音楽が大好きなみのむしの日記です。バイオリンを習いながら、合奏ではヴィオラを弾いています。
2008/12/23 (Tue)
先日のオケの練習に限らず ですが、最近思うこと。
オケの曲で、重音になっているところ。
div と書いてあるところは当然 プルトの表の人は上の音を弾いて、裏の人は下の音を弾く。
じゃあ div と書いてないところは?
もちろんその音にもよりますが、できれば 上下分かれて弾いたほうがいいんじゃないかなぁ。
その方が絶対きれいだもの。
例えば「運命」の4楽章の始まりのところ。
1st と 2nd は、3弦 4弦を一緒に弾くようになっています。
3、4弦を一緒に弾こうとすると、どうしても全部の音を同時に鳴らすことはできません。
どうしたって 「じゃらー」 となるよね。
でもって その 「じゃ」 と 「らー」 がまちまちで。
とくに音の頭が薄くなって、途中から膨れる感じ。
これは寂しいですよね…。
私が個人で習っている先生によると、プロでも 上下分かれて弾くらしい。
入りの勢いが違うから。
一斉に「ジャッ」って。音が全然違います。
管も全部一緒に鳴らすから、弦の音なんて聞こえないかもしれないけど。
3~4弦を同時に弾くのは、
特にその 「じゃら~ん」という音が欲しいところだけでいいと思うよ。
でもキレイに 「じゃら~ん」 って鳴らすのも難しいけどね。
オケの曲で、重音になっているところ。
div と書いてあるところは当然 プルトの表の人は上の音を弾いて、裏の人は下の音を弾く。
じゃあ div と書いてないところは?
もちろんその音にもよりますが、できれば 上下分かれて弾いたほうがいいんじゃないかなぁ。
その方が絶対きれいだもの。
例えば「運命」の4楽章の始まりのところ。
1st と 2nd は、3弦 4弦を一緒に弾くようになっています。
3、4弦を一緒に弾こうとすると、どうしても全部の音を同時に鳴らすことはできません。
どうしたって 「じゃらー」 となるよね。
でもって その 「じゃ」 と 「らー」 がまちまちで。
とくに音の頭が薄くなって、途中から膨れる感じ。
これは寂しいですよね…。
私が個人で習っている先生によると、プロでも 上下分かれて弾くらしい。
入りの勢いが違うから。
一斉に「ジャッ」って。音が全然違います。
管も全部一緒に鳴らすから、弦の音なんて聞こえないかもしれないけど。
3~4弦を同時に弾くのは、
特にその 「じゃら~ん」という音が欲しいところだけでいいと思うよ。
でもキレイに 「じゃら~ん」 って鳴らすのも難しいけどね。
PR
■
練習でした
2008/12/21 (Sun)
先回で「アルルの女」が終わってしまったので、これからしばらくは
「運命」のみです。あ、「天国と地獄」も通すけどね。
1回の練習が1時~5時。途中休憩が2回あるので、実質3時間くらいでしょうか。
3時間で、今日は第3楽章の前半、4楽章と第1楽章。
3楽章では、チェロさん苦戦してましたね。
入り方が難しいのよね。
チェロとヴィオラで、だんだんクレッシェンドしていくところは、
p のところは弾き易いけど、f のところが押さえにくく、クレッシェンドしにくい!
それに細かい音符のところも、なかなか上手くいきません。
ヴィオラのソロになるから、もうちょっと何とかしないと!です。
4楽章は、やっと馴染んできたところ。
こちらも細かい動きは要練習です。
途中、「ヴィオラさん、もっと大きく弾いて」「もっと大きくていいから」って。
人数少ないから。
ただでさえ、中音は沈むから。
大きくするとね、粗が目立つからイヤなのよ。
ガリッとか言っちゃうし。
でも頑張って、大きめの音で弾きました。
いやはや、ホント、思いっきり弾いてきました。
楽しかったです
「運命」のみです。あ、「天国と地獄」も通すけどね。
1回の練習が1時~5時。途中休憩が2回あるので、実質3時間くらいでしょうか。
3時間で、今日は第3楽章の前半、4楽章と第1楽章。
3楽章では、チェロさん苦戦してましたね。
入り方が難しいのよね。
チェロとヴィオラで、だんだんクレッシェンドしていくところは、
p のところは弾き易いけど、f のところが押さえにくく、クレッシェンドしにくい!
