音楽が大好きなみのむしの日記です。バイオリンを習いながら、合奏ではヴィオラを弾いています。
■
練習でした
2010/10/10 (Sun)
今日はオケの練習に行ってきました。
曲はドボルザークの交響曲8番。その4楽章でした。
4楽章は、夏くらいから練習し出したんだったかな?
今日は曲の体裁が整ってきたように思いました。
けっこう細かいところまで指導があり、
「もしかして、年明けに演奏会?」というくらいのハイペースです。
(…と思うのは私だけ?)
今日はコンバスのYさんが遊びに来てくださったし、
チェロもいつの間にか7人になっているし、低弦が充実して楽しかったです。
次回は弦の指導があるとのこと。
まだ指が追いつかないところが至るところにあります。
少しずつ、焦らず練習しよおっと。
曲はドボルザークの交響曲8番。その4楽章でした。
4楽章は、夏くらいから練習し出したんだったかな?
今日は曲の体裁が整ってきたように思いました。
けっこう細かいところまで指導があり、
「もしかして、年明けに演奏会?」というくらいのハイペースです。
(…と思うのは私だけ?)
今日はコンバスのYさんが遊びに来てくださったし、
チェロもいつの間にか7人になっているし、低弦が充実して楽しかったです。
次回は弦の指導があるとのこと。
まだ指が追いつかないところが至るところにあります。
少しずつ、焦らず練習しよおっと。
PR
2010/07/27 (Tue)
この前の練習で、またまた「運命の力」の話しですが、
1stの弾くフレーズで、音の長さが正確でないところがあって、
ターラ と弾くところを
タラー と弾いているから気をつけてね、
ということがありました。
なかなか分かりにくいところであり、その後みんな言われたように弾いていたけど、
今度は最初のターが長すぎて、楽譜どおりにはなっていなかったようで。
1stのNさんが手を上げて、「そうじゃなくて正確には…」と発言。
結局、指揮者としては歌って弾いてほしいから、
「まぁ長めでも良いでしょう」ということになったのだけど、
私はNさんの言っている意味が良くわかりました。
一人一人がちゃんと楽譜見て、正しく弾かないとね。
一応それが基本だと思うので。
もうお一人Kさんの、
「みんな1拍目がわかっていないから」という指摘ももっともでした。
こういう発言が出るのってとっても良い感じ。
ヴィオラのトレーナーの先生もはっきり指摘する人だし、
私にとっては分かりやすくてありがたいです。
1stの弾くフレーズで、音の長さが正確でないところがあって、
ターラ と弾くところを
タラー と弾いているから気をつけてね、
ということがありました。
なかなか分かりにくいところであり、その後みんな言われたように弾いていたけど、
今度は最初のターが長すぎて、楽譜どおりにはなっていなかったようで。
1stのNさんが手を上げて、「そうじゃなくて正確には…」と発言。
結局、指揮者としては歌って弾いてほしいから、
「まぁ長めでも良いでしょう」ということになったのだけど、
私はNさんの言っている意味が良くわかりました。
一人一人がちゃんと楽譜見て、正しく弾かないとね。
一応それが基本だと思うので。
もうお一人Kさんの、
「みんな1拍目がわかっていないから」という指摘ももっともでした。
こういう発言が出るのってとっても良い感じ。
ヴィオラのトレーナーの先生もはっきり指摘する人だし、
私にとっては分かりやすくてありがたいです。
■
後ろも大変
2010/07/25 (Sun)
今日はオケの練習に行ってきました。
先回と同じく、「運命の力」は2列めで弾きました。
この前も思ったけど、今回もまた思いました。
後ろの列ってけっこう弾きにくい!
一番前だと嫌でも指揮者の振りが目に入るから、それに付いて弾けば良い。
後はズレようとどうしようと、私は知りません…という感じです。
でも後ろだと、ちゃんと見ようとしないと指揮が見れないし、
後ろの音に引きずられます。
(あっちもこっちも、なんかテンポ違うぞ…。)
それから指揮を見ても、もうわからないです。
どれがどの拍なのやら。
こんな素人軍団を引っ張っていく指揮者さんって、ホントに大変ですね~。
今日は、ヴィオラにトレーナーの先生が来てくださいました。
ボーイングを幾つか直してくださいました。
ボーイングが変わったところ、ポジションが間違っているところなど、
これから練習しなくてはいけないところが、良くわかりました。
これからも継続的に来てくれるそうです。
次回の分奏練習に向けて、ゆっくり練習したいと思います。
先回と同じく、「運命の力」は2列めで弾きました。
この前も思ったけど、今回もまた思いました。
後ろの列ってけっこう弾きにくい!
