音楽が大好きなみのむしの日記です。バイオリンを習いながら、合奏ではヴィオラを弾いています。
2009/10/30 (Fri)
今週の水曜日、下の子(高校1年男の子)が熱を出しました。
授業が終わって部活が始まる前、保健室に熱を測りに行ったのだそうです。
そのとき、38,3度。
私はちょうど栄の名古屋支店で研修を受けている最中でしたが、事情を話して
了解をもらい、一度家に帰り、車で迎えに行きました。
その足で近くの基幹病院へ。
待機室で熱を測り(38,5度)、救急で見ていただきました。
ばっちり、新型の判定が出ました。
リレンザを処方され、使い方を教えてもらって帰ってきたら、もう夜の7時近く。
まずリレンザ吸引して、熱を測ると39,3度になっていました。
昨日の木曜日は1日中、39,3度から40,1度の間を上がったり下がったり。
それでも子供って本当に熱に強い!
「頭痛い」「体痛い」と言いながらも、しっかり食事はできました。
今日金曜日は、朝から少しずつ熱が下がり始め、さっきはとうとう36度台になりました。
やっと一安心です。
40歳以上の人は罹りにくいと言うとおり、私にはうつらなかったみたい。
熱は高かったけど、咳や鼻水がほとんどないので、うつりにくいのかもしれません。
それでもこんな高熱、大人が罹ったら大変ですよね。
皆様もお気をつけください。
最後に、リレンザという薬のことを少しだけ。
ぜんそくなどの吸入薬は、押すとプシュッと薬剤が出ますが、リレンザは自分で
吸い込まないといけないんですね。
息を吐いておいて、粉の薬をスーッと吸い込む。
喉に届かず、舌の上にたまってしまうようでした。
舌は濡れているので、ある程度は仕方ないそうです。
後は水で飲めばよいとのことでした。
授業が終わって部活が始まる前、保健室に熱を測りに行ったのだそうです。
そのとき、38,3度。
私はちょうど栄の名古屋支店で研修を受けている最中でしたが、事情を話して
了解をもらい、一度家に帰り、車で迎えに行きました。
その足で近くの基幹病院へ。
待機室で熱を測り(38,5度)、救急で見ていただきました。
ばっちり、新型の判定が出ました。
リレンザを処方され、使い方を教えてもらって帰ってきたら、もう夜の7時近く。
まずリレンザ吸引して、熱を測ると39,3度になっていました。
昨日の木曜日は1日中、39,3度から40,1度の間を上がったり下がったり。
それでも子供って本当に熱に強い!
「頭痛い」「体痛い」と言いながらも、しっかり食事はできました。
今日金曜日は、朝から少しずつ熱が下がり始め、さっきはとうとう36度台になりました。
やっと一安心です。
40歳以上の人は罹りにくいと言うとおり、私にはうつらなかったみたい。
熱は高かったけど、咳や鼻水がほとんどないので、うつりにくいのかもしれません。
それでもこんな高熱、大人が罹ったら大変ですよね。
皆様もお気をつけください。
最後に、リレンザという薬のことを少しだけ。
ぜんそくなどの吸入薬は、押すとプシュッと薬剤が出ますが、リレンザは自分で
吸い込まないといけないんですね。
息を吐いておいて、粉の薬をスーッと吸い込む。
喉に届かず、舌の上にたまってしまうようでした。
舌は濡れているので、ある程度は仕方ないそうです。
後は水で飲めばよいとのことでした。
PR
■
栗本薫さん
2009/10/28 (Wed)
今日の新聞のコラムに、栗本薫さんの「グインサーガ」のことが書いてありました。
20代前半の独身時代、会社の先輩たちと神戸へ旅行に行ったときのこと。
先輩がガイドブックを買うというので、元町の商店街の本屋さんに入りました。
そこで目についたのが「グインサーガ」。
名古屋では手に入らないような気がして、一気に4冊も買ってしまいました。
旅行中もちょこちょこ読んでいてあまりの面白さに、帰ってきた名古屋の駅で
また2冊買ってしまいました。
帰って来てからは一気読み。
当時刊行されていた分を読みつくすと、後は発売日を待って買いにいくという。
3~4ヶ月に1冊というペースで出ていたのですが、とても待ち遠しかったです。
いつも頼りになる優しいグインと、無謀で魅力的なイシュトヴァーン。
美しい巫女で王女のリンダ、武勇に秀でた美女、でもなんだか不遇なアムネリス。
黒太子スカールもかっこ良かったです。
黒太子スカールは、「アラビアのロレンス」でロレンスを補佐していくアリと
イメージが被るなぁ。
それほど夢中になって読んだ「グインサーガ」も、100冊が見えてきたあたりから
物語の進行が遅くなり、いつの間にか読まなくなりました。
栗本薫さんの本は、「ぼくらシリーズ」も良かったけど、1冊心に残っているのは
不思議な石の物語。
とても美しい石ですが、心の中にある負のエネルギーを増殖させる…という
話しだったような。題名は「時の石」、かな?
