音楽が大好きなみのむしの日記です。バイオリンを習いながら、合奏ではヴィオラを弾いています。
■
練習でした
2009/03/29 (Sun)
そして午後からは、オケの練習でした。
約2ヶ月ぶりです。練習に出るの。
3月29日なんて、まだまだ先だと思っていたのに、もうその日が済んでしまいました。
1日1日が速いです。
なんか、寂しい…。
こうやって、気が付いたら10年経ってたりするのよね。
はあぁ…。
今日の練習は、私にとっては初めての場所でした。
前面全部ガラス張り。緑に囲まれた会館で、散歩の人が歩いていくのが見えました。
部屋の後ろ半分は 階段状になっていて、
管の人達はその階段に座って吹いていました。
金管なんて、凄~く上の方に座ってました。
いいなあ!楽しそう!!
モーツァルト&ベートーヴェン やりました。
「運命」の4楽章は、またまた前に逆戻り。練習不足がまるわかりでした。
4楽章は 金管も入って大音響だから、私1人がよろけてても全然わからないと思う…。
隣りのGさんを除いては…。
しかし!
それではやっている意味がないので、
次回までには ちゃんと弾けるようにしていこうと思います。
練習、頑張ろう。
約2ヶ月ぶりです。練習に出るの。
3月29日なんて、まだまだ先だと思っていたのに、もうその日が済んでしまいました。
1日1日が速いです。
なんか、寂しい…。
こうやって、気が付いたら10年経ってたりするのよね。
はあぁ…。
今日の練習は、私にとっては初めての場所でした。
前面全部ガラス張り。緑に囲まれた会館で、散歩の人が歩いていくのが見えました。
部屋の後ろ半分は 階段状になっていて、
管の人達はその階段に座って吹いていました。
金管なんて、凄~く上の方に座ってました。
いいなあ!楽しそう!!
モーツァルト&ベートーヴェン やりました。
「運命」の4楽章は、またまた前に逆戻り。練習不足がまるわかりでした。
4楽章は 金管も入って大音響だから、私1人がよろけてても全然わからないと思う…。
隣りのGさんを除いては…。
しかし!
それではやっている意味がないので、
次回までには ちゃんと弾けるようにしていこうと思います。
練習、頑張ろう。
PR
■
譜読みしました
2009/03/23 (Mon)
今日は朝から、タイムカードを出しに事務所に行きました。
所長と、言い合いのようになってしまいました。
所長の言ってること分かるけど、それは私にとっては無理というもの。
「利用者さんの都合を聞いてみて。」と言うのですが、このケア、全く上手くいってない。
問題いろいろあるのに、それらを全部伏せて
「時間だけ聞いてきて。余計なこと言わないで」って。
時間だけ聞いて、それで済むはずないのに。
それで困るのは、ケアに入っている私なのです。
それに何より、誠実でないのが嫌だわ…。
私は、判断できる人には ちゃんと情報を与えて、その上で判断してもらうべきだと 思っています。
そういえば、前にもありました。
介護保険と支援費、どちらを使うか?という話のとき。
利用者さん まだ若い方で、間違ったことを言っていたので、「それは違いますよ」と言ったのですが、
「あの人はうるさいから 余計な情報を与えない方がいい」と。
あの時も、「間違っているのに、知らん顔できません!」と、
ついつい言ってしまったのでした。
結局、所長が自分で聞くことになりました。
それが一番良いです。まあ、良かったと思おう…。
ということで 暗~くなりそうでしたが、気を取り直して譜読みしました!
こういう時の方が、かえってはかどるのか…、
モーツァルトのピアコン、最後まで行き着きました~
1楽章も、CDに合わせて弾けるようになりました。
でも、合奏練習の時はピアノがないから、最初から上手くいくとは思えないですけどね。
週末までに まだ時間があるので、もう少し弾けるようにしたいです
(あ~すっきりした!)
所長と、言い合いのようになってしまいました。
所長の言ってること分かるけど、それは私にとっては無理というもの。
「利用者さんの都合を聞いてみて。」と言うのですが、このケア、全く上手くいってない。
問題いろいろあるのに、それらを全部伏せて
「時間だけ聞いてきて。余計なこと言わないで」って。
時間だけ聞いて、それで済むはずないのに。
それで困るのは、ケアに入っている私なのです。
それに何より、誠実でないのが嫌だわ…。
私は、判断できる人には ちゃんと情報を与えて、その上で判断してもらうべきだと 思っています。
そういえば、前にもありました。
介護保険と支援費、どちらを使うか?という話のとき。
利用者さん まだ若い方で、間違ったことを言っていたので、「それは違いますよ」と言ったのですが、
「あの人はうるさいから 余計な情報を与えない方がいい」と。
あの時も、「間違っているのに、知らん顔できません!」と、
ついつい言ってしまったのでした。
結局、所長が自分で聞くことになりました。
それが一番良いです。まあ、良かったと思おう…。
ということで 暗~くなりそうでしたが、気を取り直して譜読みしました!
