音楽が大好きなみのむしの日記です。バイオリンを習いながら、合奏ではヴィオラを弾いています。
2009/12/27 (Sun)
先日、シューベルトの弦楽四重奏「死と乙女」の話が出ました。
題名はインパクトありますね。
甘美なイメージ。
ウィキペディアによりますと、
同名の詩にシューベルトが歌をつけたものがあって、
そのピアノ伴奏のメロディを使って使った曲が、弦楽四重奏「死と乙女」の2楽章、
ということらしいです。
病床の乙女と死神との対話。
抗う乙女に死神は、「怖くないよ。」と諭すらしい。
You Tube で探して聞いてみました。
ドラマチックな曲ですね。「シューベルト節」っていうんですか?なるほどね。
(私はちょっと…、おぞっときますけど…。)
画家エゴン・シーレによる同名の作品もあるとのこと。
こちらもYou Tube で見られます。(18禁…かなぁ~。)
なんでやせ細った男性ばかり描いてあるんでしょ。
でも水面に映った船の線なんてね、本当に素晴らしいです。
PR
■
今日の練習
2009/12/24 (Thu)
今日の練習は、「アメリカ」の2楽章から。
今日は暖かいといっても、やはり寒さで体はガチガチで、なかなか乗り切れない感じが
ありました。だから、ゆったりした2楽章から。
でも弾いてみると、そんなにゆったりしている訳ではないです。
ヴィオラはずっとずっと同じ音形を繰り返していて、もっと強弱の波を出さないと
いけないんですが、まだそこまで意識がいきません。
1回通して、2回目は区切りながら練習。だいぶ分かってきました。
私にとっての問題は、4の前のところ。1stの拍を見失う。いかんなぁ。
次に1楽章。
前半は特に「おお!凄い!」と自分たちでも驚いてしまうくらい合ってきたような。
後半は、少しずつ抜き出しながら練習。
その後1回通し。
私、再現部のあの有名なメロディ、明るくリラックスした感じの長調のところ、
思いっきり短調にしてしまいました。
がっくり。
モーツァルトのディヴェ138の3楽章。
最初にCD聞かせてもらいました。しかし、そのテンポの速いこと速いこと!
笑ってしまうくらい速い。
練習では、ゆっくりゆっくり合わせてもらいました。
このテンポで、次回までにもっとしっからさらっていきます。
3楽章、とても楽しい曲です。弾けたらもっと楽しくなるはず!練習頑張ります。
(と、最後の一言は決まり文句となってきました。汗)
今日は暖かいといっても、やはり寒さで体はガチガチで、なかなか乗り切れない感じが
ありました。だから、ゆったりした2楽章から。
でも弾いてみると、そんなにゆったりしている訳ではないです。
ヴィオラはずっとずっと同じ音形を繰り返していて、もっと強弱の波を出さないと
いけないんですが、まだそこまで意識がいきません。
1回通して、2回目は区切りながら練習。だいぶ分かってきました。
私にとっての問題は、4の前のところ。1stの拍を見失う。いかんなぁ。
次に1楽章。
前半は特に「おお!凄い!」と自分たちでも驚いてしまうくらい合ってきたような。
後半は、少しずつ抜き出しながら練習。
その後1回通し。
私、再現部のあの有名なメロディ、明るくリラックスした感じの長調のところ、
思いっきり短調にしてしまいました。
がっくり。
モーツァルトのディヴェ138の3楽章。
最初にCD聞かせてもらいました。しかし、そのテンポの速いこと速いこと!
笑ってしまうくらい速い。
練習では、ゆっくりゆっくり合わせてもらいました。
このテンポで、次回までにもっとしっからさらっていきます。
3楽章、とても楽しい曲です。弾けたらもっと楽しくなるはず!練習頑張ります。
(と、最後の一言は決まり文句となってきました。汗)
■
明日の練習は
2009/12/23 (Wed)
明日は弦四の練習の予定。すごく久しぶりです。
ヴィオラ&ヴァイオリン弾き納め。
今までやってきた曲を軽く合わせて…と気楽に考えていたら、
なんとなんと、明日はメンバーの一人の息子さんも来るとのこと!
おお~ どうしましょう~。
さっきまでヴィオラの練習していました。
急に気になる弓使い…。
確認しながらしるし付け直しました。
もっと早くにやっておかなくちゃいけないんですけどねー。
ヴィオラの練習は、1時間が限度です。
なぜか瞼が閉じてくる…。
もう1回夜も弾いてみますが。息子くん、ごめんね~
期待しないで来てください!
2009/12/01 (Tue)
弦四の練習に行ってきました。
久しぶりの練習なのに加えて、女性3人は朝からテンション上がらず、
テンポゆっくりの「アメリカ」2楽章からの練習となりました。
2楽章、良いですね~。
テンポゆっくりだし、分かりやすいし、案外弦四初心者にお薦めなんじゃないでしょうか?