また読んでみたくなりました。
20代前半の独身時代、会社の先輩たちと神戸へ旅行に行ったときのこと。
先輩がガイドブックを買うというので、元町の商店街の本屋さんに入りました。
そこで目についたのが「グインサーガ」。
名古屋では手に入らないような気がして、一気に4冊も買ってしまいました。
旅行中もちょこちょこ読んでいてあまりの面白さに、帰ってきた名古屋の駅で
また2冊買ってしまいました。
帰って来てからは一気読み。
当時刊行されていた分を読みつくすと、後は発売日を待って買いにいくという。
3~4ヶ月に1冊というペースで出ていたのですが、とても待ち遠しかったです。
いつも頼りになる優しいグインと、無謀で魅力的なイシュトヴァーン。
美しい巫女で王女のリンダ、武勇に秀でた美女、でもなんだか不遇なアムネリス。
黒太子スカールもかっこ良かったです。
黒太子スカールは、「アラビアのロレンス」でロレンスを補佐していくアリと
イメージが被るなぁ。
それほど夢中になって読んだ「グインサーガ」も、100冊が見えてきたあたりから
物語の進行が遅くなり、いつの間にか読まなくなりました。
栗本薫さんの本は、「ぼくらシリーズ」も良かったけど、1冊心に残っているのは
不思議な石の物語。
とても美しい石ですが、心の中にある負のエネルギーを増殖させる…という
話しだったような。題名は「時の石」、かな?
また読んでみたくなりました。
■
思い出すこと
2009/10/10 (Sat)
たった4年間でしたが、東京の下町に住んでいたときのことを思い出します。
(きっと友人相手に、昔話しをしていたからですね。)
結婚してしばらくして、本当に初期でしたが流産したこともあって、
もう子供はできないかもしれないと思っていました。
その頃勤めていたのが神田の辺りの税理士事務所です。
税理士の先生は熊本出身の大酒のみ。
いつも引き出しに「いいちこ」の瓶を入れていて、夕方になるとちびちび飲みながら
仕事をしていました。なんともぶっ飛んだ先生でした。
私は、申告書を作る前の段階の、P/L・B/Sを作っていましたが、ある時
ある申告書を見ると、その数字が無茶苦茶に書かれていました。
私が「小計」として書いた数字が、そのまま××資産と計上されていて、
貸借を合わせるために、負債もものすごい数字になっていました。
あわててしまって、「先生!すみません、私、これ!」みたいなことを言ったら、
先生:「あー?いいのいいの。ソレ、中間だから税務署はそんなとこ見ないから。」
と全く動じませんでした…。
(いくら中間決算だからといっても、やっぱりマズイと思う。)
総会屋の一見紳士と仲良かったり、不動産やからおこずかいもらっていたり、
当時はバブルの真っ只中。今考えると恐ろしい。
それにもかかわらず、私が普通に楽しく仕事できていたのも、先生のおかげですね。
歯が全部なかったので、まるでおじいさんのようでしたが、実は50代後半
だったかもしれません。
お腹に赤ちゃんができてからも、8ヶ月まで勤めていました。
私が名古屋に引っ越すことになって最後の日、新幹線の時間まで余裕があったので、
久しぶりにケーキを持って訪ねてみました。
小さい台所中、タバコの吸殻と使ったコップであふれかえっていました。
相変わらず先生は酔っ払って仕事をしていて。
時間ギリギリまで台所片付けてきましたが、なんともやるせなかったです。
今はもう熊本にでも帰られたかしら?