こういう時の方が、かえってはかどるのか…、
モーツァルトのピアコン、最後まで行き着きました~
1楽章も、CDに合わせて弾けるようになりました。
でも、合奏練習の時はピアノがないから、最初から上手くいくとは思えないですけどね。
週末までに まだ時間があるので、もう少し弾けるようにしたいです
(あ~すっきりした!)
2009/03/22 (Sun)
オケの懇親会に行ってきました。
20人近く集まって、なかなか盛況でした。
その中で、独身の男の子ですが、
彼は、「毎日必ず楽器に触っている」と言っていました。
毎日 楽器に触ると上手くなるよね!
彼は管楽器で、出番が少ないです。
それなのに、毎日練習している。
だったら、出番の多い弦楽器は、もっともっと練習しなくちゃいけないですよね。
それは分かっているんだけど。
今の私、何もかも中途半端なんですよね。
なんかスッキリといかない…
その原因が少しだけ、分かりました。
オケの練習に 出れないでいるから。
隔週日曜日の4時間、とにかく弾く。集中して弾く。
こんなことを、もう6年近く続けているわけで、これが私にとっては最高の気分転換なのです。
しかし、今のこの状態、まだ3ヶ月くらい続きます。
もう、がっかりだわ…
20人近く集まって、なかなか盛況でした。
その中で、独身の男の子ですが、
彼は、「毎日必ず楽器に触っている」と言っていました。
毎日 楽器に触ると上手くなるよね!
彼は管楽器で、出番が少ないです。
それなのに、毎日練習している。
だったら、出番の多い弦楽器は、もっともっと練習しなくちゃいけないですよね。
それは分かっているんだけど。
今の私、何もかも中途半端なんですよね。
なんかスッキリといかない…
その原因が少しだけ、分かりました。
オケの練習に 出れないでいるから。
隔週日曜日の4時間、とにかく弾く。集中して弾く。
こんなことを、もう6年近く続けているわけで、これが私にとっては最高の気分転換なのです。
しかし、今のこの状態、まだ3ヶ月くらい続きます。
もう、がっかりだわ…
■
音が無茶苦茶
2009/03/18 (Wed)
今日は、私のいつもの居場所である 台所兼居間を、子供たちに占領されました。
子供といっても、今度から高校生の男の子4人。
仕方なく、部屋を明け渡しました。
という訳で、下の寒い部屋で ヴィオラの練習。
楽器取り出して、まず調弦ですが、あらら…、音が無茶苦茶でした。
かろうじて合っていると思われるのは、両端のCとAだけ。
でも、それもハモってない。
日曜日まで ガリガリ弾いていたのに、急にホッタラカシにしたからかな?
いや~でも、本番終わった後でよかったです。
本番前に ペグが巻き戻ってしまうと、凄ーく不安になっちゃうんですよね。
それで、まずは調弦なんですが、下の部屋には何もない。
ピアノもチューナーも。もちろん 絶対音感も。
ああ、CDプレーヤーがありました。
音が分かる曲のCDは?何かあったかな…?
ありました~。ドッペルコンチェルト。
無事調弦できました。よかったよぉ。
早速練習しなければ。今日から、モーツァルトのPコン やります。
とにかく 最後まで行きつかないと。2週間なんて、もう すぐですもんね。
子供といっても、今度から高校生の男の子4人。
仕方なく、部屋を明け渡しました。
という訳で、下の寒い部屋で ヴィオラの練習。
楽器取り出して、まず調弦ですが、あらら…、音が無茶苦茶でした。
かろうじて合っていると思われるのは、両端のCとAだけ。
でも、それもハモってない。
日曜日まで ガリガリ弾いていたのに、急にホッタラカシにしたからかな?
いや~でも、本番終わった後でよかったです。
本番前に ペグが巻き戻ってしまうと、凄ーく不安になっちゃうんですよね。
それで、まずは調弦なんですが、下の部屋には何もない。
ピアノもチューナーも。もちろん 絶対音感も。
ああ、CDプレーヤーがありました。
音が分かる曲のCDは?何かあったかな…?
