音楽が大好きなみのむしの日記です。バイオリンを習いながら、合奏ではヴィオラを弾いています。
■
弓は計画的に
2009/07/28 (Tue)
バイオリンのレッスンに行ってきました。
教室の発表会が11月にありますが、そのときの全員合奏の曲が決まり、楽譜をいただきました。
私はヴィオラを弾きます。
弦楽合奏講座の子供ちゃんクラスのmちゃんも出るらしい。
ということは、ヴィオラは3人?(凄い!やったぁ~)
今日のレッスンで、ホーマンの3巻は終了しました~。
ホーマンは、練習曲が2部合奏になっています。
ホントに楽しかったです。やっぱり合奏は楽しい!合奏好きだな~。
次はプレイエルの予定ですが、その前に、ビバルディのデュオを見てもらうことになりました。
今日も少しだけ合わせていただきましたが、なかなか入りが難しそうです。
(私は2nd)
アッコーライでは、後半を弾きましたが、その最初の部分、
もっと安心して弾けるように、いくつか教えていただきました。
前は、言われてもなかなか出来なかったことが、ちょっと出来そうになってきました。
弓のどの部分で、どれくらいの分量を使って弾くか。
全弓使うのか、全部戻さないで半分で止めるのか。
弓の割り振りを考えて、フレーズを壊さないように。
プロの方の演奏を見ていると、自由気ままに弾いているように見えるけど、
実はいろいろなことが、研究し尽くされているという…。
バイオリンを弾くのって、緻密な作業の積み重ねなんですねー。
教室の発表会が11月にありますが、そのときの全員合奏の曲が決まり、楽譜をいただきました。
私はヴィオラを弾きます。
弦楽合奏講座の子供ちゃんクラスのmちゃんも出るらしい。
ということは、ヴィオラは3人?(凄い!やったぁ~)
今日のレッスンで、ホーマンの3巻は終了しました~。
ホーマンは、練習曲が2部合奏になっています。
ホントに楽しかったです。やっぱり合奏は楽しい!合奏好きだな~。
次はプレイエルの予定ですが、その前に、ビバルディのデュオを見てもらうことになりました。
今日も少しだけ合わせていただきましたが、なかなか入りが難しそうです。
(私は2nd)
アッコーライでは、後半を弾きましたが、その最初の部分、
もっと安心して弾けるように、いくつか教えていただきました。
前は、言われてもなかなか出来なかったことが、ちょっと出来そうになってきました。
弓のどの部分で、どれくらいの分量を使って弾くか。
全弓使うのか、全部戻さないで半分で止めるのか。
弓の割り振りを考えて、フレーズを壊さないように。
プロの方の演奏を見ていると、自由気ままに弾いているように見えるけど、
実はいろいろなことが、研究し尽くされているという…。
バイオリンを弾くのって、緻密な作業の積み重ねなんですねー。
PR
2009/07/18 (Sat)
先日からテレビの調子が悪かったこともあり、
バイオリン教室の発表会のDVDなどを見ていました。
まだ小学生、腕も足も細い細いTちゃんが、この曲を弾いています。
最初のミシミシ(ですか?)から、とても力強いです。
良く歌っていて、改めて良い曲だな~!と思います。
初めてこの曲を聴いたのは、友達に誘われて行ったコンサートの時。
今から10年以上前です。
演奏は、多分、諏訪内さんだったような気がします。
特にプレリュードの部分、ストレートに訴えかけてくるものがあって、
凄く感動しました。
それまでは、特にバイオリンが好きということもなかったのだけど。
誘ってくれた友達はフルートの経験者で、私があんまり「良かった!」と言ったから?
「いつか一緒にオーケストラに入れるといいね。」と言ってくれました。
その時は、「何をそんな夢みたいなこと!」と思っていたのに、
今はホントにアマオケに入れてもらっているという…。
私にとっては「運命の1曲」。
いつかこの曲に手が届く日が来るのか来ないのか…。
それは別にしても、この曲が好き!といえる曲があるのは、
それだけでも素晴らしいことですよね。
バイオリン教室の発表会のDVDなどを見ていました。
まだ小学生、腕も足も細い細いTちゃんが、この曲を弾いています。
最初のミシミシ(ですか?)から、とても力強いです。
良く歌っていて、改めて良い曲だな~!と思います。
初めてこの曲を聴いたのは、友達に誘われて行ったコンサートの時。
今から10年以上前です。
演奏は、多分、諏訪内さんだったような気がします。
特にプレリュードの部分、ストレートに訴えかけてくるものがあって、
凄く感動しました。
それまでは、特にバイオリンが好きということもなかったのだけど。
誘ってくれた友達はフルートの経験者で、私があんまり「良かった!」と言ったから?
