音楽が大好きなみのむしの日記です。バイオリンを習いながら、合奏ではヴィオラを弾いています。
■
肩を回す運動
2010/01/11 (Mon)
去年の秋ころから、右肩が痛くて腕が上がりにくくなりました。
思えば私が小学生の頃、母も四十肩に悩まされていたっけ。
接骨院に付いて行ったのを覚えています。
ああ私もそんな年になったんだな~と思いつつも、絶対に酷くならない自信がありました。
「急性期は安静にする」のが常道ですが、私は早速ストレッチを開始。
その成果か、まぁたまたまラッキーだったのか、少しずつ良くなり、
今は普通の生活に支障がないほどになりました。
それでも、まだ完全ではない。
やはり朝方とか、痛くて目が覚めてしまうことがあります。
今日、利用者さん宅でちょうどマッサージの先生と会ったので、どうしたら良いか聞いてみました。
「ご自分でされるなら、肩を大きく動かすと良いですよ。
鏡を見ながら、左右対称になるように気をつけてくださいね。」とのこと。
「そうやって動かしているうちに、潤滑油であるヒアルロン酸(だったかな?)が
分泌されるようになってきますから。」
おおーっ。それは凄い。
ヒアルロン酸とかコラーゲンとか、口から取ることが流行っているけれど、
実はあまり吸収されなくて、自分で作り出さないといけないって言いますもんね。
これからも毎日肩を回す運動続けます!
もしかしたら、お肌もキレイになるかも~。…なんて。
思えば私が小学生の頃、母も四十肩に悩まされていたっけ。
接骨院に付いて行ったのを覚えています。
ああ私もそんな年になったんだな~と思いつつも、絶対に酷くならない自信がありました。
「急性期は安静にする」のが常道ですが、私は早速ストレッチを開始。
その成果か、まぁたまたまラッキーだったのか、少しずつ良くなり、
今は普通の生活に支障がないほどになりました。
それでも、まだ完全ではない。
やはり朝方とか、痛くて目が覚めてしまうことがあります。
今日、利用者さん宅でちょうどマッサージの先生と会ったので、どうしたら良いか聞いてみました。
「ご自分でされるなら、肩を大きく動かすと良いですよ。
鏡を見ながら、左右対称になるように気をつけてくださいね。」とのこと。
「そうやって動かしているうちに、潤滑油であるヒアルロン酸(だったかな?)が
分泌されるようになってきますから。」
おおーっ。それは凄い。
ヒアルロン酸とかコラーゲンとか、口から取ることが流行っているけれど、
実はあまり吸収されなくて、自分で作り出さないといけないって言いますもんね。
これからも毎日肩を回す運動続けます!
もしかしたら、お肌もキレイになるかも~。…なんて。
PR
■
芸術に限らず…
2009/12/28 (Mon)
今度の年末年始は、いつも泊まりにくる義弟一家が来ないことになり、
いつもと変わらない毎日になりそうです。
この機会に練習三昧!!と思いましたが、なんせ受験生がおりますし、
みんな家にいるとなると、朝から夜まで弾いている訳にもいきません。
ということで、今日は本屋さんに行ってきました。
かねてから読もうと思っていた本、「その日の前に」を探してみました。
店員さんに聞くと、「重松清さんですね。」と直ぐわかってもらえました。
なんでも以前映画になったとか…?
残念ながら店頭には無かったので、手元に来るのは来年になってからです。
変わりに、目についた本を買ってきました。
1冊目、「名短編、ここにあり」。
北村薫 宮部みゆき 編。(間違いない感じしますよね~。)
半村良、城山三郎、吉行淳之介、円地文子などの短編が集めてあります。
見るからに面白そうです。
2冊目、「怖い 絵」。
ドガ、ムンクなどの20作品が面白く(興味深いという意)解説されています。
さっき、少し拾い読みしてみました。
ドガの「エトワール、または舞台の踊り子」。
当時のオペラ座は、どんな空間だったかという話しが書かれていました。
ある程度は知っていたけど…。
しかし、いろんなことを知っていると、絵画でも映画でも音楽でも、見る目が少し違ってきますね。
クラシック音楽もまた、知れば知るほど人間の本性といいますか、
要するに愛欲がらみのものが多いですよね。
音楽に限らず、芸術に限らず、人が寄るとそんなこんな…。
いろいろ知っていても、普段は黙して語らない。
…それこそ大人のたしなみかと思いました。
いつもと変わらない毎日になりそうです。
この機会に練習三昧!!と思いましたが、なんせ受験生がおりますし、
みんな家にいるとなると、朝から夜まで弾いている訳にもいきません。
ということで、今日は本屋さんに行ってきました。
かねてから読もうと思っていた本、「その日の前に」を探してみました。
店員さんに聞くと、「重松清さんですね。」と直ぐわかってもらえました。
なんでも以前映画になったとか…?
