音楽が大好きなみのむしの日記です。バイオリンを習いながら、合奏ではヴィオラを弾いています。
■
熱かった
2010/11/27 (Sat)
先日参加した文化フェスティバルの反省会に行ってきました。
演奏、演劇、パフォーマンス、創作など、
各団体から代表の方が参加されていました。
皆さん、熱い!
今回私たちはホントに軽いノリで
「出ちゃおうっかー」という感じで出演してしまいましたが、
それでも、演奏の方は高い評価をいただけた気がします。
(「弦四が良かった」という発言がありました!)
もう話しの中心は、来年の本番に向けての内容で、
次回は出演するかどうかも分からない私にとっては
どこまで話しに加わって良いものやら、非常に悩ましいところでした。
「やりたいです」と言いさえすれば、弾く場所はありそう。
でもその一言が簡単には言えない。
バイオリン2本、ヴィオラ、チェロという4つの楽器で、
それぞれがある程度以上弾けて、合わせるのが好きで、
お互いに一緒にやりたいという気持ちがあって、
多少、もしくはそれ以上の犠牲を払ってでもやろうとする意思があって、
実際、練習に時間が取れること。
いつかはそんな方々にめぐり合えますように、
私自身が日ごろの練習を頑張らないとね。
演奏、演劇、パフォーマンス、創作など、
各団体から代表の方が参加されていました。
皆さん、熱い!
今回私たちはホントに軽いノリで
「出ちゃおうっかー」という感じで出演してしまいましたが、
それでも、演奏の方は高い評価をいただけた気がします。
(「弦四が良かった」という発言がありました!)
もう話しの中心は、来年の本番に向けての内容で、
次回は出演するかどうかも分からない私にとっては
どこまで話しに加わって良いものやら、非常に悩ましいところでした。
「やりたいです」と言いさえすれば、弾く場所はありそう。
でもその一言が簡単には言えない。
バイオリン2本、ヴィオラ、チェロという4つの楽器で、
それぞれがある程度以上弾けて、合わせるのが好きで、
お互いに一緒にやりたいという気持ちがあって、
多少、もしくはそれ以上の犠牲を払ってでもやろうとする意思があって、
実際、練習に時間が取れること。
いつかはそんな方々にめぐり合えますように、
私自身が日ごろの練習を頑張らないとね。
PR
■
新しい楽譜
2010/11/21 (Sun)
今日は友人のオケの演奏会に行ってきました。
団員の皆さんが40歳以上というシニアオケですが、
確かに若い人が中心のオケとは一味違いました。
ゆったりしているというか、遊びが感じられるというか。
私も、こんな風にずっと音楽が楽しめると良いなぁと思いました。
演奏会の最後に、アンコールと称して、
オケの伴奏に合わせて歌を歌う時間がありました。
久しぶりに大きい声出して歌歌いました。
歌も楽しいね。
そして、今日は待望の新しい楽譜もいただきました。
モーツァルトの、カルテットとトリオの2曲。
早速練習してみました。
少人数で合わせる室内楽ってホントに楽しいですね。
オケとはまた違った楽しさがありますね。
音程を取るのが難しいところや、入りが分かりにくい所、
急に細かい音符になったり、7小節休みとか…、
難関はいろいろありますが、合せの日に向けて練習ガンバリマス。
(もちろんオケの曲も練習しました。今日は練習休んじゃったからねー。)
団員の皆さんが40歳以上というシニアオケですが、
確かに若い人が中心のオケとは一味違いました。
ゆったりしているというか、遊びが感じられるというか。
私も、こんな風にずっと音楽が楽しめると良いなぁと思いました。
演奏会の最後に、アンコールと称して、
オケの伴奏に合わせて歌を歌う時間がありました。
久しぶりに大きい声出して歌歌いました。
歌も楽しいね。
そして、今日は待望の新しい楽譜もいただきました。
モーツァルトの、カルテットとトリオの2曲。
早速練習してみました。
少人数で合わせる室内楽ってホントに楽しいですね。
オケとはまた違った楽しさがありますね。
音程を取るのが難しいところや、入りが分かりにくい所、
急に細かい音符になったり、7小節休みとか…、
難関はいろいろありますが、合せの日に向けて練習ガンバリマス。
