昨日は音楽が好きなみんなで集まって、焼肉を食べに行きました。
行くはずだったお店が前日にボヤを出して、営業停止になってしまったにもかかわらず、
会は決行されました。
ヘルパーをしていた頃は夜の入浴介助が週3回あったので、この手のお誘いは断ってばかり。
それが4月からの転職で、夜の仕事は無くなりました。
不思議な開放感があります。
そしてついにゴールデンウィークに突入!
今回の新しい仕事、ゴールデンウィークまで勤まるか本当に心配でしたが、
なんとかここまでやってくることができました。ちょっとホッとしています。
そんな気のゆるみと、みんなが音楽の話しを嫌な顔しないで聞いてくれること、
それから、みんなお酒が強いことと!
いろいろ重なり、すっかり飲みすぎました。
久しぶりの二日酔いで、仕事では頭抱えながらもとりあえず出来るところまではやり、
帰りのバスでは熟睡したような…。時間は短いですが。
とうとう明日から5連休ですね。
仕事では気にかかっていることがありますが、個人情報は持ち出せないので、
家では何もすることができません。
来る演奏会を楽しみたいと思います。
ピアノの先生主催の、合わせ練習会に参加してきました。
初めてご一緒する方たちと、「踊り明かそう」を弾きました。
みなさん、よく練習されてきたのがわかりました。
初めての合わせだったので、テンポゆっくりめ。
テンポゆっくりにすると、いつもごまかして弾いていたところが明るみに出ますねー。
(いや、ごまかしていたつもりは無いんですけどね…。)
ちょっと難しいというか、身構えるところで伸ばしの音が短くなります。
これはホント、いつものこと。
でも今日は、言われて気づいて、直すことができたかも。
指摘してくれる人がいるのは、有難いことです。
ミルキーママとのビバルディのデュオも、ピアノと合わせていただきました。
こちらも、問題点が絞られてきたみたい。
なかなか良い感じです。弾いていて楽しいです。
そして番外編。
「神田川」弾きました!
「あなたは~もぉお~忘れたかしら~?」のアレです。
こういうのも楽しいねー。
オケでは、エキストラ連絡係りなるものを引き受けてしまい、
全くどうなることかと思いましたが、なんとか最後のお一方とも連絡が付き、
楽譜等の発送は他の方がやってくれることになったので、
とりあえず、やることはやった…と安堵の気持ちでいっぱいです。
ああ、これで新しい年が迎えられるというものです。
今日は、バイオリンの練習の合間に、曲にハモりをつけて遊んでいました。
(もちろん、掃除もしましたよ!)
ハイドンのセレナーデです。
懐かしいな~。
小学生の頃、ピアノ発表会で弾いた曲です。
今回、ピアノサークルでこの曲をフルートで吹く方があるらしく、その練習のとき
ご一緒させていただくことになったので、ちょっとハモりがあると楽しいかな~と思って。
ほとんどは3度下のハモリですが、一部ユニゾン。フフフ。
昔々の発表会のとき、先生は、
「シャンパンの泡が弾けるみたいに弾いてね。」と言っていました。
「重い曲が多い中で、みんながフッとリラックスできるような曲だからね。」とも。
もう何十年も前のことなのに、よく覚えていたものです。
先生の言葉がとてもしっくりきて、嬉しかったからでしょうね。
来年の合わせが待ち遠しいです!
昨日はお世話になっているピアノ教室の忘年会でした。
今回は、ピアノだけでなく他の楽器でエントリーされている方もいらっしゃいました。
かねてから、気軽に出来る程度のアンサンブルを楽しみましょう!という話しがあったので、
何曲か楽譜を用意していきました。
私の他にも、楽譜を用意されてきた方がありました。
なんと、ピアノトリオ!
編曲ものですが、なんだか新鮮。
ピアノ&バイオリン&チェロ。
それぞれの音が離れているから、弦四よりもさらに難しそうです。
でも、長い長い目でみることにして、とりあえず楽譜をいただいてきました。
とりあえず楽譜を持っていかれたピアノのTさん、チェロのUさんは余裕ありそう。
私はどうだろう?まず譜読みをしてみないと、です。
でも、私が一番時間はある。それだけはハッキリしています。
まだ実現するまでには時間があるので、それまでに、いま出来ることをやった方が良いかも。
日々の練習を頑張らねば。
ご実家に遊びに行ってきました。
とは言ってもご本人のミズキさんは、今はタイ在住。
本人不在の中、お母様の美味しい手料理をいただきました。
ミズキさんは私と同じ年なので、お母様は私の母と同年代ということなんでしょうが、
パソコンを使って、実にいろいろなことをされています。
趣味の写真を管理するのは当たり前、
スカイプで、タイのミズキさんとお喋りしたり、
ミズキさん宛てに来た郵便物をスキャンして、タイに送信したり。
「わからないんですよ」と言いながら操作する手元は、実に慣れたものでした。
さすが!
そして先生とは、来年の発表会の話しが。
来年から場所は変更になりますが、午前中は発表会、お昼のフレンチをいただきながら
またピアノ演奏が聴けるといういつものスタイルは変わらないようです。
それに次回からは、他の楽器でエントリーされる方もたくさんあるとのこと。
楽しいお話しに夢いっぱい、胸いっぱい、お腹もいっぱい。
幸せいっぱいで帰ってきました。
皆様、ありがとうございました。
車を出してくれたJUNくんも、どうもありがとう。
ヴァイオリンを習いながら、
合奏ではヴィオラを弾いています。
介護の仕事(在宅)をしていました。
22年4月からは介護保険関係の事務になります。
都合の良いことだけ、都合の良いよ~に書いてます。
どうぞ、読み飛ばしてくださいね~!
忍者ブログ [PR]