音楽が大好きなみのむしの日記です。バイオリンを習いながら、合奏ではヴィオラを弾いています。
■
暑くなりました
2009/06/27 (Sat)
急に暑くなりました。
入浴介助の時など、汗がポタポタ落ちるようになりました。
また過酷な季節がやって来ますね。
真夏、気温33度くらいまでなら 大したことないですが、
35度越すと、さすがにぐったりしますよね。
昨日は週末に備えて、オケ曲の練習しました。
運命の2楽章は、やっぱりまだ辛いです。
4指たくさん使うので。
それから、しばらく見て見ぬふりをしていた バッハのブランデンブルク組曲の5番。
譜読みしてみました。
こちらも2楽章。
テンポ掴みづらいです。
思ったより、出番ありそう!!
ちょっと楽器を横に置いて、ふぅ~と後ろに寄りかかり、
あっと言う間に眠りの中へ…。
まあ、しばらくは休養優先ということで…。
入浴介助の時など、汗がポタポタ落ちるようになりました。
また過酷な季節がやって来ますね。
真夏、気温33度くらいまでなら 大したことないですが、
35度越すと、さすがにぐったりしますよね。
昨日は週末に備えて、オケ曲の練習しました。
運命の2楽章は、やっぱりまだ辛いです。
4指たくさん使うので。
それから、しばらく見て見ぬふりをしていた バッハのブランデンブルク組曲の5番。
譜読みしてみました。
こちらも2楽章。
テンポ掴みづらいです。
思ったより、出番ありそう!!
ちょっと楽器を横に置いて、ふぅ~と後ろに寄りかかり、
あっと言う間に眠りの中へ…。
まあ、しばらくは休養優先ということで…。
PR
■
「人間失格」
2009/06/24 (Wed)
「斜陽」に引き続き、「人間失格」を読みました。
太宰治って、一般に暗いイメージを持たれているようですが、
私は、凄く分別くさい(失礼!)小説を書く人かと思っていました。
だって、「走れメロス」のイメージが強くて…。
今日、50代の女性Tさんのケアで、今読みたい本の話しになりました。
太宰治の名前を出してみました。
高校生のとき授業で、「人間失格」の一部を読んだとのこと。
「何も覚えていなし、良かった覚えもないわ。」と笑っていました。
確かに抜粋じゃあねー。
男女の愛憎にしても、上手くサラッと書いてあるから、女性でも抵抗なく読めますね。
この前読んだ「天使と悪魔」などとは、大きく違います。
まぁ、比べちゃいけないけどね~。
最後の、
睡眠薬だと思って飲んだら下剤だった。
お腹に湯たんぽを載せながら、うふふと笑ってしまうところなど、
一緒にうふふと笑ってしまいました。
太宰治って、一般に暗いイメージを持たれているようですが、
私は、凄く分別くさい(失礼!)小説を書く人かと思っていました。
だって、「走れメロス」のイメージが強くて…。
今日、50代の女性Tさんのケアで、今読みたい本の話しになりました。
太宰治の名前を出してみました。
高校生のとき授業で、「人間失格」の一部を読んだとのこと。
「何も覚えていなし、良かった覚えもないわ。」と笑っていました。
確かに抜粋じゃあねー。
男女の愛憎にしても、上手くサラッと書いてあるから、女性でも抵抗なく読めますね。
この前読んだ「天使と悪魔」などとは、大きく違います。
まぁ、比べちゃいけないけどね~。
最後の、
睡眠薬だと思って飲んだら下剤だった。
お腹に湯たんぽを載せながら、うふふと笑ってしまうところなど、
一緒にうふふと笑ってしまいました。
■
太宰治の本
2009/06/22 (Mon)
2年に1回の下水管清掃、ということで、ミツ子おばさんのマンションに行ってきました。
半年ぶりくらいに入りましたが、何も変わっていなくて一安心。
ミツ子おばさんは国語の先生だったので、家中に本があります。
でも今まで、ちゃんと見たことありませんでした。
改めて見てみると、外国文学が多いです。
世界文学全集が本棚にずらり。
他は、中国の文学全集、
日本の物は、古典と漱石全集と、芥川龍之介など。
今話題の太宰治はありませんでした。
昨日、I さんにお借りしたのは正解でした。
(ありがとうございました!)