(もちろんオケの曲も練習しました。今日は練習休んじゃったからねー。)
■
感激です…
2010/11/14 (Sun)
今日は、昨日に引き続き行われた発表会(フェスティバル)のお手伝いに
行ってきました。
午後3時から終演までのMCということで、舞台袖の椅子に座って、
今日の総監督をされている方の指示に従い、決められた原稿を読みました。
「もっとゆっくり」と何度言われたことか…。
耳が遠い人になら、自然にゆっくり喋れるけれど、
マイクに向かってゆっくり喋るのって…
結局最後まで出来なかったかも。
今日は、日本舞踊や三味線、子供ミュージカル、英語劇など盛りだくさん。
裏方さんたちは舞台設営したり、グランドピアノ動かしたり、
ときには汚れたところにモップをかけたり大忙しでした。
大忙しだけど、余裕をもって動いている。さすがさすが。
面白かったです。
今日、昨日1stを弾いてくださったY氏から、昨日の演奏のCDを頂きました。
いや、凄い。1st上手い。チェロも完璧。さりげないので、全然気にならない。
2nd は、1st によくハモっている。
で、私ヴィオラも、凄く頑張って弾いているのがわかります。
(特に頑張ったところは、テンポがわずかにだけど速くなっている
わかりやすーい!&情けないけどねー)
一生の記念になりました
行ってきました。
午後3時から終演までのMCということで、舞台袖の椅子に座って、
今日の総監督をされている方の指示に従い、決められた原稿を読みました。
「もっとゆっくり」と何度言われたことか…。
耳が遠い人になら、自然にゆっくり喋れるけれど、
マイクに向かってゆっくり喋るのって…
結局最後まで出来なかったかも。
今日は、日本舞踊や三味線、子供ミュージカル、英語劇など盛りだくさん。
裏方さんたちは舞台設営したり、グランドピアノ動かしたり、
ときには汚れたところにモップをかけたり大忙しでした。
大忙しだけど、余裕をもって動いている。さすがさすが。
面白かったです。
今日、昨日1stを弾いてくださったY氏から、昨日の演奏のCDを頂きました。
いや、凄い。1st上手い。チェロも完璧。さりげないので、全然気にならない。
2nd は、1st によくハモっている。
で、私ヴィオラも、凄く頑張って弾いているのがわかります。
(特に頑張ったところは、テンポがわずかにだけど速くなっている
わかりやすーい!&情けないけどねー)
一生の記念になりました
■
楽しかった
2010/11/13 (Sat)
今日は夏前から練習していた、ハイドンの「5度」の本番でした。
朝9時半から練習、10時半からリハーサル、一度解散して
お昼の2時から練習、3時から本番の予定でしたが、
出番が早まって、2時半ころには練習を切り上げて、舞台裏で待機していました。
朝の練習はなんだかテンポも掴めず、他のパートの音が小さく聞こえ、
どれくらいで弾いてよいかわからず…。
おまけに妙に緊張して弓震ったし。
リハーサルでは、途中で楽譜見失って落ちました。ハハハ…
一瞬、ボーイングとか臨時記号で迷うとダメですね。
でも本当に不思議。いつもは全く間違えないところで間違うんだから。
お昼の休憩のうちに、ボーイング、指番号などを書き足し、
繰り返しを確認、後はボーイングチェック。
またまたボーイングが曲がってきていたので。
リハーサルで思いっきり落ちたおかげで、本番では上がらずに弾けました。
普段どおりの弾き方で弾けたと思います。
もちろん、普段以上には弾けなかった。当たり前ですが。
とても楽しい1日でした。
そして明日は、明日が本番の方のお手伝いがあります。
私はMC担当。こちらもとっても楽しみです。
良いですよね~裏方のお仕事って。
今日弾いた曲目。
1.おもちゃの兵隊の行進
2.ハイドン弦四「5度」 1楽章
3.異邦人
4.となりのトトロより「さんぽ」
今回チェロを担当してくださったのは、プロのピアニストさんですが、
その方のコンサートが3月にあるそうです。(3月22日宗次ホールにて)
オールショパンプログラムだとか。
もちろん聞かせていただきに行きます。
1st担当のY氏、2ndで頑張ったミルママ、何度も見に寄ってくださった先生、
ホントに皆さま、ありがとうございました!