「いつか一緒にオーケストラに入れるといいね。」と言ってくれました。
その時は、「何をそんな夢みたいなこと!」と思っていたのに、
今はホントにアマオケに入れてもらっているという…。
私にとっては「運命の1曲」。
いつかこの曲に手が届く日が来るのか来ないのか…。
それは別にしても、この曲が好き!といえる曲があるのは、
それだけでも素晴らしいことですよね。
■
ああセブシック
2009/07/17 (Fri)
私が使っているのは、セブシックのOp.1-1です。
速く弾くのが目的ではないので、
(いや正確には、まだ全然速く弾けるようなレベルではないので、)
左手の指の動きや、右手の弓の使い方などを確かめながらの練習です。
ゆっくり確実に出来るようにしたいのですが、それがなかなか難しい。
曲じゃないから飽きやすいし、なにより出来ないくせに速く弾きたくなるし、
適当に弾けたつもり、ハイ終わり。…みたいな。
それでも最近は、自分が出来ないことがある程度分かってきたからか、
このセブシックの練習は必要だなー!と痛感してます。
なのに、この前から指の痛みが気になって、全然練習できていない!
先生にそう言ったところ、「じゃあ、こちらをやりましょう。」と数ページ飛びました。
(いつも我がまま言ってスミマセン!)
A線です。3指を動かす練習。
ただ3指を置いて動かすだけなら簡単だけど、
1、2指置いたままで、3指動かしながら4指離すとか、
まぁー、こんなに出来なかったのか!と呆れるばかりです。
最初なんて、「3指(薬指)どれ?」「これ?」「あ、動いた!」って感じ。
全くの脳トレでした。
まだ今日も、3指で押さえると2指が浮く。
用もないのに2指がパタパタ動くよ。
次回のレッスンまでに、たった2小節しか出来ないかもしれません。
しかし、手の形は矯正されつつあるような気もします。
気長に頑張ります。
■
怖い物見たさ?
2009/07/16 (Thu)
最近はあまりテレビドラマを見ませんが、
今回の月9は、バスケ&バイオリンということで、
本当に楽しみにしていました。
しかし…!
バスケの方は良かったですよ。
でもバイオリンは…。
最初のコンクールの場面、曲はクライスラーの「愛の喜び」。
見るに耐えませんでした。
なんで、あんな演技をつけることになっちゃったんだろう。
くねくね。はぁ~。
「のだめ」の、峰くんやきよらちゃんは、そんなに不自然じゃなかったのにねー。
来週はもう少しマシになっているだろうか…。
もしかしたら、思ったより酷くないのかもしれない…。
来週、もう1回見てみよう。
今回の月9は、バスケ&バイオリンということで、
本当に楽しみにしていました。
しかし…!
バスケの方は良かったですよ。
でもバイオリンは…。
最初のコンクールの場面、曲はクライスラーの「愛の喜び」。
見るに耐えませんでした。
なんで、あんな演技をつけることになっちゃったんだろう。
くねくね。はぁ~。
「のだめ」の、峰くんやきよらちゃんは、そんなに不自然じゃなかったのにねー。
来週はもう少しマシになっているだろうか…。
もしかしたら、思ったより酷くないのかもしれない…。
来週、もう1回見てみよう。
■
レッスンメモ
2009/07/15 (Wed)
先回のレッスン。
音階は最初に比べると、だいぶマトモになってきました。
音程がピタッと決まらないと、つい指をずらして直す癖がついてきているみたい。
これを止めて、ぴったり決まるように再度練習です。
ホーマンは260番。
思った以上に良い出来だったかも。
上手く行き過ぎて気が引けてしまうと、とたんに弓順がおろそかになるみたい。
で、一番いいところで焦ってしまい、充分溜めて弾けない。
次回までに、強弱つけたりフレーズを生かしたりして、曲をまとめること。
そしてアッコーライですが、出だしは随分良くなりました!!
重音もキレイに出るようになってきた気がします。
家で弾くくらいには弾けたかな~。
ボーイングの練習した甲斐がありました。
3連符と16分音符のところは、また初心に戻ってゆっくり練習です。
右手で弓をコントロールすること。難しいけど、面白いです。
音階は最初に比べると、だいぶマトモになってきました。
音程がピタッと決まらないと、つい指をずらして直す癖がついてきているみたい。
これを止めて、ぴったり決まるように再度練習です。
ホーマンは260番。
思った以上に良い出来だったかも。
上手く行き過ぎて気が引けてしまうと、とたんに弓順がおろそかになるみたい。
で、一番いいところで焦ってしまい、充分溜めて弾けない。
次回までに、強弱つけたりフレーズを生かしたりして、曲をまとめること。
そしてアッコーライですが、出だしは随分良くなりました!!
重音もキレイに出るようになってきた気がします。
家で弾くくらいには弾けたかな~。
ボーイングの練習した甲斐がありました。
3連符と16分音符のところは、また初心に戻ってゆっくり練習です。
右手で弓をコントロールすること。難しいけど、面白いです。
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
みのむし
性別:
女性
自己紹介:
mizumo みのむしです。
ヴァイオリンを習いながら、
合奏ではヴィオラを弾いています。
介護の仕事(在宅)をしていました。
22年4月からは介護保険関係の事務になります。
都合の良いことだけ、都合の良いよ~に書いてます。
どうぞ、読み飛ばしてくださいね~!
ヴァイオリンを習いながら、
合奏ではヴィオラを弾いています。
介護の仕事(在宅)をしていました。
22年4月からは介護保険関係の事務になります。
都合の良いことだけ、都合の良いよ~に書いてます。
どうぞ、読み飛ばしてくださいね~!
ブログ内検索
アーカイブ
フリーエリア
人気ブログランキングへ
良ろしかったら 1クリックお願いいたします
忍者ブログ [PR]