音楽が大好きなみのむしの日記です。バイオリンを習いながら、合奏ではヴィオラを弾いています。
■
言い訳いろいろ
2009/06/11 (Thu)
アンサンブル(モーツァルト)の練習に行ってきました。
遅刻しました
タイムカードを出すだけのつもりで、朝 事務所に行ったのですが、
所長がいたので、先日救急で受診された方の話をしてしまい、ギリギリの時間に…。
運悪く道も混んでいて、すっかり待たせてしまいました。
ごめんねー!
練習の方は、どうだったかな?
一応、全部通るようになりました。
でも、細かいことを言い出すと、幾らでもやることが出てくる感じです。
あ、1箇所、「ここはごまかそう。」と決めていたところ、
ヴィオラのその最後の音から チェロが入るということで、
音跳んでもいいけどテンポ端折ってはいかん!ということがわかりました。
ここ、チェロさんが落ちたら ヴィオラの責任ということで…。
遅刻しました
タイムカードを出すだけのつもりで、朝 事務所に行ったのですが、
所長がいたので、先日救急で受診された方の話をしてしまい、ギリギリの時間に…。
運悪く道も混んでいて、すっかり待たせてしまいました。
ごめんねー!
練習の方は、どうだったかな?
一応、全部通るようになりました。
でも、細かいことを言い出すと、幾らでもやることが出てくる感じです。
あ、1箇所、「ここはごまかそう。」と決めていたところ、
ヴィオラのその最後の音から チェロが入るということで、
音跳んでもいいけどテンポ端折ってはいかん!ということがわかりました。
ここ、チェロさんが落ちたら ヴィオラの責任ということで…。
PR
■
全楽章通しました
2009/05/31 (Sun)
アンサンブルの練習に行ってきました。
バッハの フルート四重奏です。
まず、手をつけたばかりの3楽章から。
分かり易い曲なので、あまりマークしていなかったこともあり、
何回か落ちました
「あれ?音がない?」と思ったら、ビオラのソロではないか!
ガーン…。
「すぐ!」 とか、楽譜に大書きしましたが、なんだか心配です。
ちょっと気が抜けると、本番でも落ちるかもです。
分かり易い曲の落とし穴?いやいや、ぼーっとしてるからだよね
次の2楽章。珍しく、Tさんがテンパッてました。
逃げ腰のTさんを 追い詰める私…。
なんて意地悪なんでしょ。ホントに失礼いたしました
その後気分を変えて、1楽章に戻り、
無謀にも、1楽章から3楽章まで通して弾いて 合わせてみました。
アンサンブル、面白いですね。
上手くいってもいかなくても、これはハマリます!
バッハの フルート四重奏です。
まず、手をつけたばかりの3楽章から。
分かり易い曲なので、あまりマークしていなかったこともあり、
何回か落ちました
「あれ?音がない?」と思ったら、ビオラのソロではないか!
ガーン…。
「すぐ!」 とか、楽譜に大書きしましたが、なんだか心配です。
ちょっと気が抜けると、本番でも落ちるかもです。
分かり易い曲の落とし穴?いやいや、ぼーっとしてるからだよね
次の2楽章。珍しく、Tさんがテンパッてました。
逃げ腰のTさんを 追い詰める私…。
なんて意地悪なんでしょ。ホントに失礼いたしました
その後気分を変えて、1楽章に戻り、
無謀にも、1楽章から3楽章まで通して弾いて 合わせてみました。
アンサンブル、面白いですね。
上手くいってもいかなくても、これはハマリます!
■
練習でした
2009/05/21 (Thu)
アンサンブル(モーツァルト)の練習に行ってきました。
今気付いたけど、団内発表会まで あとちょうど1ヶ月ですね。
あと1ヶ月って、長いのか短いのか…。
だんだんまとまってきたし、丁度良いくらいかもしれません。
今日は、ちょっと練習してから 録音して、それをみんなで聞きました。
みんな それぞれに「あそこがどうの…」とか言っていたけど、
それで曲が崩れてしまう訳でもなく、なんか良い感じに思えました。
自分のことでは、先回ほどは逃げてない。(ほっ。)
でも、音量が全然足らないなぁ。
音域のこと、楽器のこと差し引いても…。
もっと脱力して、音が出せるように。
あと1ヶ月の課題です!
今気付いたけど、団内発表会まで あとちょうど1ヶ月ですね。
あと1ヶ月って、長いのか短いのか…。
だんだんまとまってきたし、丁度良いくらいかもしれません。
今日は、ちょっと練習してから 録音して、それをみんなで聞きました。
みんな それぞれに「あそこがどうの…」とか言っていたけど、
それで曲が崩れてしまう訳でもなく、なんか良い感じに思えました。
自分のことでは、先回ほどは逃げてない。(ほっ。)
でも、音量が全然足らないなぁ。
音域のこと、楽器のこと差し引いても…。
もっと脱力して、音が出せるように。
あと1ヶ月の課題です!
■
録音聞いて
2009/05/08 (Fri)
昨日録音してきたのを 聴いてみました。
もちろん、プロの演奏とは比べ物にはなりませんが、
思ったより良いところもありました!
