音楽が大好きなみのむしの日記です。バイオリンを習いながら、合奏ではヴィオラを弾いています。
■
音楽学校の思い出
2009/02/09 (Mon)
昨日、研修に行く途中、音楽学校の前を通りました。
懐かしい~。小学校低学年のときに通っていました。
母に連れられて、姉と一緒に。
習っていたのは、ピアノとソルフェージュ。
ピアノは個人指導でしたから、弾けなくっても別に気にもしていなかったのですが、
ソルフェージュはグループレッスンだったので、嫌でしたねー。
嫌で嫌で辞めたんですが、今思い出すのは他のことです。
あの独特の雰囲気と、赤黒くて分厚いカーテン。
あのビロードのカーテン、高ーい天井から足元まで、
いたるところに吊り下げられていて、隠れるのに丁度いい!
姉のレッスンの間や、母が手続きをしている待ち時間に、カーテンの間に入って
遊んでいました。どこまでも伝って行ったり、巻きついていたり。
そんなに遊んでいても、ちゃんとレッスンの時には現れる、律儀な性格。
一生懸命、上を目指してレッスンに励んでいる子の中に、
私みたいな中途半端なのが、まぁ、どこにでもいますよね…。
それが今ではこんなに音楽好きで、面白いものですね。
ロクに練習もしなかった私にまで、ピアノを習わせてくれた母には、
今では本当に感謝しています
懐かしい~。小学校低学年のときに通っていました。
母に連れられて、姉と一緒に。
習っていたのは、ピアノとソルフェージュ。
ピアノは個人指導でしたから、弾けなくっても別に気にもしていなかったのですが、
ソルフェージュはグループレッスンだったので、嫌でしたねー。
嫌で嫌で辞めたんですが、今思い出すのは他のことです。
あの独特の雰囲気と、赤黒くて分厚いカーテン。
あのビロードのカーテン、高ーい天井から足元まで、
いたるところに吊り下げられていて、隠れるのに丁度いい!
姉のレッスンの間や、母が手続きをしている待ち時間に、カーテンの間に入って
遊んでいました。どこまでも伝って行ったり、巻きついていたり。
そんなに遊んでいても、ちゃんとレッスンの時には現れる、律儀な性格。
一生懸命、上を目指してレッスンに励んでいる子の中に、
私みたいな中途半端なのが、まぁ、どこにでもいますよね…。
それが今ではこんなに音楽好きで、面白いものですね。
ロクに練習もしなかった私にまで、ピアノを習わせてくれた母には、
今では本当に感謝しています
PR
■
ピアノ発表会
2009/01/30 (Fri)
私の中では、ピアノは自分で弾くより 聴かせてもらうもの となっておりますが、
最近になって、やっとピアノの本当の良さが分かってきたような…。
特に、オクターブで、カンカンカンカーン!と連打されたり、
流れるような3連符だったり、独特の2拍子のリズムとか、
言い出すとキリがありませんが、
そんなものにグッときますねー。いいなぁーって。
仲良くさせていただいているピアノ教室には、そんなグッとくる演奏をされる方が何人も!
もれ聞いたところによると、
ショパンのプレリュード 16番とか、
バッハのイタリア協奏曲とか、
ベートーヴェンの「告別」とか。(間違ってたらごめんなさい…。)
多分もりぴーは、「ラ・カンパネラ」も聴かせてくれるに違いない!
あんな素晴らしい演奏、なかなか聴けないし、
みんな話しやすい人ばかり。とても居心地の良い発表会です。
初心者から上級者まで、途中先生も入って連弾があったり、去年は歌もありました。
発表会まで、あと2ヶ月とちょっと。
みんな練習進んでるかな…。
みんな、頑張ってね!!
最近になって、やっとピアノの本当の良さが分かってきたような…。
特に、オクターブで、カンカンカンカーン!と連打されたり、
流れるような3連符だったり、独特の2拍子のリズムとか、
言い出すとキリがありませんが、
そんなものにグッときますねー。いいなぁーって。
仲良くさせていただいているピアノ教室には、そんなグッとくる演奏をされる方が何人も!
もれ聞いたところによると、
ショパンのプレリュード 16番とか、
バッハのイタリア協奏曲とか、
ベートーヴェンの「告別」とか。(間違ってたらごめんなさい…。)
多分もりぴーは、「ラ・カンパネラ」も聴かせてくれるに違いない!
