音楽が大好きなみのむしの日記です。バイオリンを習いながら、合奏ではヴィオラを弾いています。
2009/07/09 (Thu)
ピアノの調律が済んで、芯のあるキリッとした音になりました。
この前調律してもらってから、6年ぶりだそうです。
それまでは、毎年やってもらってたんだけどね~。
しかしたった6年で、この狂いようはどうでしょう??
何でもこの4年ほどは異常気象のせいか、調律してもすぐ狂うようになったそうです。
調律師さん(女性)に、「バイオリンは弾いてますか?」と聞かれました。
私、そんなこと喋ったのね。
きっと始めて間もなくで、嬉しかったんでしょうね![](/emoji/V/196.gif)
そんな話から、純正律と平均律の話になり、
「純正律で合わせたら、高い音はだいぶ下がってしまいますからねー。」
だからピッチリ合わせないで、1秒間にうねりが1つちょっと聞こえるくらいで
合わせるのだそうです。
凄いね。手に職、プラス耳に職 ですね。
今はピアノの運送拠点の近くに事務所があって、いつもそこでお仕事しているそうです。
これからもよろしくね、とお願いしました。
久しぶりにお会いしてキレイな音にしてもらって、大満足。![](/emoji/V/1.gif)
この前調律してもらってから、6年ぶりだそうです。
それまでは、毎年やってもらってたんだけどね~。
しかしたった6年で、この狂いようはどうでしょう??
何でもこの4年ほどは異常気象のせいか、調律してもすぐ狂うようになったそうです。
調律師さん(女性)に、「バイオリンは弾いてますか?」と聞かれました。
私、そんなこと喋ったのね。
きっと始めて間もなくで、嬉しかったんでしょうね
![](/emoji/V/196.gif)
そんな話から、純正律と平均律の話になり、
「純正律で合わせたら、高い音はだいぶ下がってしまいますからねー。」
だからピッチリ合わせないで、1秒間にうねりが1つちょっと聞こえるくらいで
合わせるのだそうです。
凄いね。手に職、プラス耳に職 ですね。
今はピアノの運送拠点の近くに事務所があって、いつもそこでお仕事しているそうです。
これからもよろしくね、とお願いしました。
久しぶりにお会いしてキレイな音にしてもらって、大満足。
![](/emoji/V/1.gif)
PR
2009/07/06 (Mon)
昨日家に帰ってきたら、ピアノの音がしていて、
しかもそれが、本当に凄い音で…。
ピアノって、1音につき弦3本ですよね。
まあこの3本、好き勝手に伸びてしまったみたいです。
個人の家のピアノでも、放っておくとこんな音になるものなのか、というほど。
これでは、今度の夏休みにメグミさんが帰ってきたとき、
「伴奏して
」と頼むこともできません。
早速、前に調律に来てくださっていた所に連絡入れました。
定休日だったけど。(全く、なんて間の悪い。)
一応伝えてくれることになりました。
それで、昨日ピアノを弾いていたのは、うちの娘なのですが、
この何年かピアノに触ったこともなかったのに、なんで急に?と聞けば、
「気分転換。」だそうです。
うちの娘は、気分転換の天才かも。
凄くたくさんのレパートリーを持っています。もちろん、気分転換の。
見習わなくては…。いや、私譲りかも…ですね。
しかもそれが、本当に凄い音で…。
ピアノって、1音につき弦3本ですよね。
まあこの3本、好き勝手に伸びてしまったみたいです。
個人の家のピアノでも、放っておくとこんな音になるものなのか、というほど。
これでは、今度の夏休みにメグミさんが帰ってきたとき、
「伴奏して
![](/emoji/V/164.gif)
早速、前に調律に来てくださっていた所に連絡入れました。
定休日だったけど。(全く、なんて間の悪い。)
一応伝えてくれることになりました。
それで、昨日ピアノを弾いていたのは、うちの娘なのですが、
この何年かピアノに触ったこともなかったのに、なんで急に?と聞けば、
「気分転換。」だそうです。
うちの娘は、気分転換の天才かも。
凄くたくさんのレパートリーを持っています。もちろん、気分転換の。
見習わなくては…。いや、私譲りかも…ですね。
2009/05/11 (Mon)
昨日買ったCD。
シューマンの、「クライスレリアーナ・森の情景」。
ピアニストは、アファナシエフです。
このピアニストのCD、シューベルトのピアノソナタも持っていますが、
独特の世界観を持っているみたいですね…。
「間」の取りかたも 独特、だと思います。
この「クライスレリアーナ」、「後の友、ショパン」に献呈されているのだそうです。
「後の友」って、どういう意味なんでしょうね?