残念ながら店頭には無かったので、手元に来るのは来年になってからです。
変わりに、目についた本を買ってきました。
1冊目、「名短編、ここにあり」。
北村薫 宮部みゆき 編。(間違いない感じしますよね~。)
半村良、城山三郎、吉行淳之介、円地文子などの短編が集めてあります。
見るからに面白そうです。
2冊目、「怖い 絵」。
ドガ、ムンクなどの20作品が面白く(興味深いという意)解説されています。
さっき、少し拾い読みしてみました。
ドガの「エトワール、または舞台の踊り子」。
当時のオペラ座は、どんな空間だったかという話しが書かれていました。
ある程度は知っていたけど…。
しかし、いろんなことを知っていると、絵画でも映画でも音楽でも、見る目が少し違ってきますね。
クラシック音楽もまた、知れば知るほど人間の本性といいますか、
要するに愛欲がらみのものが多いですよね。
音楽に限らず、芸術に限らず、人が寄るとそんなこんな…。
いろいろ知っていても、普段は黙して語らない。
…それこそ大人のたしなみかと思いました。
■
去年の今頃
2009/12/25 (Fri)
クリスマスの飾りを見ていて急に思い出した、去年のこと。
おばあちゃん(主人の母)の体調はますます悪く、毎日顔を見に行っていました。
ベッドの横のテレビ台の横に、親戚の方が小さいクリスマスリースを飾ってくださって、
私も普段なら絶対買わないような大振りなポインセチアを何鉢か買って、
クリスマス気分を盛り上げていました。
具合の悪いおばあちゃんにとっては、そんなこと、あまり関係なかったかもしれません。
でも時々は指差して、「きれいだねぇ」と言っていたような気もします。
年明けて、1月の15日には亡くなってしまったので、
去年の今頃からは、本当に辛い毎日だったんでしょうね。
毎日点滴するかしないか、お医者さんも迷っていたし、
看護師さんも、「ごめんね。」と言いながら、針を刺す場所を探していました。
毎回、一番上手な看護師さんが点滴を入れてくれていました。
今週末はおばあちゃんの1回忌。
今年1年、今までと同じように仕事をしながらも、合奏講座に出かけたりする時間があったのは、
施設に行かなくてよくなったから、その時間があったんだなぁと、今頃思い当たりました。
1日1日が速いですね。
「今日を生きることに専念しよう。」
「どんな人生も、必ず途中で終わる。」は、好きな言葉です。
成果なんて出なくても良いから、出来ることだけはやっておきたいと思っています。
おばあちゃん(主人の母)の体調はますます悪く、毎日顔を見に行っていました。
ベッドの横のテレビ台の横に、親戚の方が小さいクリスマスリースを飾ってくださって、
私も普段なら絶対買わないような大振りなポインセチアを何鉢か買って、
クリスマス気分を盛り上げていました。
具合の悪いおばあちゃんにとっては、そんなこと、あまり関係なかったかもしれません。
でも時々は指差して、「きれいだねぇ」と言っていたような気もします。
年明けて、1月の15日には亡くなってしまったので、
去年の今頃からは、本当に辛い毎日だったんでしょうね。
毎日点滴するかしないか、お医者さんも迷っていたし、
看護師さんも、「ごめんね。」と言いながら、針を刺す場所を探していました。
毎回、一番上手な看護師さんが点滴を入れてくれていました。
今週末はおばあちゃんの1回忌。
今年1年、今までと同じように仕事をしながらも、合奏講座に出かけたりする時間があったのは、
施設に行かなくてよくなったから、その時間があったんだなぁと、今頃思い当たりました。
1日1日が速いですね。
「今日を生きることに専念しよう。」
「どんな人生も、必ず途中で終わる。」は、好きな言葉です。
成果なんて出なくても良いから、出来ることだけはやっておきたいと思っています。
2009/11/10 (Tue)
私がよく行く長久手町は、もう街路樹にイルミネーションがつけてあります。
何もこんな早くからクリスマス気分を盛り上げなくても…と思いながら、
夜になるとやっぱりキレイ。
ミルキーママさんのブログも、出来た当初からクリスマスばっちりだし。
(「バイオリン大好き♪」というブログです。リンクから入れます。)
ということで、私も真似してクリスマスバージョンにしてみました。
ただね、このテンプレートは去年のものなので、日数が多すぎるんですよね。
(タイトルの下の数字のことです。)
でも絵がとても綺麗だから、クリスマスまでお借りします。
私がよく行く長久手町は、もう街路樹にイルミネーションがつけてあります。
何もこんな早くからクリスマス気分を盛り上げなくても…と思いながら、
夜になるとやっぱりキレイ。
ミルキーママさんのブログも、出来た当初からクリスマスばっちりだし。
(「バイオリン大好き♪」というブログです。リンクから入れます。)
ということで、私も真似してクリスマスバージョンにしてみました。
ただね、このテンプレートは去年のものなので、日数が多すぎるんですよね。
(タイトルの下の数字のことです。)
でも絵がとても綺麗だから、クリスマスまでお借りします。
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
みのむし
性別:
女性
自己紹介:
mizumo みのむしです。
ヴァイオリンを習いながら、
合奏ではヴィオラを弾いています。
介護の仕事(在宅)をしていました。
22年4月からは介護保険関係の事務になります。
都合の良いことだけ、都合の良いよ~に書いてます。
どうぞ、読み飛ばしてくださいね~!
ヴァイオリンを習いながら、
合奏ではヴィオラを弾いています。
介護の仕事(在宅)をしていました。
22年4月からは介護保険関係の事務になります。
都合の良いことだけ、都合の良いよ~に書いてます。
どうぞ、読み飛ばしてくださいね~!
ブログ内検索
アーカイブ
フリーエリア
人気ブログランキングへ
良ろしかったら 1クリックお願いいたします
忍者ブログ [PR]