朝9時半から練習、10時半からリハーサル、一度解散して
お昼の2時から練習、3時から本番の予定でしたが、
出番が早まって、2時半ころには練習を切り上げて、舞台裏で待機していました。
朝の練習はなんだかテンポも掴めず、他のパートの音が小さく聞こえ、
どれくらいで弾いてよいかわからず…。
おまけに妙に緊張して弓震ったし。
リハーサルでは、途中で楽譜見失って落ちました。ハハハ…
一瞬、ボーイングとか臨時記号で迷うとダメですね。
でも本当に不思議。いつもは全く間違えないところで間違うんだから。
お昼の休憩のうちに、ボーイング、指番号などを書き足し、
繰り返しを確認、後はボーイングチェック。
またまたボーイングが曲がってきていたので。
リハーサルで思いっきり落ちたおかげで、本番では上がらずに弾けました。
普段どおりの弾き方で弾けたと思います。
もちろん、普段以上には弾けなかった。当たり前ですが。
とても楽しい1日でした。
そして明日は、明日が本番の方のお手伝いがあります。
私はMC担当。こちらもとっても楽しみです。
良いですよね~裏方のお仕事って。
今日弾いた曲目。
1.おもちゃの兵隊の行進
2.ハイドン弦四「5度」 1楽章
3.異邦人
4.となりのトトロより「さんぽ」
今回チェロを担当してくださったのは、プロのピアニストさんですが、
その方のコンサートが3月にあるそうです。(3月22日宗次ホールにて)
オールショパンプログラムだとか。
もちろん聞かせていただきに行きます。
1st担当のY氏、2ndで頑張ったミルママ、何度も見に寄ってくださった先生、
ホントに皆さま、ありがとうございました!
■
とうとう明日
2010/11/12 (Fri)
弦四の本番がとうとう明日になりました。
この最後の1週間は、思った以上に練習できませんでした。
先ほど少し練習しましたが、なんだか音がよく響くように感じました。
温度とか湿度とかが良いのかな?
弦を替えて、なじんできたのかな?
どちらにしても嬉しいことです。
ヴィオラがちゃんと聞こえないといけないところと、2ndと一緒に細かい
音型を弾くところ、ここだけは頑張ったつもり…。
でも本番では上手くいくかわからないですが。
明日は他の事全て忘れて、本番を楽しんできたいと思います。
頑張ります。
この最後の1週間は、思った以上に練習できませんでした。
先ほど少し練習しましたが、なんだか音がよく響くように感じました。
温度とか湿度とかが良いのかな?
弦を替えて、なじんできたのかな?
どちらにしても嬉しいことです。
ヴィオラがちゃんと聞こえないといけないところと、2ndと一緒に細かい
音型を弾くところ、ここだけは頑張ったつもり…。
でも本番では上手くいくかわからないですが。
明日は他の事全て忘れて、本番を楽しんできたいと思います。
頑張ります。
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
みのむし
性別:
女性
自己紹介:
mizumo みのむしです。
ヴァイオリンを習いながら、
合奏ではヴィオラを弾いています。
介護の仕事(在宅)をしていました。
22年4月からは介護保険関係の事務になります。
都合の良いことだけ、都合の良いよ~に書いてます。
どうぞ、読み飛ばしてくださいね~!
ヴァイオリンを習いながら、
合奏ではヴィオラを弾いています。
介護の仕事(在宅)をしていました。
22年4月からは介護保険関係の事務になります。
都合の良いことだけ、都合の良いよ~に書いてます。
どうぞ、読み飛ばしてくださいね~!
ブログ内検索
アーカイブ
フリーエリア
人気ブログランキングへ
良ろしかったら 1クリックお願いいたします
忍者ブログ [PR]