっしゃいました。
とても上手な方です。それでいて、とても謙虚です。
みんなで合奏する前の短い時間、一緒に弾いてほしいと言われ、
ブランデンブルグ、3楽章の1部を一緒に弾きました。
緊張しました…。
チェロさん、リズムにのって歌ってくるので、それを受けて弾こうとするのですが、
やはり不安なところは気持ちが引けてしまって、付いていくだけで精一杯でした。
もっともっと弾き込みが必要です
それでも、久しぶりに味わった緊張感。
普段は謙虚で優しい方なのに、(なのにってコトないけど)、音楽し始めると
ためらうことなく突き進んでくる感じで凄いです。
センスがあるってことなんでしょうか。さすがですね!
2010/02/19 (Fri)
昨日はお昼から夜まで、合奏講座の練習に行ってきました。
まるでお祭りのような1日でした!
1時半に集合して会場作り。自分の場所が定まったところで、練習に引き続き録音。
その後休憩をはさみ、今度は子供たちを加えて席を決めなおし、練習&録音。
私は、最初は2ndを弾かせてもらいました。
子供たちが加わってからもそのつもりでしたが、遅れてきた子に席を譲ったこともあり、
結局いつも一緒に弾いているm子ちゃんとmくんの近くで弾くことに。
席も3rdの、それもチェロ寄りになったので、3rd弾きました。
3rdは音が薄かったから、ちょうど良かったかもしれません。
2ndを弾くと言う希望もかなったことだし、本番ではこのまま3rd弾くつもりです。
一通り録音が終わり、大人の方が帰られてから、「アイネク」の練習がありました。
4楽章です。
前半に比べて、後半の練習不足がハッキリした感じです。
ボーイングもまだ体に入ってないし。
ブランデンの1楽章も、もう少し確かに弾けるようにしたいし、3楽章もだし、
その他細かい曲は、最近楽譜も見ていない…。
来週前半までは忙しい日が続くので、練習はその後にかけることにします。
まずは、やることやらなくちゃー!
まるでお祭りのような1日でした!
1時半に集合して会場作り。自分の場所が定まったところで、練習に引き続き録音。
その後休憩をはさみ、今度は子供たちを加えて席を決めなおし、練習&録音。
私は、最初は2ndを弾かせてもらいました。
子供たちが加わってからもそのつもりでしたが、遅れてきた子に席を譲ったこともあり、
結局いつも一緒に弾いているm子ちゃんとmくんの近くで弾くことに。
席も3rdの、それもチェロ寄りになったので、3rd弾きました。
3rdは音が薄かったから、ちょうど良かったかもしれません。
2ndを弾くと言う希望もかなったことだし、本番ではこのまま3rd弾くつもりです。
一通り録音が終わり、大人の方が帰られてから、「アイネク」の練習がありました。
4楽章です。
前半に比べて、後半の練習不足がハッキリした感じです。
ボーイングもまだ体に入ってないし。
ブランデンの1楽章も、もう少し確かに弾けるようにしたいし、3楽章もだし、
その他細かい曲は、最近楽譜も見ていない…。
来週前半までは忙しい日が続くので、練習はその後にかけることにします。
まずは、やることやらなくちゃー!
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
みのむし
性別:
女性
自己紹介:
mizumo みのむしです。
ヴァイオリンを習いながら、
合奏ではヴィオラを弾いています。
介護の仕事(在宅)をしていました。
22年4月からは介護保険関係の事務になります。
都合の良いことだけ、都合の良いよ~に書いてます。
どうぞ、読み飛ばしてくださいね~!
ヴァイオリンを習いながら、
合奏ではヴィオラを弾いています。
介護の仕事(在宅)をしていました。
22年4月からは介護保険関係の事務になります。
都合の良いことだけ、都合の良いよ~に書いてます。
どうぞ、読み飛ばしてくださいね~!
ブログ内検索
アーカイブ
フリーエリア
人気ブログランキングへ
良ろしかったら 1クリックお願いいたします
忍者ブログ [PR]