音楽が大好きなみのむしの日記です。バイオリンを習いながら、合奏ではヴィオラを弾いています。
■
練習でした
2009/10/25 (Sun)
オーケストラの練習に行ってきました。
まずは「運命」の1楽章から。
p で始まる「タタタ」の連続は難しいですね。
まる裸でごまかせないもんね。
2nd も苦労していましたが、ヴィオラも一緒です。
それでも、先生が弓の位置を直してくれて少し弾きやすくなりました。
p だからといっても、弓の先の方ではコントロールしにくいですね。
先回楽譜が配られた新曲は、家では弾けていましたが、オケの場では、
途中のト音記号でどの弦で弾くのか迷ってしまって、途中スッポリ落ちました。
今度から、今までと違う方とプルトを組むことにさせてもらったので、
その影響も少しはあるかも。
どちらにしても、あのト音記号のところは暗譜した方が良さそうです。
暗譜、苦手なんですが。ホントにだめだめなんですが…。
まずは「運命」の1楽章から。
p で始まる「タタタ」の連続は難しいですね。
まる裸でごまかせないもんね。
2nd も苦労していましたが、ヴィオラも一緒です。
それでも、先生が弓の位置を直してくれて少し弾きやすくなりました。
p だからといっても、弓の先の方ではコントロールしにくいですね。
先回楽譜が配られた新曲は、家では弾けていましたが、オケの場では、
途中のト音記号でどの弦で弾くのか迷ってしまって、途中スッポリ落ちました。
今度から、今までと違う方とプルトを組むことにさせてもらったので、
その影響も少しはあるかも。
どちらにしても、あのト音記号のところは暗譜した方が良さそうです。
暗譜、苦手なんですが。ホントにだめだめなんですが…。
PR
■
自分の楽しみ
2009/10/22 (Thu)
お昼を食べながらテレビを見ていたら、長門裕之さんのインタビューを
やっていました。
言っていること全てが、よく分かる気がしました。
南田洋子さん、幸せでしたね。
亡くなる前日までキスしてくれる人がいるなんて、ね。
バイオリンの弓を取りに行ってきました。
私の入っているオケは来春に演奏会を予定していて、これからその準備を
していくことになっています。
そのため、パンフレットに広告を出してもらえるか聞いてみました。
快く、「いいですよ」との返事。
「団員さんは何人くらいなんですか?」と聞かれたので、40人くらいと答えると、
「それはなかなかのものですね。」と言ってくださいました。
確かに、もっともっと団員が少なくても、エキストラをたくさん頼んで
演奏会を開くことはできますもんね。
私が、「今は本当にたくさんのアマチュアオケがありますから。」というと、
「あったって良いんですよ。皆さん一人一人の楽しみなんですから。」と。
本当にそうですね。自分たちが楽しくできることが何よりの幸せです。
やっていました。
言っていること全てが、よく分かる気がしました。
南田洋子さん、幸せでしたね。
亡くなる前日までキスしてくれる人がいるなんて、ね。
バイオリンの弓を取りに行ってきました。
私の入っているオケは来春に演奏会を予定していて、これからその準備を
していくことになっています。
そのため、パンフレットに広告を出してもらえるか聞いてみました。
快く、「いいですよ」との返事。
「団員さんは何人くらいなんですか?」と聞かれたので、40人くらいと答えると、
「それはなかなかのものですね。」と言ってくださいました。
確かに、もっともっと団員が少なくても、エキストラをたくさん頼んで
演奏会を開くことはできますもんね。
私が、「今は本当にたくさんのアマチュアオケがありますから。」というと、
「あったって良いんですよ。皆さん一人一人の楽しみなんですから。」と。
本当にそうですね。自分たちが楽しくできることが何よりの幸せです。
■
練習でした
2009/10/05 (Mon)
昨日は朝からオケの練習に行ってきました。
昨日は金管がある曲中心の練習でした。
「天国と地獄」序曲と「運命」の4楽章。
途中の休憩のとき、久しぶりに練習にいらっしゃったKさんに、
「みんな上手くなったねー。」と褒めていただきました。
少しばかり厳しい感じの(スミマセン~)Kさんに褒めてもらえるとは、ね。
これは本当に喜んでも良いんじゃない?