一番前だと嫌でも指揮者の振りが目に入るから、それに付いて弾けば良い。
後はズレようとどうしようと、私は知りません…という感じです。
でも後ろだと、ちゃんと見ようとしないと指揮が見れないし、
後ろの音に引きずられます。
(あっちもこっちも、なんかテンポ違うぞ…。)
それから指揮を見ても、もうわからないです。
どれがどの拍なのやら。
こんな素人軍団を引っ張っていく指揮者さんって、ホントに大変ですね~。
今日は、ヴィオラにトレーナーの先生が来てくださいました。
ボーイングを幾つか直してくださいました。
ボーイングが変わったところ、ポジションが間違っているところなど、
これから練習しなくてはいけないところが、良くわかりました。
これからも継続的に来てくれるそうです。
次回の分奏練習に向けて、ゆっくり練習したいと思います。
■
メーリングリスト
2010/07/12 (Mon)
オケの連絡をするのに、メーリングリストを使ってみようということになり、
早速今日からアレコレやって遊んでいます。
オケのメンバーに、パソコンの先生をいている方があるので、
その方にお願いして登録していただきました。
招待メールが届きました!
こういうところ、ミクシィなどと同じですね。
最初は私の携帯、次にパソコンを登録してもらったのですが、
パソコンで登録すれば携帯でも見れることが分かりました。
上手くいきそうなので、他の方のアドレスも入れて増やしていかなくてはなりません。
全部で40人近くのアドレスを一人で入れるのは大変!
なので、「私もアドレス入れたいです」と言ったら、
私を「アシスタント」に設定してくださいました。
面白いですね~。アシスタントです。私。
アシスタントである私の初仕事は、携帯の私を退会させること。
無事できましたよ。
今後は少しずつ利用できる人を増やしていきたいと思っています。
もう、こんなことをやっていると、練習する時間がなくなっちゃう~
早速今日からアレコレやって遊んでいます。
オケのメンバーに、パソコンの先生をいている方があるので、
その方にお願いして登録していただきました。
招待メールが届きました!
こういうところ、ミクシィなどと同じですね。
最初は私の携帯、次にパソコンを登録してもらったのですが、
パソコンで登録すれば携帯でも見れることが分かりました。
上手くいきそうなので、他の方のアドレスも入れて増やしていかなくてはなりません。
全部で40人近くのアドレスを一人で入れるのは大変!
なので、「私もアドレス入れたいです」と言ったら、
私を「アシスタント」に設定してくださいました。
面白いですね~。アシスタントです。私。
アシスタントである私の初仕事は、携帯の私を退会させること。
無事できましたよ。
今後は少しずつ利用できる人を増やしていきたいと思っています。
もう、こんなことをやっていると、練習する時間がなくなっちゃう~
■
数えられない
2010/06/20 (Sun)
今日はオケの練習に行ってきました。
練習開始の時間が遅かったので、合奏練習の前にチェロとヴィオラだけ集まって練習をしました。
曲は、前回に引き続き「運命の力」序曲です。
所々、すっごくいい加減な形で弾いていたのを発見しました。(スミマセンでした)
でも気付けて良かった。分奏練習、ためになります。
その後場所を移動して、全体の合奏練習。
序曲は楽しいですね。いろんなパーツが組み合わさっていて。
テンポがコロコロ変わるので、なかなかパリッといきませんが。そういうところが難しい。
そして毎度のことながら、数が数えられない。
メロディや掛け合いがあると弾けるけど、ヴィオラだけ取り出されるととたんに迷子になります。
だってわからないんだもの。ずっと同じ感じで。
いつも数数えながら弾かないといけないのって結構なストレスです。
「メロディ弾きたい~!」と叫びたい…かも。
練習開始の時間が遅かったので、合奏練習の前にチェロとヴィオラだけ集まって練習をしました。
曲は、前回に引き続き「運命の力」序曲です。
所々、すっごくいい加減な形で弾いていたのを発見しました。(スミマセンでした)
でも気付けて良かった。分奏練習、ためになります。
その後場所を移動して、全体の合奏練習。
序曲は楽しいですね。いろんなパーツが組み合わさっていて。
テンポがコロコロ変わるので、なかなかパリッといきませんが。そういうところが難しい。
そして毎度のことながら、数が数えられない。
メロディや掛け合いがあると弾けるけど、ヴィオラだけ取り出されるととたんに迷子になります。
だってわからないんだもの。ずっと同じ感じで。
いつも数数えながら弾かないといけないのって結構なストレスです。
「メロディ弾きたい~!」と叫びたい…かも。
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
みのむし
性別:
女性
自己紹介:
mizumo みのむしです。
ヴァイオリンを習いながら、
合奏ではヴィオラを弾いています。
介護の仕事(在宅)をしていました。
22年4月からは介護保険関係の事務になります。
都合の良いことだけ、都合の良いよ~に書いてます。
どうぞ、読み飛ばしてくださいね~!
ヴァイオリンを習いながら、
合奏ではヴィオラを弾いています。
介護の仕事(在宅)をしていました。
22年4月からは介護保険関係の事務になります。
都合の良いことだけ、都合の良いよ~に書いてます。
どうぞ、読み飛ばしてくださいね~!
ブログ内検索
アーカイブ
フリーエリア
人気ブログランキングへ
良ろしかったら 1クリックお願いいたします
忍者ブログ [PR]