音楽が大好きなみのむしの日記です。バイオリンを習いながら、合奏ではヴィオラを弾いています。
■
その後はただ
2011/05/19 (Thu)
先日はすーちゃん、
ほんの昨日?には、児玉清さんが亡くなったというニュースに驚いたばかりなのに、
とても身近な人が急に旅立ってしまいました。
今日はお休みをいただいて、顔を見に行ってきました。
ああ、本当に亡くなってしまったんだなぁ。
まだ早すぎるのに、寝ている間に行ってしまったから、
苦しみとかはなかったと思います。
魂はどこへ行くのか、私にはわからないけれど、
身体はただ朽ち果てるのみ…。
皆さま、自分の身体は自分で大切にしましょう。
ほんの昨日?には、児玉清さんが亡くなったというニュースに驚いたばかりなのに、
とても身近な人が急に旅立ってしまいました。
今日はお休みをいただいて、顔を見に行ってきました。
ああ、本当に亡くなってしまったんだなぁ。
まだ早すぎるのに、寝ている間に行ってしまったから、
苦しみとかはなかったと思います。
魂はどこへ行くのか、私にはわからないけれど、
身体はただ朽ち果てるのみ…。
皆さま、自分の身体は自分で大切にしましょう。
PR
■
またしてもA型
2011/05/08 (Sun)
今日は2回目の、カルテットの練習に行ってきました。
慣れて体がほぐれてくると、なんとか歌って弾ける…かな。
でもちょっと緊張するともうダメです。
2週間後の本番、一体どうなりますやら。
仕上がりはそんな感じですが、それでもカルテットの楽しさは十分味わっています。
本当に楽しいですね。みなさんありがとうございます!
練習を終えて早々に帰宅すると、子供が熱でうなっていました。
40度の熱と「頭痛い!」の言葉に、あわてて受診しました。
なんとインフルエンザA型。
「えー?また~?」と私…。
約1年半前に既にA型に罹ったことを言うと、
「少しずつ型が変わるから、何回でも罹りますよ。」と言われました。
そう言われると、なんだか私まで喉の奥がいがらっぽく感じます。
頭も重い気がする。
でも多分大丈夫。ワクチン受けていますので。
うちの子、ようやくゴールデンウィーク終わったと思ったら
今度は出校停止です。(かわいそうに。)
今日の救急外来は、若い女性の先生でしたとても頼りになります。
ありがとうございました。
慣れて体がほぐれてくると、なんとか歌って弾ける…かな。
でもちょっと緊張するともうダメです。
2週間後の本番、一体どうなりますやら。
仕上がりはそんな感じですが、それでもカルテットの楽しさは十分味わっています。
本当に楽しいですね。みなさんありがとうございます!
練習を終えて早々に帰宅すると、子供が熱でうなっていました。
40度の熱と「頭痛い!」の言葉に、あわてて受診しました。
なんとインフルエンザA型。
「えー?また~?」と私…。
約1年半前に既にA型に罹ったことを言うと、
「少しずつ型が変わるから、何回でも罹りますよ。」と言われました。
そう言われると、なんだか私まで喉の奥がいがらっぽく感じます。
頭も重い気がする。
でも多分大丈夫。ワクチン受けていますので。
うちの子、ようやくゴールデンウィーク終わったと思ったら
今度は出校停止です。(かわいそうに。)
今日の救急外来は、若い女性の先生でしたとても頼りになります。
ありがとうございました。
■
ほっとする
2011/04/27 (Wed)
今年度、仕事でお世話になる先生方の中のお一人、
とてもとても気さくで話しやすい先生がいらっしゃいます。
同じ女性だからというのもありますが。
優しくて気さく。率直。
「私はわからないのでね。」と平気で言われる。
勉強熱心。謙虚で誠実。明快でハッキリしていて。
さすが医師でいらっしゃるので、必要なところでは即決断。
みんなを引っ張っていくことも板に付いているという感じです。
新年度始まってまだ日が浅いので、まだまだ信頼関係を築けるように
日々努力の毎日ですが、
普通にお話しさせていただけるこの先生の存在が、本当にありがたいです。
今の私の身分は嘱託なので、とりあえずこの1年のことだけ考えて、