それに細かい音符のところも、なかなか上手くいきません。
ヴィオラのソロになるから、もうちょっと何とかしないと!です。
4楽章は、やっと馴染んできたところ。
こちらも細かい動きは要練習です。
途中、「ヴィオラさん、もっと大きく弾いて」「もっと大きくていいから」って。
人数少ないから。
ただでさえ、中音は沈むから。
大きくするとね、粗が目立つからイヤなのよ。
ガリッとか言っちゃうし。
でも頑張って、大きめの音で弾きました。
いやはや、ホント、思いっきり弾いてきました。
楽しかったです
2008/12/11 (Thu)
今日は新規の利用者さんのお宅に伺いました。
いろいろ話を聞いていると、この方のおじいさん、軍楽隊でラッパ吹いていたんですって!
いや~凄い。軍楽隊!どういう人が入ってたんでしょう??
で、この方も小さい時ピアノを習っていたそうなんですが、戦争が始まると、
おじいさんは家にあった楽譜を全部箱に入れて、しまい込んでしまったそうです。
敵国の音楽だもんね。
今では信じられないような話しだけど。
「今だったら、もっと出来たけどねぇ…。」って。
ほんとです。
今の日本は、好きな音楽が好きなようにできますよね。
ありがたいこと!
まだちょっと指が痛いので、練習は止めようと思っていたけど、
ちょっとだけ練習しました。
「運命」の第3楽章。後半のあの暗~いとこ。
前打音は、小節の頭から入れる。
ついつい小節の頭から、前へはみ出してしまいそうになる。
こんなことでも いちいち難しい!
ppだけど、音を取るためにも、しっかり音を出すように練習しました。
だって絶対言われるもん。「もっと音出して!」って。
多分次回は1人で弾くことになるんだし…。
もう~、1人で弾くなんて~!寂しいよ~。
管の人は凄いね。いつも1人で当たり前だもんね。
その1つの席を奪い合うんだもんね。尊敬です。
いろいろ話を聞いていると、この方のおじいさん、軍楽隊でラッパ吹いていたんですって!
いや~凄い。軍楽隊!どういう人が入ってたんでしょう??
で、この方も小さい時ピアノを習っていたそうなんですが、戦争が始まると、
おじいさんは家にあった楽譜を全部箱に入れて、しまい込んでしまったそうです。
敵国の音楽だもんね。
今では信じられないような話しだけど。
「今だったら、もっと出来たけどねぇ…。」って。
ほんとです。
今の日本は、好きな音楽が好きなようにできますよね。
ありがたいこと!
まだちょっと指が痛いので、練習は止めようと思っていたけど、
ちょっとだけ練習しました。
「運命」の第3楽章。後半のあの暗~いとこ。
前打音は、小節の頭から入れる。
ついつい小節の頭から、前へはみ出してしまいそうになる。
こんなことでも いちいち難しい!