(またいつか調べてみることにします。いつになることやら…ですけど。)
思いついて、ショパンのCDと見比べてみました。
ショパンもシューマンも、1810年生まれなんですねー。同い年なんだわ。
この曲が作曲された1838年はというと、
ショパンはジョルジュ・サンドと マヨルカ島への旅行を計画していた年。
この前後に、「前奏曲集」が完成されたんですって。
旅費を稼ぐために。
ショパンにとって、作曲はお仕事でもあったんですね。(当たり前?)
モーツァルトが、仮面の男からお金を受け取りながら、
「レクイエム」を作曲していた場面が 思い浮かびます。
多分、この前の「N響アワー」で、「レクイエム」をやっていたから こんな連想したんでしょう。
「涙の日」。美しい曲ですよね~。
「クライスレリアーナ」、夕べ寝るときに聞いてみたんですが、
2曲目の途中から覚えてない…。
2曲目は、「心をこもて、速すぎずに」。演奏時間、12分ー!
この調子では、なかなか2曲目の壁を越えられないと思います。
今日は3曲目から 聴かなくちゃ。![](/emoji/V/439.gif)
シューマンの、「クライスレリアーナ・森の情景」。
ピアニストは、アファナシエフです。
このピアニストのCD、シューベルトのピアノソナタも持っていますが、
独特の世界観を持っているみたいですね…。
「間」の取りかたも 独特、だと思います。
この「クライスレリアーナ」、「後の友、ショパン」に献呈されているのだそうです。
「後の友」って、どういう意味なんでしょうね?
(またいつか調べてみることにします。いつになることやら…ですけど。)
思いついて、ショパンのCDと見比べてみました。
ショパンもシューマンも、1810年生まれなんですねー。同い年なんだわ。
この曲が作曲された1838年はというと、
ショパンはジョルジュ・サンドと マヨルカ島への旅行を計画していた年。
この前後に、「前奏曲集」が完成されたんですって。
旅費を稼ぐために。
ショパンにとって、作曲はお仕事でもあったんですね。(当たり前?)
モーツァルトが、仮面の男からお金を受け取りながら、
「レクイエム」を作曲していた場面が 思い浮かびます。
多分、この前の「N響アワー」で、「レクイエム」をやっていたから こんな連想したんでしょう。
「涙の日」。美しい曲ですよね~。
「クライスレリアーナ」、夕べ寝るときに聞いてみたんですが、
2曲目の途中から覚えてない…。
2曲目は、「心をこもて、速すぎずに」。演奏時間、12分ー!
この調子では、なかなか2曲目の壁を越えられないと思います。
今日は3曲目から 聴かなくちゃ。
![](/emoji/V/439.gif)
■
「秋の会」で
2009/05/02 (Sat)
ピアノ教室の「秋の会」の日にちが決まりました。
10月なので まだまだ先ではありますが、
ここで私は、アッコーライの協奏曲を弾かせてもらう予定です。
バイオリンの発表会が11月なので、まずここで練習させてもらおうという…。
ピアノ伴奏は、ソロと違って 変に難しいし、きっとあまり楽しくないとは思うのですが、
ピアノを習っているKちゃんが 引き受けてくれました。
頑張って練習するから、Kちゃん、よろしくお願いしますね~。
それから、まりちゃんとは、ルービンシュテインの「ヘ調のメロディ」をやります![](/emoji/V/178.gif)
こちらは、最近の私の 「メロディ弾きたい!!病」を癒してくれるハズの曲。
1回目は私がメロディで、2回目はまりちゃんね~。
ううっ楽しみだなぁ~![](/emoji/V/82.gif)
私はヴィオラを弾くので、ゆったりまったり 弦さえ間違わなければOKかと思いますが、
ピアノの方は、弱拍で入る和音が覚えにくかったりで 気が抜けないかもしれませんね。
どちらも、とっても楽しみにしています。
どうぞどうぞ よろしくお願いいたします![](/emoji/V/1.gif)
10月なので まだまだ先ではありますが、
ここで私は、アッコーライの協奏曲を弾かせてもらう予定です。
バイオリンの発表会が11月なので、まずここで練習させてもらおうという…。
