音楽が大好きなみのむしの日記です。バイオリンを習いながら、合奏ではヴィオラを弾いています。
■
まずは聴き込み
2010/06/06 (Sun)
今日は入院に必要な物を揃えて、おばさんの病院に持って行きました。
看護師さんにフロアに入れてもらって、ザッと見回してもおばさんの姿はない。
とても興奮しているので個室に移され、面会謝絶になっているとのこと。
入院手続きだけは済ませましたが、この後は「保護者」の仕事になるので私はここまで。
荷物だけ預けて、顔も見れずに帰るのみ。
なんだかがっくり。
家に帰ってきてから、急に疲れが出てきました。
なんだか「カラの巣症候群」みたいですね。
でもちょっと元気になりました。
今週は楽しみにしているコンサートがありますから。
それに職場では、私の目の前の席にミルママそっくりの新人さんが入ってきたのです!
うれしい~
ちょっと気になるのは、最近ヴィオラに触っていないこと。今度の週末は練習があるというのに。
でも今の私にはヴィオラはちょっと重いので、まずは曲を聴き込みたいと思います。
(だから次回はまだ弾けません。ごめんなさーい!)
おまけ
「面会謝絶」の漢字を調べていたら、「心配停止」というのが出てきました。
正しくは「心肺停止」。
でも「心配停止」、良いですね!いつも前向きでいかなきゃねー。
看護師さんにフロアに入れてもらって、ザッと見回してもおばさんの姿はない。
とても興奮しているので個室に移され、面会謝絶になっているとのこと。
入院手続きだけは済ませましたが、この後は「保護者」の仕事になるので私はここまで。
荷物だけ預けて、顔も見れずに帰るのみ。
なんだかがっくり。
家に帰ってきてから、急に疲れが出てきました。
なんだか「カラの巣症候群」みたいですね。
でもちょっと元気になりました。
今週は楽しみにしているコンサートがありますから。
それに職場では、私の目の前の席にミルママそっくりの新人さんが入ってきたのです!
うれしい~
ちょっと気になるのは、最近ヴィオラに触っていないこと。今度の週末は練習があるというのに。
でも今の私にはヴィオラはちょっと重いので、まずは曲を聴き込みたいと思います。
(だから次回はまだ弾けません。ごめんなさーい!)
おまけ
「面会謝絶」の漢字を調べていたら、「心配停止」というのが出てきました。
正しくは「心肺停止」。
でも「心配停止」、良いですね!いつも前向きでいかなきゃねー。
PR
■
水漏れ騒動
2010/06/01 (Tue)
ミツ子おばさんの団地の方から電話がかかってきました。
上の階で水漏れがあって大変なことになっているとのこと。
私が駆けつけたのは夜の8時頃でしたが、玄関入ると人がいっぱい!
漏電を心配して電気が切ってあり、真っ暗な中、天井からは水がポタポタポタポタ。
台所と和室にはブルーシートが張り巡らされ、そこに落ちた水がバケツに入るように工夫してありました。
水の出元は8階のおばあさん宅でした。
耳の遠い方だとか。
でも、この家にはたいした被害がなく、ちょっと床を拭けば済んでしまうほど濡れていただけだとか。
ミツ子おばさんの家は7階。その直ぐ下です。
台所の床は水浸し、和室の絨毯と畳はたっぷり水を吸っていました。
そして水はなんと4階まで落ちていたとのことです。
今日はちょうど仕事の切れ目でラッキーにも休みが取れたので、改めて見に行ってきました。
保険会社の人が見に来ていて、「修理したいところの見積もりを出してください」とのこと。
見積もりを出さないことには、修理の対象にもならないらしいです。
本当は今日は片付けをしようと思って行きましたが、そんな気も無くなりました。
このままの酷い状態で見積もりを取ります。
たくさんの方が手伝ってくれた証拠の品、山盛りの雑巾、タオル、たくさんのバケツ。
アルコールのランプは、暗い中で作業をするのに本当に役に立ってくれました。
手伝ってくださった皆さんには、新しいタオルでお礼することにします。
今日はミツ子おばさんの施設にも寄って、看護師さんのお話しを聞くことができました。
まったく毎月のようにいろいろあります。
でもその度に、たくさんの方に助けていただいています。
今日の中日新聞朝刊のコラム。
「<難有り有難や>の姿勢が新世界を開く」。
「未経験の難問や困難に出会っても…むしろ面白がり、ありがたがって挑む」。
そんな先達を見習って、私もいつも前向きに乗り越えていきたいです
上の階で水漏れがあって大変なことになっているとのこと。
私が駆けつけたのは夜の8時頃でしたが、玄関入ると人がいっぱい!
