音楽が大好きなみのむしの日記です。バイオリンを習いながら、合奏ではヴィオラを弾いています。
2009/05/10 (Sun)
高校時代の先輩ご夫妻が、栄で絵画展をやっているということで、
見に行ってきました。
「ティンガティンガ」とは、アフリカ・タンザニアの現代アートのことです。
壁に絵が たくさん飾られていました。
主に、動物や鳥の絵ですが、色鮮やか!図案みたいなのが多い。見ていて楽しいです!
あの滑らかで 発色が良い画材は、エナメルペンキなのだそうです。(by新聞)
アンケート用紙に、好きな絵と その理由を書くようになっていました。
私が選んだのは、大きな画面に 鳥がいっぱいいる絵と、
珍しく暗い色調で、ライオンやサイなど 大型の動物5匹がこちらを睨んでいる絵。
友人で 幼稚園を経営しているHさんが、小さいサイズの絵を 3点買いました。
みんな1点しかないので、売れた絵は取り外され 替わりの絵が掛けられます。
買いたい人は、しまってある絵も見せてもらえます。
絵のほかにも、葉書やコーヒー紅茶、織物などもありました。
私は、タンザニアの無農薬コーヒーを買ってきました。
これは、以前 部活の先生が、快気祝いで送ってくれたもの。
夕方の時間に行きましたが、次から次へと お客さんが入ってきていました。
楽しかったです
絵も良いね~。
17日まで。栄の「サロンギャラリー 余白」でやっています。
今日の中日新聞の 17面に載っています。ぜひ見てね。
見に行ってきました。
「ティンガティンガ」とは、アフリカ・タンザニアの現代アートのことです。
壁に絵が たくさん飾られていました。
主に、動物や鳥の絵ですが、色鮮やか!図案みたいなのが多い。見ていて楽しいです!
あの滑らかで 発色が良い画材は、エナメルペンキなのだそうです。(by新聞)
アンケート用紙に、好きな絵と その理由を書くようになっていました。
私が選んだのは、大きな画面に 鳥がいっぱいいる絵と、
珍しく暗い色調で、ライオンやサイなど 大型の動物5匹がこちらを睨んでいる絵。
友人で 幼稚園を経営しているHさんが、小さいサイズの絵を 3点買いました。
みんな1点しかないので、売れた絵は取り外され 替わりの絵が掛けられます。
買いたい人は、しまってある絵も見せてもらえます。
絵のほかにも、葉書やコーヒー紅茶、織物などもありました。
私は、タンザニアの無農薬コーヒーを買ってきました。
これは、以前 部活の先生が、快気祝いで送ってくれたもの。
夕方の時間に行きましたが、次から次へと お客さんが入ってきていました。
楽しかったです

17日まで。栄の「サロンギャラリー 余白」でやっています。
今日の中日新聞の 17面に載っています。ぜひ見てね。
PR
■
「な変」の覚え方
2009/04/23 (Thu)
先日の「地理」に続いて、今回は「古典」です。
「な変」とは、「な行変格活用」のこと。
「な・に・ぬ・ぬる・ぬれ・ね」の覚え方。
「何?」
「ぬ、塗る?」
「塗れねー!」
って覚えるんですって。
面白いですね~。(遊んでるよね…。)
語呂合わせで覚えるといえば、化学記号ですが、
私が教えてもらったのは、ちょっと他人には言えないような 恥ずかしぃ文になってます…。
(覚わったからいいけど、困りますよ。ホントに。)
最近教えてもらったのは、タイ語で、
「触っていいか?」というもの。
挨拶なんですよね?
「触っていいか?(サワディーカ)」といいながらも、
タイの人の身体に触れることは厳禁だそうで、そんな話しも面白かったです。
「な変」とは、「な行変格活用」のこと。
「な・に・ぬ・ぬる・ぬれ・ね」の覚え方。
「何?」
「ぬ、塗る?」
「塗れねー!」
って覚えるんですって。
面白いですね~。(遊んでるよね…。)
語呂合わせで覚えるといえば、化学記号ですが、
私が教えてもらったのは、ちょっと他人には言えないような 恥ずかしぃ文になってます…。
(覚わったからいいけど、困りますよ。ホントに。)
最近教えてもらったのは、タイ語で、
「触っていいか?」というもの。
挨拶なんですよね?
「触っていいか?(サワディーカ)」といいながらも、
タイの人の身体に触れることは厳禁だそうで、そんな話しも面白かったです。
■
地理の問題
2009/04/18 (Sat)
中央アンデス高原で、飼われていないのはどれでしょう?
1.ひつじ
2.アルパカ
3.リャマ
4.ヤク
アルパカ、リャマ、ヤク って、みんな同じように思えるけど。
首が太いラクダ か きりん…?
住んでいるところによって名前が違うとか?
みんなカワイイですよね。
想像しているだけで 笑えてきてしまうよ。
こんな問題が、ほんとうに地理のテストに出るなんてねー。
「もののけ姫」の、アシタカが乗っていたのは 何だっけ?
リャマ?ヤク?あの話の舞台は どこでしたっけ?(そんなのないかも。)
他に…、日本には、100万都市が11個あるらしいです。
娘と2人で、思いつくままあげてみました。
東京・横浜・大阪・名古屋。ここまでは、いいですよね?
福岡・広島・神戸・京都・盛岡・仙台、…あと1個。どこ??札幌~?
(間違っていたら、ごめんなさい。)
■
洗いざらい
2009/04/16 (Thu)
アンサンブルの練習の前に、ミツ子おばさんの施設に行ってきました。
駐車場に車を止めて、降りようとしたときに 思い出しました。
「お金下ろしてくるの 忘れたー!!」
小口現金が少なくなってきたから 来たのに。
全く何やってるんだか~。
近くで銀行を探そうかと思いましたが、この辺りで銀行など見たことない…。
お財布にあるお金と、某所に払うために 封筒にいれてあるお金など、
すべてかき集めて、預けてきました。
情けないなぁ。もぉ~。
駐車場に車を止めて、降りようとしたときに 思い出しました。
「お金下ろしてくるの 忘れたー!!」