ピアノ伴奏は、ソロと違って 変に難しいし、きっとあまり楽しくないとは思うのですが、
ピアノを習っているKちゃんが 引き受けてくれました。
頑張って練習するから、Kちゃん、よろしくお願いしますね~。
それから、まりちゃんとは、ルービンシュテインの「ヘ調のメロディ」をやります
![](/emoji/V/178.gif)
こちらは、最近の私の 「メロディ弾きたい!!病」を癒してくれるハズの曲。
1回目は私がメロディで、2回目はまりちゃんね~。
ううっ楽しみだなぁ~
![](/emoji/V/82.gif)
私はヴィオラを弾くので、ゆったりまったり 弦さえ間違わなければOKかと思いますが、
ピアノの方は、弱拍で入る和音が覚えにくかったりで 気が抜けないかもしれませんね。
どちらも、とっても楽しみにしています。
どうぞどうぞ よろしくお願いいたします
![](/emoji/V/1.gif)
■
また買っちゃった
2009/04/19 (Sun)
時間があったので、ヤマハに行ってきました。
なんだか賑やか~と思ったら、ミニ演奏会をやっていました。
電子ピアノ、じゃなくて エレクトーンかな?迫力ある音でした。
他の楽器も登場して セッションしてましたが、
途中の1曲、なんとも言えない音が流れてきました。![](/emoji/V/240.gif)
弦か~?笛か~?
…二胡でした。
なんとも不安定で、生気のない感じ。
それはいいとしても、音程低いよ…。![](/emoji/V/240.gif)
もっともっと情緒ある、良い音するハズなのに。残念でした。
ああいう 店頭で演奏する人って、プロの方ですよね?
なんであんなかな…。私の耳がおかしいのでしょうか。
弦楽四重奏用の楽譜を立ち読み?してきました。
けっこう弾きにくそう。
もし本当にやるなら、ピアノ伴奏譜から和音拾って、簡単に割り振った方がいいかも。
(弦楽四重奏用の楽譜のラインナップは、FCミュージックのHPで見れました。)
またしても、楽譜を買ってしまいました。
私の買う楽譜は、教本以外は ピアノの楽譜ばっかり。
何と言っても、充実度が違うからね。他の楽器に比べて…。
なんだか賑やか~と思ったら、ミニ演奏会をやっていました。
電子ピアノ、じゃなくて エレクトーンかな?迫力ある音でした。
他の楽器も登場して セッションしてましたが、
途中の1曲、なんとも言えない音が流れてきました。
![](/emoji/V/240.gif)
弦か~?笛か~?
…二胡でした。
なんとも不安定で、生気のない感じ。
それはいいとしても、音程低いよ…。
![](/emoji/V/240.gif)
もっともっと情緒ある、良い音するハズなのに。残念でした。
ああいう 店頭で演奏する人って、プロの方ですよね?
なんであんなかな…。私の耳がおかしいのでしょうか。
弦楽四重奏用の楽譜を立ち読み?してきました。
けっこう弾きにくそう。
もし本当にやるなら、ピアノ伴奏譜から和音拾って、簡単に割り振った方がいいかも。
(弦楽四重奏用の楽譜のラインナップは、FCミュージックのHPで見れました。)
またしても、楽譜を買ってしまいました。
私の買う楽譜は、教本以外は ピアノの楽譜ばっかり。
何と言っても、充実度が違うからね。他の楽器に比べて…。
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
みのむし
性別:
女性
自己紹介:
mizumo みのむしです。
ヴァイオリンを習いながら、
合奏ではヴィオラを弾いています。
介護の仕事(在宅)をしていました。
22年4月からは介護保険関係の事務になります。
都合の良いことだけ、都合の良いよ~に書いてます。
どうぞ、読み飛ばしてくださいね~!
ヴァイオリンを習いながら、
合奏ではヴィオラを弾いています。
介護の仕事(在宅)をしていました。
22年4月からは介護保険関係の事務になります。
都合の良いことだけ、都合の良いよ~に書いてます。
どうぞ、読み飛ばしてくださいね~!
ブログ内検索
アーカイブ
フリーエリア
人気ブログランキングへ
良ろしかったら 1クリックお願いいたします
忍者ブログ [PR]