漏電を心配して電気が切ってあり、真っ暗な中、天井からは水がポタポタポタポタ。
台所と和室にはブルーシートが張り巡らされ、そこに落ちた水がバケツに入るように工夫してありました。
水の出元は8階のおばあさん宅でした。
耳の遠い方だとか。
でも、この家にはたいした被害がなく、ちょっと床を拭けば済んでしまうほど濡れていただけだとか。
ミツ子おばさんの家は7階。その直ぐ下です。
台所の床は水浸し、和室の絨毯と畳はたっぷり水を吸っていました。
そして水はなんと4階まで落ちていたとのことです。
今日はちょうど仕事の切れ目でラッキーにも休みが取れたので、改めて見に行ってきました。
保険会社の人が見に来ていて、「修理したいところの見積もりを出してください」とのこと。
見積もりを出さないことには、修理の対象にもならないらしいです。
本当は今日は片付けをしようと思って行きましたが、そんな気も無くなりました。
このままの酷い状態で見積もりを取ります。
たくさんの方が手伝ってくれた証拠の品、山盛りの雑巾、タオル、たくさんのバケツ。
アルコールのランプは、暗い中で作業をするのに本当に役に立ってくれました。
手伝ってくださった皆さんには、新しいタオルでお礼することにします。
今日はミツ子おばさんの施設にも寄って、看護師さんのお話しを聞くことができました。
まったく毎月のようにいろいろあります。
でもその度に、たくさんの方に助けていただいています。
今日の中日新聞朝刊のコラム。
「<難有り有難や>の姿勢が新世界を開く」。
「未経験の難問や困難に出会っても…むしろ面白がり、ありがたがって挑む」。
そんな先達を見習って、私もいつも前向きに乗り越えていきたいです
■
コメント編集
2010/05/27 (Thu)
コメント編集の仕方です。(個人的なお知らせです。)
最初、コメントを書くとき、「Post」を押す前にパスワードを入れてください。
「コメント」欄の直ぐ下にあります。これを入れないと後から編集できません。
何でも良いので、覚えやすい数字が良いです。
例えば「1111」とかでもOKです。
実際の直し方は、自分の直したいコメントを見て、その一番下の段の「編集」という
緑の文字をクリック。文字が赤に変わり、コメントを書く画面に切り替わります。
コメントの内容を直し、再度パスワードを入れます。
(前と同じもの、上の場合「1111」です。)
そして「Post」をクリック。完了です。
どうぞ一度やってみてください。
しかし、まずはコメントを書いて「Post」を押す前に、
書いた内容をもう一度見直すことが大事です。
こちらで消すことは簡単ですので、どうぞ何度もトライしてみてください!
最初、コメントを書くとき、「Post」を押す前にパスワードを入れてください。
「コメント」欄の直ぐ下にあります。これを入れないと後から編集できません。
何でも良いので、覚えやすい数字が良いです。
例えば「1111」とかでもOKです。
実際の直し方は、自分の直したいコメントを見て、その一番下の段の「編集」という
緑の文字をクリック。文字が赤に変わり、コメントを書く画面に切り替わります。
コメントの内容を直し、再度パスワードを入れます。
(前と同じもの、上の場合「1111」です。)
そして「Post」をクリック。完了です。
どうぞ一度やってみてください。
しかし、まずはコメントを書いて「Post」を押す前に、
書いた内容をもう一度見直すことが大事です。
こちらで消すことは簡単ですので、どうぞ何度もトライしてみてください!
■
仕事のこと
2010/05/21 (Fri)
もう金曜日。
水曜日までは1日が長く感じられました。
水曜は会議があって、木曜は調査1件、そしてもう今日で今週が終わる。
その時その時は長く感じるけど、終わってみるととても短く感じられますね。
ずいぶん前のことですが、
「50年でも80年でも過ぎてみるとあっという間」と言っていた方があったけど、
本当にそのとおり。
仕事に期限は付き物だと思いますが、最近は前の方が小分けして仕事を流してくれるので
とても助かります。予定が立てやすい。
なので私も、少しずつ仕上がったものから次に送るようにしないとですね。
どうしても不安があるので手元にいつまでも置いておきたいと思ってしまう。
でも結局、ずっと抱え込んでいたって見過ごすときは見過ごすものです。
どんなことでも、思い切るってことも大事なことだ。(と自分に言ってみる。)
今日は出来上がった分をチェックして、次の方が作業できるようにしたいと思います。
でもって週末は映画を1本見たいと思っています。
水曜日までは1日が長く感じられました。
水曜は会議があって、木曜は調査1件、そしてもう今日で今週が終わる。
その時その時は長く感じるけど、終わってみるととても短く感じられますね。
ずいぶん前のことですが、
「50年でも80年でも過ぎてみるとあっという間」と言っていた方があったけど、
本当にそのとおり。
仕事に期限は付き物だと思いますが、最近は前の方が小分けして仕事を流してくれるので
とても助かります。予定が立てやすい。
なので私も、少しずつ仕上がったものから次に送るようにしないとですね。
どうしても不安があるので手元にいつまでも置いておきたいと思ってしまう。
でも結局、ずっと抱え込んでいたって見過ごすときは見過ごすものです。
どんなことでも、思い切るってことも大事なことだ。(と自分に言ってみる。)
今日は出来上がった分をチェックして、次の方が作業できるようにしたいと思います。
でもって週末は映画を1本見たいと思っています。
■
食べすぎです
2010/05/12 (Wed)
夕方帰ってきて、まずワンコに餌をやって、オシッコに連れて行って、
それから座ってホッと一息。
買い置きしてあるパンを食べたりして、ほとんど1食分くらい食べてしまう。
それから夕食の準備して、結構普通に1食分食べます。
それでもって、続けてお菓子をちょっと…。
そんなことをしていたら、胃が痛くなってしまいました。
なんだか回りでは風邪をひいている人も多いです。
帰りのバスの中でも、2人くらい咳していました。
ちょっと疲れが出てくるころなのか。
今日こそ早く寝なくては。
なかなかヴィオラまで手が回らない感じです。
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
みのむし
性別:
女性
自己紹介:
mizumo みのむしです。
ヴァイオリンを習いながら、
合奏ではヴィオラを弾いています。
介護の仕事(在宅)をしていました。
22年4月からは介護保険関係の事務になります。
都合の良いことだけ、都合の良いよ~に書いてます。
どうぞ、読み飛ばしてくださいね~!
ヴァイオリンを習いながら、
合奏ではヴィオラを弾いています。
介護の仕事(在宅)をしていました。
22年4月からは介護保険関係の事務になります。
都合の良いことだけ、都合の良いよ~に書いてます。
どうぞ、読み飛ばしてくださいね~!
ブログ内検索
アーカイブ
フリーエリア
人気ブログランキングへ
良ろしかったら 1クリックお願いいたします
忍者ブログ [PR]