下水管清掃は上の階から順番にやってくるので、ただ待っているしか仕方ありません。
「斜陽」読んでいました。
面白いですね~。
ブームになるの、分かります。
お借りした全集、坂口安吾も入ってますが、題からして風変わりですね。
「風博士」、「青鬼の褌を洗う女」、「夜長姫と耳男」…。
ゆっくり読みたいと思います。
半年ぶりくらいに入りましたが、何も変わっていなくて一安心。
ミツ子おばさんは国語の先生だったので、家中に本があります。
でも今まで、ちゃんと見たことありませんでした。
改めて見てみると、外国文学が多いです。
世界文学全集が本棚にずらり。
他は、中国の文学全集、
日本の物は、古典と漱石全集と、芥川龍之介など。
今話題の太宰治はありませんでした。
昨日、I さんにお借りしたのは正解でした。
(ありがとうございました!)
下水管清掃は上の階から順番にやってくるので、ただ待っているしか仕方ありません。
「斜陽」読んでいました。
面白いですね~。
ブームになるの、分かります。
お借りした全集、坂口安吾も入ってますが、題からして風変わりですね。
「風博士」、「青鬼の褌を洗う女」、「夜長姫と耳男」…。
ゆっくり読みたいと思います。
■
興奮冷めやらず
2009/06/12 (Fri)
昨日の子供の弦楽合奏講座、
なんだか凄く刺激を受けました…。
別にみんな緊張している訳でもないし、リラックスした良い雰囲気です。
人数が少ないからかな?
やっぱり、先生に言われた通り、一生懸命弾くからでしょうか。
夜になっても興奮状態で、なかなか寝付かれず、
寝てからも何度か起きてしまいました。
絶えず耳元で、声やら音楽やらが鳴っているみたいな。
夢の中で、1月に亡くなった主人の母が電話で喋っていました。
まだ元気な頃のおばあちゃん。
当時はまだ子供たちも小さくて、私も子育てでいっぱいいっぱいでした。
なんで急に、おばあちゃんが出てきたんでしょう?
あの頃に比べたら、私も自由な時間が増えたなぁ。
なんだか凄く刺激を受けました…。
別にみんな緊張している訳でもないし、リラックスした良い雰囲気です。
人数が少ないからかな?
やっぱり、先生に言われた通り、一生懸命弾くからでしょうか。
夜になっても興奮状態で、なかなか寝付かれず、
寝てからも何度か起きてしまいました。
絶えず耳元で、声やら音楽やらが鳴っているみたいな。
夢の中で、1月に亡くなった主人の母が電話で喋っていました。
まだ元気な頃のおばあちゃん。
当時はまだ子供たちも小さくて、私も子育てでいっぱいいっぱいでした。
なんで急に、おばあちゃんが出てきたんでしょう?
あの頃に比べたら、私も自由な時間が増えたなぁ。
■
頭痛のこと
2009/05/27 (Wed)
日々頭痛に悩まされる女性は、少なくないのではないかと 思いますが、
皆さんはどうなんでしょう。
昨日の 「たけしの本当は怖い家庭の医学」、とっても分かり易かったです。
私自身 頭痛は時々あって、肩が張って重苦しいくらいのものから、
頭が動かせない、という酷いものまで いろいろです。
番組の解説によると、それぞれ原因が違うとのこと。
だから対処法も正反対。
そうだったのかー。と感心することしきり。
それに分かってくると、それだけで 酷くならずに済みそうな感じ。
この番組、HPにも細かく書いてあって分かり易いです。
簡単な頭痛予防運動もありました。
やってみようと思いつつ、調子いいとすぐ忘れてしまいますね…。
皆さんはどうなんでしょう。
昨日の 「たけしの本当は怖い家庭の医学」、とっても分かり易かったです。
私自身 頭痛は時々あって、肩が張って重苦しいくらいのものから、
頭が動かせない、という酷いものまで いろいろです。
番組の解説によると、それぞれ原因が違うとのこと。
だから対処法も正反対。
そうだったのかー。と感心することしきり。
それに分かってくると、それだけで 酷くならずに済みそうな感じ。
この番組、HPにも細かく書いてあって分かり易いです。
簡単な頭痛予防運動もありました。
やってみようと思いつつ、調子いいとすぐ忘れてしまいますね…。
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
みのむし
性別:
女性
自己紹介:
mizumo みのむしです。
ヴァイオリンを習いながら、
合奏ではヴィオラを弾いています。
介護の仕事(在宅)をしていました。
22年4月からは介護保険関係の事務になります。
都合の良いことだけ、都合の良いよ~に書いてます。
どうぞ、読み飛ばしてくださいね~!
ヴァイオリンを習いながら、
合奏ではヴィオラを弾いています。
介護の仕事(在宅)をしていました。
22年4月からは介護保険関係の事務になります。
都合の良いことだけ、都合の良いよ~に書いてます。
どうぞ、読み飛ばしてくださいね~!
ブログ内検索
アーカイブ
フリーエリア
人気ブログランキングへ
良ろしかったら 1クリックお願いいたします
忍者ブログ [PR]