小口現金が少なくなってきたから 来たのに。
全く何やってるんだか~。

近くで銀行を探そうかと思いましたが、この辺りで銀行など見たことない…。
お財布にあるお金と、某所に払うために 封筒にいれてあるお金など、
すべてかき集めて、預けてきました。
情けないなぁ。もぉ~。
2009/04/06 (Mon)
子供の入学式に行ってきました。
朝から日差しがあって、外はぽかぽか暖かかったけど、
体育館の中は冷えびえとして とても寒かったです。
子供たちが入ってくる間 流れていたのは、ビバルディの春の1楽章。
生で聴くと、躍動感あるし コンマスとセカンドトップの人との掛け合いがあったり、
ワクワクする曲なのですが、まあ今日はBGMだから仕方ないですねー。
エンドレスで 何度も何度も流れておりました。
式の後、学校からのお話など、結局お昼近くまでかかりました。
その間、後ろの方、ずっとお喋りしてました。
凄いですね。よくそんなに喋れるものです…。
私にはできないな~。そんなに話題もないし、声が出なくなりそうです。
皮肉じゃなくてね、本当にうらやましいかも。
でも、コンサートの時は 近くに座りたくないですね。
朝から日差しがあって、外はぽかぽか暖かかったけど、
体育館の中は冷えびえとして とても寒かったです。

子供たちが入ってくる間 流れていたのは、ビバルディの春の1楽章。
生で聴くと、躍動感あるし コンマスとセカンドトップの人との掛け合いがあったり、
ワクワクする曲なのですが、まあ今日はBGMだから仕方ないですねー。
エンドレスで 何度も何度も流れておりました。
式の後、学校からのお話など、結局お昼近くまでかかりました。
その間、後ろの方、ずっとお喋りしてました。
凄いですね。よくそんなに喋れるものです…。
私にはできないな~。そんなに話題もないし、声が出なくなりそうです。

皮肉じゃなくてね、本当にうらやましいかも。
でも、コンサートの時は 近くに座りたくないですね。
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
みのむし
性別:
女性
自己紹介:
mizumo みのむしです。
ヴァイオリンを習いながら、
合奏ではヴィオラを弾いています。
介護の仕事(在宅)をしていました。
22年4月からは介護保険関係の事務になります。
都合の良いことだけ、都合の良いよ~に書いてます。
どうぞ、読み飛ばしてくださいね~!
ヴァイオリンを習いながら、
合奏ではヴィオラを弾いています。
介護の仕事(在宅)をしていました。
22年4月からは介護保険関係の事務になります。
都合の良いことだけ、都合の良いよ~に書いてます。
どうぞ、読み飛ばしてくださいね~!
ブログ内検索
アーカイブ
フリーエリア
人気ブログランキングへ
良ろしかったら 1クリックお願いいたします
忍者ブログ [PR]