ホルンの女性が「ここは、こう吹きたいんですが」のような意見を言って、
それに指揮者さんが応えたりと、積極的で良い練習だったと思います。
私も、最近コンスタントに練習できているのと、
やはり一番大きいのは、この曲をもう長いこと弾いてきているからだと思いますが、
いつもよりテンポがゆっくりに思えて、いろいろ試しながら弾くことができました。
指揮者も各トップも、見る余裕が出来てきたかもです。
それでもまだ弾けないところがあるので、気を抜かないようにしなくちゃね。
気を抜いたら、たちまち弾けなくなりそうです。
危ない危ない。気をつけよう。
昨日は金管がある曲中心の練習でした。
「天国と地獄」序曲と「運命」の4楽章。
途中の休憩のとき、久しぶりに練習にいらっしゃったKさんに、
「みんな上手くなったねー。」と褒めていただきました。
少しばかり厳しい感じの(スミマセン~)Kさんに褒めてもらえるとは、ね。
これは本当に喜んでも良いんじゃない?
ホルンの女性が「ここは、こう吹きたいんですが」のような意見を言って、
それに指揮者さんが応えたりと、積極的で良い練習だったと思います。
私も、最近コンスタントに練習できているのと、
やはり一番大きいのは、この曲をもう長いこと弾いてきているからだと思いますが、
いつもよりテンポがゆっくりに思えて、いろいろ試しながら弾くことができました。
指揮者も各トップも、見る余裕が出来てきたかもです。
それでもまだ弾けないところがあるので、気を抜かないようにしなくちゃね。
気を抜いたら、たちまち弾けなくなりそうです。
危ない危ない。気をつけよう。
■
ピアコンの練習
2009/09/28 (Mon)
昨日はオケの練習に行ってきました。
ピアニストさんがいらっしゃって、合わせて弾く練習でした。
曲は、モーツァルトの20番です。
ピアニストさん、団長のお身内の方で、凄く気さくでした。
「まだここは、これから練習するから」のようなことも言っていました。
好感度アップ~!
いつものオケの弦主体の音に、ピアノの音が入って新鮮でした。
ピアノはホント、弦を叩く音ですねー。
3楽章はCDよりはテンポ遅めですが、それでも今まで練習していた
テンポとは大違い。曲がぐぐっと進む感じがしました。
そのせいか、次の「運命」でも特に3、4楽章はいつもより勢いがあったような。
ちょっとテンポ速くなるとたちまち弾けなくなるところが何箇所か…。
なんとか弾けるようになりたいものです。できるかな~?
ピアニストさんがいらっしゃって、合わせて弾く練習でした。
曲は、モーツァルトの20番です。
ピアニストさん、団長のお身内の方で、凄く気さくでした。
「まだここは、これから練習するから」のようなことも言っていました。
好感度アップ~!
いつものオケの弦主体の音に、ピアノの音が入って新鮮でした。
ピアノはホント、弦を叩く音ですねー。
3楽章はCDよりはテンポ遅めですが、それでも今まで練習していた
テンポとは大違い。曲がぐぐっと進む感じがしました。
そのせいか、次の「運命」でも特に3、4楽章はいつもより勢いがあったような。
ちょっとテンポ速くなるとたちまち弾けなくなるところが何箇所か…。
なんとか弾けるようになりたいものです。できるかな~?
■
やっと今から
2009/09/26 (Sat)
今日も暑かったです。
この時期でまだ30度超えてますもんね。
やっと今からヴィオラの練習します。
一応、楽器は出しました。
譜面も用意したし。
パソコンで遊んでないで、早く練習すればいいのに。ねぇ。
今からやります!
この時期でまだ30度超えてますもんね。
やっと今からヴィオラの練習します。
一応、楽器は出しました。
譜面も用意したし。
パソコンで遊んでないで、早く練習すればいいのに。ねぇ。
今からやります!
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
みのむし
性別:
女性
自己紹介:
mizumo みのむしです。
ヴァイオリンを習いながら、
合奏ではヴィオラを弾いています。
介護の仕事(在宅)をしていました。
22年4月からは介護保険関係の事務になります。
都合の良いことだけ、都合の良いよ~に書いてます。
どうぞ、読み飛ばしてくださいね~!
ヴァイオリンを習いながら、
合奏ではヴィオラを弾いています。
介護の仕事(在宅)をしていました。
22年4月からは介護保険関係の事務になります。
都合の良いことだけ、都合の良いよ~に書いてます。
どうぞ、読み飛ばしてくださいね~!
ブログ内検索
アーカイブ
フリーエリア
人気ブログランキングへ
良ろしかったら 1クリックお願いいたします
忍者ブログ [PR]