あんな素晴らしい演奏、なかなか聴けないし、
みんな話しやすい人ばかり。とても居心地の良い発表会です。
初心者から上級者まで、途中先生も入って連弾があったり、去年は歌もありました。
発表会まで、あと2ヶ月とちょっと。
みんな練習進んでるかな…。
みんな、頑張ってね!!
■
ツェルニー30番
2009/01/29 (Thu)
音楽(クラシック)のブログで一番多いのは、やっぱりピアノブログですね。
皆さん、よく練習されてます。感心しちゃう!
私も、そこそこ…、維持だけはしたいなぁと思う今日この頃。
でもピアノを弾いていると、バイオリン練習しなくちゃ!と焦ってくるので、
練習前少しの時間、部屋が暖まるまでとか…を練習に当てることにしました。
本当は、全調スケール・アルペジオをしたいところですが、
それでは何だか味気ないので、とりあえずツェルニー30番。
良い曲揃ってますよね~。30番。
1年かけて、弾けるようになればいいな。
1年後、どうでしょう?(ドキドキ)
この教本をさらうのは、これで3回目
苦手なのは9番と15番。
子供の頃習っていたときは、15番でとことん嫌になりました。
大人になって再開して、一応最後までいったけど、嫌な記憶は拭いきれてないかも~。
楽しみに、ぼちぼち練習してみます
■
ホッと一息
2008/12/30 (Tue)
片付けと掃除と買い物と…弟夫婦を迎える用意も整って、
こんな時は大好きなコーヒーでホッと一息。
コーヒー、美味しいですよね
コーヒーばかりでなく、紅茶も日本茶も美味しいですが、
美味しさの秘密はやっぱり香りでしょうか。
う~ん、いい香り。心からリラックス。
私が前にピアノを教えてもらっていた、子供の友達のお母さんが言っていたこと。
「ピアノの響きが聞こえますか?」
アップライトのピアノでしたが、
「ピアノの後ろから、コーヒーの香りのように、響きが立ち上ってくるのを
聞いてくださいね。」
多分、私がやみくもに弾くのを見かねて、そんなことを言ったのだと思います。
無口ではないけれど、とても静かな佇まいの方でした。
随分迷った末、見るに見かねてそんな事を言ったんでしょうね。
ああ、申し訳なかったなぁ。
響きが聞こえるようになってから、私のピアノも随分レベルアップしたと思います。
それは今にも繋がっていて、バイオリンを弾く上でも、凄く役に立っている!
その方はとても頭が良くて、勤勉な人だったけど、片付けはあまり得意じゃなかった
コーヒー飲みながら、思い出してしまいました。
こんな時は大好きなコーヒーでホッと一息。
コーヒー、美味しいですよね
コーヒーばかりでなく、紅茶も日本茶も美味しいですが、
美味しさの秘密はやっぱり香りでしょうか。
う~ん、いい香り。心からリラックス。
私が前にピアノを教えてもらっていた、子供の友達のお母さんが言っていたこと。
「ピアノの響きが聞こえますか?」
アップライトのピアノでしたが、
「ピアノの後ろから、コーヒーの香りのように、響きが立ち上ってくるのを
聞いてくださいね。」
多分、私がやみくもに弾くのを見かねて、そんなことを言ったのだと思います。
無口ではないけれど、とても静かな佇まいの方でした。
随分迷った末、見るに見かねてそんな事を言ったんでしょうね。
ああ、申し訳なかったなぁ。
響きが聞こえるようになってから、私のピアノも随分レベルアップしたと思います。
それは今にも繋がっていて、バイオリンを弾く上でも、凄く役に立っている!
その方はとても頭が良くて、勤勉な人だったけど、片付けはあまり得意じゃなかった
コーヒー飲みながら、思い出してしまいました。
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
みのむし
性別:
女性
自己紹介:
mizumo みのむしです。
ヴァイオリンを習いながら、
合奏ではヴィオラを弾いています。
介護の仕事(在宅)をしていました。
22年4月からは介護保険関係の事務になります。
都合の良いことだけ、都合の良いよ~に書いてます。
どうぞ、読み飛ばしてくださいね~!
ヴァイオリンを習いながら、
合奏ではヴィオラを弾いています。
介護の仕事(在宅)をしていました。
22年4月からは介護保険関係の事務になります。
都合の良いことだけ、都合の良いよ~に書いてます。
どうぞ、読み飛ばしてくださいね~!
ブログ内検索
アーカイブ
フリーエリア
人気ブログランキングへ
良ろしかったら 1クリックお願いいたします
忍者ブログ [PR]