ありました~。ドッペルコンチェルト。
無事調弦できました。よかったよぉ。
早速練習しなければ。今日から、モーツァルトのPコン やります。
とにかく 最後まで行きつかないと。2週間なんて、もう すぐですもんね。
■
一目惚れといえば
2009/02/26 (Thu)
一目惚れといえば…、
ヴィオラの弓のことを書かなければ!!
もう4年前?ヴィオラ買ってからも、しばらくはバイオリンの弓で弾いてました。
特に必要だとは思えなくて。
でもね、ヴィオラ弾くならヴィオラの弓を使わないとね、と言われて
楽器屋さんに見に行きました。
私が行く楽器屋さんは、マンションの1室で、ご主人と奥さん2人でやっているところです。
旦那さんは、いつも奥で作業していて、奥さんが応対してくれます。
とても感じがよいです。
そもそもの始まり、私にヴィオラを触らせてくれたのは、この奥さん。
「これ、ヴィオラですか?」って聞いただけなのに、
「これはアメリカのでね、弾き易いらしいですよ。弾いてみます?」
と気軽に触らせてくれました。とっても良い音でした。
実際買ったのは、ドイツのだけどね。
それで、今度は弓を見せてもらったんですが、
少しお値段が高めのものから、安いものまで5~6本。
何を基準に選んでいいのか迷っていると、
「こんなのもあるんですよー。」
と出してくれたのが、今の弓。先端に金属のプレートがついているもの。
バイオリンでも、普通はプラスチックのチップがついているのですが、
このメーカーだけは、金属のプレートを使っているとのこと。
キラッと光るプレート
重みのバランスも、とてもしっくりくる感じ。
即決しました。
実際、とても弾き易く、次のオケの練習に早速使ってみたんですね。
団長、さすがです。
「ヴィオラの音がするね。」って。凄いねー。
なんと、去年?マイヴィオラを買ったオケのGさんも、同じ弓です。
Gさんのお母さんは、バイオリンの先生です。
楽器屋さんに、「適当に弓つけといて。」って言ったら、この弓が来たんですって!
一緒だったねー!と大笑いしました
ヴィオラの弓のことを書かなければ!!
もう4年前?ヴィオラ買ってからも、しばらくはバイオリンの弓で弾いてました。
特に必要だとは思えなくて。
でもね、ヴィオラ弾くならヴィオラの弓を使わないとね、と言われて
楽器屋さんに見に行きました。
私が行く楽器屋さんは、マンションの1室で、ご主人と奥さん2人でやっているところです。
旦那さんは、いつも奥で作業していて、奥さんが応対してくれます。
とても感じがよいです。
そもそもの始まり、私にヴィオラを触らせてくれたのは、この奥さん。
「これ、ヴィオラですか?」って聞いただけなのに、
「これはアメリカのでね、弾き易いらしいですよ。弾いてみます?」
と気軽に触らせてくれました。とっても良い音でした。
実際買ったのは、ドイツのだけどね。
それで、今度は弓を見せてもらったんですが、
少しお値段が高めのものから、安いものまで5~6本。
何を基準に選んでいいのか迷っていると、
「こんなのもあるんですよー。」
と出してくれたのが、今の弓。先端に金属のプレートがついているもの。
バイオリンでも、普通はプラスチックのチップがついているのですが、
このメーカーだけは、金属のプレートを使っているとのこと。
キラッと光るプレート
重みのバランスも、とてもしっくりくる感じ。
即決しました。
実際、とても弾き易く、次のオケの練習に早速使ってみたんですね。
団長、さすがです。
「ヴィオラの音がするね。」って。凄いねー。
なんと、去年?マイヴィオラを買ったオケのGさんも、同じ弓です。
Gさんのお母さんは、バイオリンの先生です。
楽器屋さんに、「適当に弓つけといて。」って言ったら、この弓が来たんですって!
一緒だったねー!と大笑いしました
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
みのむし
性別:
女性
自己紹介:
mizumo みのむしです。
ヴァイオリンを習いながら、
合奏ではヴィオラを弾いています。
介護の仕事(在宅)をしていました。
22年4月からは介護保険関係の事務になります。
都合の良いことだけ、都合の良いよ~に書いてます。
どうぞ、読み飛ばしてくださいね~!
ヴァイオリンを習いながら、
合奏ではヴィオラを弾いています。
介護の仕事(在宅)をしていました。
22年4月からは介護保険関係の事務になります。
都合の良いことだけ、都合の良いよ~に書いてます。
どうぞ、読み飛ばしてくださいね~!
ブログ内検索
アーカイブ
フリーエリア
人気ブログランキングへ
良ろしかったら 1クリックお願いいたします
忍者ブログ [PR]