ppだけど、音を取るためにも、しっかり音を出すように練習しました。
だって絶対言われるもん。「もっと音出して!」って。
多分次回は1人で弾くことになるんだし…。
もう~、1人で弾くなんて~!寂しいよ~。
管の人は凄いね。いつも1人で当たり前だもんね。
その1つの席を奪い合うんだもんね。尊敬です。
2008/12/08 (Mon)
オケで、私のお隣りで弾いてくれるKさん曰く、
「ヴィオラを弾く人は、お人よしなんですって。^^;」
Kさんはもう60歳を超えている女性です。
ずっとバイオリンをやってきたけど、数年前?先生にヴィオラを勧められてから
ヴィオラを弾くようになったそうです。
お人よしねぇ…。お人よしかぁ…。
…そうかも
あんまり良い意味に聞こえないところが哀しいねぇ~。
「ヴィオラを弾く人は、お人よしなんですって。^^;」
Kさんはもう60歳を超えている女性です。
ずっとバイオリンをやってきたけど、数年前?先生にヴィオラを勧められてから
ヴィオラを弾くようになったそうです。
お人よしねぇ…。お人よしかぁ…。
…そうかも
あんまり良い意味に聞こえないところが哀しいねぇ~。
■
音楽祭本番でした
2008/12/07 (Sun)
「アルルの女」第2組曲 Ⅱ~Ⅳ、今日で終了です。
一応、目標としていたところまでは弾けました
上がらなかったし。
うん。もう合奏では、上がることはないと思います。焦ることはあっても…。
ソロはまだダメですけどね~。
今回、自分でちょっと気をつけていたことは、姿勢なんですけど、
こちらはどうだったのかな?…自分では良く分からないですね。
でも、全然気をつけていないよりは マシだったと思いたい!
演奏のほうは、昨日の夜の練習では、tutti のところの入りがバラバラで気持ち悪い
ということを指摘されたんですが、今日は良かったらしいです。
まだまだ下手ですけど、少しづつは成長している…らしいです
話は違いますが、夏頃から、何人か入団の問い合わせが来ています。
それがねぇ、バストロンボーンの方ばかり。
昨日メールをいただいた方は、中学時代からオケ暦20年以上とのこと。
名古屋に越してきて、オケを探しているそうですが、どこも一杯だそうです。
管楽器は狭き門で、大変ですね。
おまけにトロンボーンは、全ての曲にあるわけではないから、なおさらなのかな。
kumiさんによると、「見学はいつでもOKですが、私たちヘタですよ。」
と返信したそうです。
今頃はご苦労様会。
次回の演奏会の話で盛り上がっているんだろうな~。
出たかったけど、これからご飯食べて、仕事です。
明日聞いてみようおっと。
一応、目標としていたところまでは弾けました
上がらなかったし。
うん。もう合奏では、上がることはないと思います。焦ることはあっても…。
ソロはまだダメですけどね~。
今回、自分でちょっと気をつけていたことは、姿勢なんですけど、
こちらはどうだったのかな?…自分では良く分からないですね。
でも、全然気をつけていないよりは マシだったと思いたい!
演奏のほうは、昨日の夜の練習では、tutti のところの入りがバラバラで気持ち悪い
ということを指摘されたんですが、今日は良かったらしいです。
まだまだ下手ですけど、少しづつは成長している…らしいです
話は違いますが、夏頃から、何人か入団の問い合わせが来ています。
それがねぇ、バストロンボーンの方ばかり。
昨日メールをいただいた方は、中学時代からオケ暦20年以上とのこと。
名古屋に越してきて、オケを探しているそうですが、どこも一杯だそうです。
管楽器は狭き門で、大変ですね。
おまけにトロンボーンは、全ての曲にあるわけではないから、なおさらなのかな。
kumiさんによると、「見学はいつでもOKですが、私たちヘタですよ。」
と返信したそうです。
今頃はご苦労様会。
次回の演奏会の話で盛り上がっているんだろうな~。
出たかったけど、これからご飯食べて、仕事です。
明日聞いてみようおっと。
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
みのむし
性別:
女性
自己紹介:
mizumo みのむしです。
ヴァイオリンを習いながら、
合奏ではヴィオラを弾いています。
介護の仕事(在宅)をしていました。
22年4月からは介護保険関係の事務になります。
都合の良いことだけ、都合の良いよ~に書いてます。
どうぞ、読み飛ばしてくださいね~!
ヴァイオリンを習いながら、
合奏ではヴィオラを弾いています。
介護の仕事(在宅)をしていました。
22年4月からは介護保険関係の事務になります。
都合の良いことだけ、都合の良いよ~に書いてます。
どうぞ、読み飛ばしてくださいね~!
ブログ内検索
アーカイブ
フリーエリア
人気ブログランキングへ
良ろしかったら 1クリックお願いいたします
忍者ブログ [PR]