明るく楽しくお仕事したいと思っています。
とてもとても気さくで話しやすい先生がいらっしゃいます。
同じ女性だからというのもありますが。
優しくて気さく。率直。
「私はわからないのでね。」と平気で言われる。
勉強熱心。謙虚で誠実。明快でハッキリしていて。
さすが医師でいらっしゃるので、必要なところでは即決断。
みんなを引っ張っていくことも板に付いているという感じです。
新年度始まってまだ日が浅いので、まだまだ信頼関係を築けるように
日々努力の毎日ですが、
普通にお話しさせていただけるこの先生の存在が、本当にありがたいです。
今の私の身分は嘱託なので、とりあえずこの1年のことだけ考えて、
明るく楽しくお仕事したいと思っています。
■
心に引っかかる
2010/12/09 (Thu)
今日の仕事中、以前調査をさせていただいた方のことを聞かれました。
不思議なことに、お名前を見たとたん、その方の顔やしぐさや
話し方など、いろいろなことが目の前に浮かびました。
ちょうど3ヶ月前、ほんと1時間足らずお話ししただけなのに。
どこか、心に引っかかるものがあったということなのでしょうか…。
その後どうされたのか、今どんな生活をされているのか、
聞きたいことがいっぱいです。
もしまた調査が必要なら、私が行かせていただきたいけど、
今はもう職員さんにお任せです。
どうぞよろしくお願いいたします。
不思議なことに、お名前を見たとたん、その方の顔やしぐさや
話し方など、いろいろなことが目の前に浮かびました。
ちょうど3ヶ月前、ほんと1時間足らずお話ししただけなのに。
どこか、心に引っかかるものがあったということなのでしょうか…。
その後どうされたのか、今どんな生活をされているのか、
聞きたいことがいっぱいです。
もしまた調査が必要なら、私が行かせていただきたいけど、
今はもう職員さんにお任せです。
どうぞよろしくお願いいたします。
■
覚えるのって大変
2010/12/01 (Wed)
仕事から帰ると、先に帰っていた子供が開口一番、
「今日すごいことあった。」と。
聞けば、期末テストの保健の試験で、カンニングをした子があったとのこと。
「へ~~~?ばっかだねー。高校生にもなってカンニングなんてするの?」と私。
子供曰く、「それも人の見るんじゃなくて、カンペ見てたんだって。ありえん。」
私、「そう?人のだと間違ってるかもしれないじゃない。
自分で作ったの見た方がそりゃあ良いでしょう?
でも、そんなカンニングペーパー作ってる間に覚えるよね。」
とかなんとか勝手なことを喋っていましたが、
カンニングしたって何も良いことないのにね、なんでそんなことするのかな?
若いんだから、すぐに何でも覚えられるでしょうに。
でも考えてみれば、私も子供の頃から暗記は大の苦手でした。
覚えるのは、なんだかんだ理由をつけて避けてきたようなものです。
それは今はより一層強くなり、暗譜は絶対できないと諦めています。
若い頃に一生懸命覚えることをしていたら、もうちょっとはマシだったかな?
そう考えると、少しくらい大変でも、
覚える努力だけはした方が良いのかもしれませんね。
…こんなこと書いているうちに練習しよおっと。
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
みのむし
性別:
女性
自己紹介:
mizumo みのむしです。
ヴァイオリンを習いながら、
合奏ではヴィオラを弾いています。
介護の仕事(在宅)をしていました。
22年4月からは介護保険関係の事務になります。
都合の良いことだけ、都合の良いよ~に書いてます。
どうぞ、読み飛ばしてくださいね~!
ヴァイオリンを習いながら、
合奏ではヴィオラを弾いています。
介護の仕事(在宅)をしていました。
22年4月からは介護保険関係の事務になります。
都合の良いことだけ、都合の良いよ~に書いてます。
どうぞ、読み飛ばしてくださいね~!
ブログ内検索
アーカイブ
フリーエリア
人気ブログランキングへ
良ろしかったら 1クリックお願いいたします
忍者ブログ [PR]