音楽が大好きなみのむしの日記です。バイオリンを習いながら、合奏ではヴィオラを弾いています。
■
中間地点
2008/09/17 (Wed)
「できるところまでやってみよう!」と決めて、試験勉強を始めてから、
本番の試験まで、今がちょうど半分くらいです。
ニチイ学館の通信教育で始めて、(安かったからね。^^;)
過去問5年分やって、市販の問題集1冊やって、添削問題2回やって、
その後、先輩ヘルパーさんオススメのU-canの問題集をやりました。
なかなか点数が取れず、70%前後をさまよっていましたが、
U-canの問題集の最後に付いていた模擬問題では、85%くらい取れました。
やった~これで一安心、と、この週末は遊んでしまって、
昨日、他社の問題集の模擬試験をやってみて、唖然…。
わずか、50%しか取れませんでした。
甘くないねー。
50%しか取れないと、さすがに見直しにも時間が掛かります。
教科書見ても、なんだか漠然とした書き方しかしてなかったり、分かりにくい!
でもまだ1ヶ月ありますから、また1からのつもりで頑張ります。
いや、ホントは、かなりメゲてしまったのですが、
ここに書いてストレス発散です。改めて…、頑張ろぉ。
PR
■
模擬試験
2008/09/11 (Thu)
今日は今度の資格試験の、模擬試験をやってみました。
模擬試験といっても、自宅で受けるので、普通に問題解いてるのと同じですが。
ちゃんと何も見ないでやりました!
でも、できているのか、いないのか、よく分かりません。
もう日付も変わってしまったので、見直しはまた後日。
数年前までは、とても受かり易かった試験ですが、
今は80%以上取らないといけないそうで、かなり厳しいです。
特に医学の分野は、1つ知らない単語が出てくると、どうしようもありません。
それに、後ろの方の内容をやっていると、前の方忘れちゃうし。
あ~あ、「受かりました~^^」って報告できたら、カッコイイんだけどなあ。
そう甘くないか…。
模擬試験といっても、自宅で受けるので、普通に問題解いてるのと同じですが。
ちゃんと何も見ないでやりました!
でも、できているのか、いないのか、よく分かりません。
もう日付も変わってしまったので、見直しはまた後日。
数年前までは、とても受かり易かった試験ですが、
今は80%以上取らないといけないそうで、かなり厳しいです。
特に医学の分野は、1つ知らない単語が出てくると、どうしようもありません。
それに、後ろの方の内容をやっていると、前の方忘れちゃうし。
あ~あ、「受かりました~^^」って報告できたら、カッコイイんだけどなあ。
そう甘くないか…。
■
添削問題
2008/09/02 (Tue)
2回目の添削問題をやりました。難しいです!
70%までは、なんとなく取れるようになってきたけど、それ以上が取れません。
ここからは、やってもやっても点が取れない感じ。
今回特に出来なかったのは、介護予防のところと、基準該当サービス。
介護予防サービスは、この前の改正(この前っていつ?2005年かな?)から導入されました。
「要支援」に認定された方が利用できます。
ほとんど、「要介護」者向けの、居宅サービスに準じているんだけど…。
基準該当サービスは、指定基準を満たしていなくてもOKにしよう!ということで、
一部のサービスに認められている。
これは、市町村が認めたものに限られる。
ああっ。もう、ややこしい!
本当は、法人でなくちゃ指定を受けれないのだけど、
病院、診療所は、法人でなくても居宅サービスができる。
薬局は、居宅療養管理ができる。
(指定基準の例外規定)
それとは別に、
介護事業所なども、法人格がなくても、市町村が認めたものは、
基準該当サービスとして、保険給付される。
(基準該当サービス)福祉系のみ。医療系はダメ。
ちょっと分かったような、なんか不安だ…。
あと、介護認定審査会、介護保険審査会、国民健康保険連合会、介護給付費審査会。
その管轄、業務内容、委員の任期、資格、あと何?
…もうやめにします。^^;
70%までは、なんとなく取れるようになってきたけど、それ以上が取れません。
ここからは、やってもやっても点が取れない感じ。
今回特に出来なかったのは、介護予防のところと、基準該当サービス。
介護予防サービスは、この前の改正(この前っていつ?2005年かな?)から導入されました。
「要支援」に認定された方が利用できます。
ほとんど、「要介護」者向けの、居宅サービスに準じているんだけど…。
基準該当サービスは、指定基準を満たしていなくてもOKにしよう!ということで、
一部のサービスに認められている。
これは、市町村が認めたものに限られる。
ああっ。もう、ややこしい!
本当は、法人でなくちゃ指定を受けれないのだけど、
病院、診療所は、法人でなくても居宅サービスができる。
薬局は、居宅療養管理ができる。
(指定基準の例外規定)
それとは別に、
介護事業所なども、法人格がなくても、市町村が認めたものは、
基準該当サービスとして、保険給付される。
(基準該当サービス)福祉系のみ。医療系はダメ。
ちょっと分かったような、なんか不安だ…。
あと、介護認定審査会、介護保険審査会、国民健康保険連合会、介護給付費審査会。
その管轄、業務内容、委員の任期、資格、あと何?
…もうやめにします。^^;
■
資格の勉強
2008/08/29 (Fri)
思ったより早く、問題集の見直しなどが終わったので、
昨日は添削問題をやってみました。
結構手強いです。
解答用紙を封筒に入れて封をしてから、間違いに気づいたり。悔しいなあ!
とんでもない覚え間違いをしていた所もありました。
訪問看護ステーション があるように、
訪問リハビリステーション があると思っていましたが、そんなモノはない。
訪問リハビリテーション に、勝手に「ス」の文字を入れていただけでした。
訪問リハビリを提供できるのは、病院、診療所、介護老人保健施設 のみ!