1stとチェロには高い音があってちょっと大変そうでしたが、メロディ満喫できるから
練習し甲斐がありますよね。
途中の1st・2ndのハモリも美しいし、ヴィオラも結構楽しいのです。
一応最後まで通るようになり、後は個人練習ということで、次は1楽章。
今回は、今までなんだかんだと論争(?)の絶えなかった出だしをあっさりクリア。
リピートの前までは、すんなりと曲が通りました。
リピートの後はまだまだですね。メロディが多いヴィオラがぼろぼろなのが
第一の問題だと思います。(誰も追及しないけど。)
リピート後は、一度しっかり練習し直さなくてはいけません。(私が)
と現状を確認しただけで、次、モーツァルトのディヴェ138の2楽章。
最初はなかなかテンポ摑みずらく上手くいきませんでしたが、1st・2nd と Vla・Vc の
はまり具合がわかってからは、すんなり通るようになりました。
ここまで来たら…と欲が出て、次回は3楽章も合わせてみることに。
早速譜読みをしなくては。
久しぶりの練習なのに加えて、女性3人は朝からテンション上がらず、
テンポゆっくりの「アメリカ」2楽章からの練習となりました。
2楽章、良いですね~。
テンポゆっくりだし、分かりやすいし、案外弦四初心者にお薦めなんじゃないでしょうか?
1stとチェロには高い音があってちょっと大変そうでしたが、メロディ満喫できるから
練習し甲斐がありますよね。
途中の1st・2ndのハモリも美しいし、ヴィオラも結構楽しいのです。
一応最後まで通るようになり、後は個人練習ということで、次は1楽章。
今回は、今までなんだかんだと論争(?)の絶えなかった出だしをあっさりクリア。
リピートの前までは、すんなりと曲が通りました。
リピートの後はまだまだですね。メロディが多いヴィオラがぼろぼろなのが
第一の問題だと思います。(誰も追及しないけど。)
リピート後は、一度しっかり練習し直さなくてはいけません。(私が)
と現状を確認しただけで、次、モーツァルトのディヴェ138の2楽章。
最初はなかなかテンポ摑みずらく上手くいきませんでしたが、1st・2nd と Vla・Vc の
はまり具合がわかってからは、すんなり通るようになりました。
ここまで来たら…と欲が出て、次回は3楽章も合わせてみることに。
早速譜読みをしなくては。
■
弾けないよ
2009/11/24 (Tue)
今日は公約どおり、ヴィオラを弾きました。
オケ曲は不安があるところだけ、ブランデンブルグ&アイネクは通して。
ブランデンブルグは厳しいなぁ。難しいです。
弾いても弾いても(と言うほど弾いてないけど)手応えがない感じです。
それから、これから譜読みをする2曲。
「白鳥の湖」から、「白鳥たちの踊り」。
ただ聴いているだけと、自分が弾くのとでは大違いですね。凄い不安だ。
これでは、合奏の場では絶対弾けない。それだけはハッキリしてる…。
メトロノームかけて、それに合わせてメロディをピアノで弾いて録音してみました。
これに合わせて弾ければ、まあ安心、かな?ということで、練習は明日からです。
最後の1曲は、モーツァルトのディヴェルティメント k、138の2楽章です。
一応音だけ出してみるけど、さっぱりわからない。
難しいですね、ゆっくりの3拍子って。苦手だわぁ。
先ほどやっと気がついてスコア見てみました。
おお、2ndが動いているんですねー。それにはめていけば良いのか?
ということで、こちらの練習も明日から。
動画を見つけたので貼り付けておこう。
http://www.youtube.com/watch?v=wmLANkcmXmI
オケ曲は不安があるところだけ、ブランデンブルグ&アイネクは通して。
ブランデンブルグは厳しいなぁ。難しいです。
弾いても弾いても(と言うほど弾いてないけど)手応えがない感じです。
それから、これから譜読みをする2曲。
「白鳥の湖」から、「白鳥たちの踊り」。
ただ聴いているだけと、自分が弾くのとでは大違いですね。凄い不安だ。
これでは、合奏の場では絶対弾けない。それだけはハッキリしてる…。
メトロノームかけて、それに合わせてメロディをピアノで弾いて録音してみました。
これに合わせて弾ければ、まあ安心、かな?ということで、練習は明日からです。
最後の1曲は、モーツァルトのディヴェルティメント k、138の2楽章です。
一応音だけ出してみるけど、さっぱりわからない。
難しいですね、ゆっくりの3拍子って。苦手だわぁ。
先ほどやっと気がついてスコア見てみました。
おお、2ndが動いているんですねー。それにはめていけば良いのか?
ということで、こちらの練習も明日から。
動画を見つけたので貼り付けておこう。
http://www.youtube.com/watch?v=wmLANkcmXmI
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
みのむし
性別:
女性
自己紹介:
mizumo みのむしです。
ヴァイオリンを習いながら、
合奏ではヴィオラを弾いています。
介護の仕事(在宅)をしていました。
22年4月からは介護保険関係の事務になります。
都合の良いことだけ、都合の良いよ~に書いてます。
どうぞ、読み飛ばしてくださいね~!
ヴァイオリンを習いながら、
合奏ではヴィオラを弾いています。
介護の仕事(在宅)をしていました。
22年4月からは介護保険関係の事務になります。
都合の良いことだけ、都合の良いよ~に書いてます。
どうぞ、読み飛ばしてくださいね~!
ブログ内検索
アーカイブ
フリーエリア
人気ブログランキングへ
良ろしかったら 1クリックお願いいたします
忍者ブログ [PR]