一番ホッとしたのは、弾きながら聞こえているのと 録音したものと
そんなに差がなかったこと。
やっぱり、バイオリンの2人が上手いからね。
これは大きいです。
チェロも良く響いているし、一番情けないのは ヴィオラですね~。
まともに弾いているところと、自信がなくて逃げているところが丸分かり。
まぁ自分だから よく分かるの当たり前だけど。笑っちゃうよ~。
いや!笑っていてはいけません。もっとしっかり弾こうよー!
それから思ったとおり、2楽章は音程悪いです。(ヴィオラの話し)
2ポジにしようか 3ポジにしようか、迷っていたからかな。
G線のミの音。4指、もうちょっと伸ばさなくちゃね…。
途中、40小節過ぎたところで チェロがおかしくなり、チェロさん、
「40代半ばがいかん」。
「40代半ばって、私のこと?」と、私の声が…
そんなこんなで、とても楽しい練習となりました。
このテープは、永久保存版にしよ!
裏面には、今度はバッハの方を録音してくるつもりです。
もちろん、プロの演奏とは比べ物にはなりませんが、
思ったより良いところもありました!
一番ホッとしたのは、弾きながら聞こえているのと 録音したものと
そんなに差がなかったこと。
やっぱり、バイオリンの2人が上手いからね。
これは大きいです。
チェロも良く響いているし、一番情けないのは ヴィオラですね~。
まともに弾いているところと、自信がなくて逃げているところが丸分かり。
まぁ自分だから よく分かるの当たり前だけど。笑っちゃうよ~。
いや!笑っていてはいけません。もっとしっかり弾こうよー!
それから思ったとおり、2楽章は音程悪いです。(ヴィオラの話し)
2ポジにしようか 3ポジにしようか、迷っていたからかな。
G線のミの音。4指、もうちょっと伸ばさなくちゃね…。
途中、40小節過ぎたところで チェロがおかしくなり、チェロさん、
「40代半ばがいかん」。
「40代半ばって、私のこと?」と、私の声が…
そんなこんなで、とても楽しい練習となりました。
このテープは、永久保存版にしよ!
裏面には、今度はバッハの方を録音してくるつもりです。
■
問題はテンポ
2009/05/07 (Thu)
大雨の中、アンサンブルの練習に行ってきました!
今日は、モーツァルトの方。
バッハやらベートーヴェンやらに 気を取られていたので、こちらはすっかり手薄になっていました。
いけないなぁ。反省です。
でも!これからだから!!
今日もまた、1回目はテンポ速すぎて崩壊しましたが、
もう、おかしくなるポイントも分かってきたので、立ち直りは速かったです。
アンサンブル成功の鍵は、テンポにある。…かもしれない。
あと、もっとキレイに ハモると良いなぁ。
私自身、音程悪いです。
思っている音が出なくて、とても歯がゆい感じ。
今日は特に、開放弦の音が低く感じました。特にDの音。
そういえば、この前もそうだったかもしれない…。
どうしてだろう。途中調弦して、合わせているのに。
Dの音、全部4指で押さえるべきかな。
それから、3楽章、ヴィオラが仕切り直しするところ。
ちょっと間を空けるくらいで、落ち着いて入ってほしいと言われました。
なるほど。
ここは大事なところなので、録音して練習してみます。
そうそう!今日は途中から録音してきたのでした。
今から聴いてみます。覚悟して 聞かなくちゃね!
今日は、モーツァルトの方。
バッハやらベートーヴェンやらに 気を取られていたので、こちらはすっかり手薄になっていました。
いけないなぁ。反省です。
でも!これからだから!!
今日もまた、1回目はテンポ速すぎて崩壊しましたが、
もう、おかしくなるポイントも分かってきたので、立ち直りは速かったです。
アンサンブル成功の鍵は、テンポにある。…かもしれない。
あと、もっとキレイに ハモると良いなぁ。
私自身、音程悪いです。
思っている音が出なくて、とても歯がゆい感じ。
今日は特に、開放弦の音が低く感じました。特にDの音。
そういえば、この前もそうだったかもしれない…。
どうしてだろう。途中調弦して、合わせているのに。
Dの音、全部4指で押さえるべきかな。
それから、3楽章、ヴィオラが仕切り直しするところ。
ちょっと間を空けるくらいで、落ち着いて入ってほしいと言われました。
なるほど。
ここは大事なところなので、録音して練習してみます。
そうそう!今日は途中から録音してきたのでした。
今から聴いてみます。覚悟して 聞かなくちゃね!
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
みのむし
性別:
女性
自己紹介:
mizumo みのむしです。
ヴァイオリンを習いながら、
合奏ではヴィオラを弾いています。
介護の仕事(在宅)をしていました。
22年4月からは介護保険関係の事務になります。
都合の良いことだけ、都合の良いよ~に書いてます。
どうぞ、読み飛ばしてくださいね~!
ヴァイオリンを習いながら、
合奏ではヴィオラを弾いています。
介護の仕事(在宅)をしていました。
22年4月からは介護保険関係の事務になります。
都合の良いことだけ、都合の良いよ~に書いてます。
どうぞ、読み飛ばしてくださいね~!
ブログ内検索
アーカイブ
フリーエリア
人気ブログランキングへ
良ろしかったら 1クリックお願いいたします
忍者ブログ [PR]