老人保健施設って、できた当時は画期的な施設だったみたいですね。
介護と医療を同時に提供。
今では個室対応ユニット型の特養が人気ですけどね。
だって、やっぱり個室がいいものね。
きのうのミーティングで、所長が話していたけれど、
これからは、地域の主治医を中心に、医療と介護が連携して、うんたらかんたら…。
もしもの場合、これまでは、「救急車を呼んで、事務所に連絡」だったけど
「かかりつけの医者に連絡して指示を仰ぐ」という項目が増えました。
やみくもに救急車を走らせても仕方ない。
地域のお医者さんは、ご自分のルートを持っているので、
「○○病院の○○先生に」という指示を出してくれるそうです。
そういうハッキリした指示がもらえれば、救急隊員もたすかりますよね。
まあ、ケースバイケースではありますが。
家の近くに、信頼できるお医者さんがいてくれるといいですね。
昨日は添削問題をやってみました。
結構手強いです。
解答用紙を封筒に入れて封をしてから、間違いに気づいたり。悔しいなあ!
とんでもない覚え間違いをしていた所もありました。
訪問看護ステーション があるように、
訪問リハビリステーション があると思っていましたが、そんなモノはない。
訪問リハビリテーション に、勝手に「ス」の文字を入れていただけでした。
訪問リハビリを提供できるのは、病院、診療所、介護老人保健施設 のみ!
老人保健施設って、できた当時は画期的な施設だったみたいですね。
介護と医療を同時に提供。
今では個室対応ユニット型の特養が人気ですけどね。
だって、やっぱり個室がいいものね。
きのうのミーティングで、所長が話していたけれど、
これからは、地域の主治医を中心に、医療と介護が連携して、うんたらかんたら…。
もしもの場合、これまでは、「救急車を呼んで、事務所に連絡」だったけど
「かかりつけの医者に連絡して指示を仰ぐ」という項目が増えました。
やみくもに救急車を走らせても仕方ない。
地域のお医者さんは、ご自分のルートを持っているので、
「○○病院の○○先生に」という指示を出してくれるそうです。
そういうハッキリした指示がもらえれば、救急隊員もたすかりますよね。
まあ、ケースバイケースではありますが。
家の近くに、信頼できるお医者さんがいてくれるといいですね。
2008/08/23 (Sat)
「毎日勉強したことを、書いていくといいですよ。」というアドバイスを頂いたので、
もっと細かく、日割りの計画を立ててみました。
とにかく8月いっぱいで、やりかけの問題集を終わらせ、
今までの問題集の見直しも、終わらせることにしました。
そして9月から、過去問、添削問題、模試で腕試しです。
今まではダメで当たり前と思って、いい加減にやっていたこともありますが、、
この1週間勉強してみて、いかに分かってないか!ホントに呆れてしまいます。
指定居宅サービス事業者 と 指定居宅介護支援事業者 の違い。
指定介護予防サービス事業者 と 指定介護予防支援事業者 の違い。
指定地域密着型サービス事業者
指定地域密着型介護予防サービス事業者
というのもあります。
他に、地域支援事業として、
介護予防事業
包括的支援事業
というのもあるんですよ。
各々、どこが管轄しているかというと、都道府県だったり市町村だったり。
話は違うけど、
4月から始まった後期高齢者医療(長寿医療)は、どこが管轄しているか。
答えは、「広域連合」なんですよね。
広域連合の窓口はどこにあるんでしょう?
区役所ではないそうです。
「わざと分かりにくくしてあるんだよ。」と言われても、仕方ないですね。
もっと細かく、日割りの計画を立ててみました。
とにかく8月いっぱいで、やりかけの問題集を終わらせ、
今までの問題集の見直しも、終わらせることにしました。
そして9月から、過去問、添削問題、模試で腕試しです。
今まではダメで当たり前と思って、いい加減にやっていたこともありますが、、
この1週間勉強してみて、いかに分かってないか!ホントに呆れてしまいます。
指定居宅サービス事業者 と 指定居宅介護支援事業者 の違い。
指定介護予防サービス事業者 と 指定介護予防支援事業者 の違い。
指定地域密着型サービス事業者
指定地域密着型介護予防サービス事業者
というのもあります。
他に、地域支援事業として、
介護予防事業
包括的支援事業
というのもあるんですよ。
各々、どこが管轄しているかというと、都道府県だったり市町村だったり。
話は違うけど、
4月から始まった後期高齢者医療(長寿医療)は、どこが管轄しているか。
答えは、「広域連合」なんですよね。
広域連合の窓口はどこにあるんでしょう?
区役所ではないそうです。
「わざと分かりにくくしてあるんだよ。」と言われても、仕方ないですね。
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
みのむし
性別:
女性
自己紹介:
mizumo みのむしです。
ヴァイオリンを習いながら、
合奏ではヴィオラを弾いています。
介護の仕事(在宅)をしていました。
22年4月からは介護保険関係の事務になります。
都合の良いことだけ、都合の良いよ~に書いてます。
どうぞ、読み飛ばしてくださいね~!
ヴァイオリンを習いながら、
合奏ではヴィオラを弾いています。
介護の仕事(在宅)をしていました。
22年4月からは介護保険関係の事務になります。
都合の良いことだけ、都合の良いよ~に書いてます。
どうぞ、読み飛ばしてくださいね~!
ブログ内検索
アーカイブ
フリーエリア
人気ブログランキングへ
良ろしかったら 1クリックお願いいたします
忍者ブログ [PR]