事務所の場所さえ、はっきり覚えていない。さびしいものですね。
(きっと友人相手に、昔話しをしていたからですね。)
結婚してしばらくして、本当に初期でしたが流産したこともあって、
もう子供はできないかもしれないと思っていました。
その頃勤めていたのが神田の辺りの税理士事務所です。
税理士の先生は熊本出身の大酒のみ。
いつも引き出しに「いいちこ」の瓶を入れていて、夕方になるとちびちび飲みながら
仕事をしていました。なんともぶっ飛んだ先生でした。
私は、申告書を作る前の段階の、P/L・B/Sを作っていましたが、ある時
ある申告書を見ると、その数字が無茶苦茶に書かれていました。
私が「小計」として書いた数字が、そのまま××資産と計上されていて、
貸借を合わせるために、負債もものすごい数字になっていました。
あわててしまって、「先生!すみません、私、これ!」みたいなことを言ったら、
先生:「あー?いいのいいの。ソレ、中間だから税務署はそんなとこ見ないから。」
と全く動じませんでした…。
(いくら中間決算だからといっても、やっぱりマズイと思う。)
総会屋の一見紳士と仲良かったり、不動産やからおこずかいもらっていたり、
当時はバブルの真っ只中。今考えると恐ろしい。
それにもかかわらず、私が普通に楽しく仕事できていたのも、先生のおかげですね。
歯が全部なかったので、まるでおじいさんのようでしたが、実は50代後半
だったかもしれません。
お腹に赤ちゃんができてからも、8ヶ月まで勤めていました。
私が名古屋に引っ越すことになって最後の日、新幹線の時間まで余裕があったので、
久しぶりにケーキを持って訪ねてみました。
小さい台所中、タバコの吸殻と使ったコップであふれかえっていました。
相変わらず先生は酔っ払って仕事をしていて。
時間ギリギリまで台所片付けてきましたが、なんともやるせなかったです。
今はもう熊本にでも帰られたかしら?
事務所の場所さえ、はっきり覚えていない。さびしいものですね。
■
台風きましたねー
2009/10/08 (Thu)
午前5時に知多半島上陸って、いや~本当に直撃でしたね。
5時台は、雨風ともに凄かったです。
わんこと一緒に台風情報を見ていました。
それが6時過ぎころから収まってきて、今もそんなに酷くないです。
雨に洗われて、網戸がキレイになったような。
台風に備えて昨日は買い溜めをしてきたので、今日は1日中家にいられます。
仕事もちょうど休みの日だし、練習も延期になりました。
今日は巣篭もりの日。
あ、今救急車が走っていきました。
まだ吹き返しがあるかもしれないから、気をつけないとね。
5時台は、雨風ともに凄かったです。
わんこと一緒に台風情報を見ていました。
それが6時過ぎころから収まってきて、今もそんなに酷くないです。
雨に洗われて、網戸がキレイになったような。
台風に備えて昨日は買い溜めをしてきたので、今日は1日中家にいられます。
仕事もちょうど休みの日だし、練習も延期になりました。
今日は巣篭もりの日。
あ、今救急車が走っていきました。
まだ吹き返しがあるかもしれないから、気をつけないとね。
■
落ち着かない
2009/09/09 (Wed)
今日は、携帯とパソコンに翻弄されていました。
今週は子供の学校の学校祭があり、外国のお客様をお迎えするということで、
うちの子が日ごろからお世話になっていることもあり、
私からも何かプレゼントを…、と考えたあげく、
近くで一応名前が通っている和菓子屋さんで、中(半生)菓子を買ってきました。
見た目が日本的できれいだし、日持ちがするから良いかなぁと思ったのですが。
本当に喜んで頂けるかはわからないけど。
赤い小箱に入っていて、かわいいし。
もういいやー。買っちゃったんだしー。
そんなこんなで落ち着きません。
ビバルディのデュオ、明日が本番です。
夜には少し練習できるか?
ご飯の支度だけして、もう1件仕事に行ってきます。
今週は子供の学校の学校祭があり、外国のお客様をお迎えするということで、
うちの子が日ごろからお世話になっていることもあり、
私からも何かプレゼントを…、と考えたあげく、
近くで一応名前が通っている和菓子屋さんで、中(半生)菓子を買ってきました。
見た目が日本的できれいだし、日持ちがするから良いかなぁと思ったのですが。
本当に喜んで頂けるかはわからないけど。
赤い小箱に入っていて、かわいいし。
もういいやー。買っちゃったんだしー。
そんなこんなで落ち着きません。
ビバルディのデュオ、明日が本番です。
夜には少し練習できるか?
ご飯の支度だけして、もう1件仕事に行ってきます。
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
みのむし
性別:
女性
自己紹介:
mizumo みのむしです。
ヴァイオリンを習いながら、
合奏ではヴィオラを弾いています。
介護の仕事(在宅)をしていました。
22年4月からは介護保険関係の事務になります。
都合の良いことだけ、都合の良いよ~に書いてます。
どうぞ、読み飛ばしてくださいね~!
ヴァイオリンを習いながら、
合奏ではヴィオラを弾いています。
介護の仕事(在宅)をしていました。
22年4月からは介護保険関係の事務になります。
都合の良いことだけ、都合の良いよ~に書いてます。
どうぞ、読み飛ばしてくださいね~!
ブログ内検索
アーカイブ
フリーエリア
人気ブログランキングへ
良ろしかったら 1クリックお願いいたします
忍者ブログ [PR]