音楽が大好きなみのむしの日記です。バイオリンを習いながら、合奏ではヴィオラを弾いています。
■
練習でした
2008/12/06 (Sat)
今日は、本番前最後の練習でした。
練習といっても、どれくらいの間隔でイスを並べるかとか、確認することがあったので、
実際弾いた時間は少なかったです。
しばらく来ていなかったトレーナーの先生も、今日はいらっしゃいました。
もう、本番明日だっていうのに、弾き方の細かい指導が…。
まあこれも、毎回恒例となりつつあります。
もしかして何年か前みたいに、急にボーイングの変更があるか?とドキドキしてしまいました~。
問題のファランドールは、とりあえずは大丈夫そう。
それというのも、今日のテンポは遅かったから。
パーカッションの人が、抑え目に叩いていたからね。
もうちょっと速いほうがいいんだけどな…。
パーカッションの影響は大きいね。
あ~明日で一区切りかぁ。
仕事の方もちょっと一区切り。
(橘さんが入院されたので)
明日はゆっくり楽しんできます
練習といっても、どれくらいの間隔でイスを並べるかとか、確認することがあったので、
実際弾いた時間は少なかったです。
しばらく来ていなかったトレーナーの先生も、今日はいらっしゃいました。
もう、本番明日だっていうのに、弾き方の細かい指導が…。
まあこれも、毎回恒例となりつつあります。
もしかして何年か前みたいに、急にボーイングの変更があるか?とドキドキしてしまいました~。
問題のファランドールは、とりあえずは大丈夫そう。
それというのも、今日のテンポは遅かったから。
パーカッションの人が、抑え目に叩いていたからね。
もうちょっと速いほうがいいんだけどな…。
パーカッションの影響は大きいね。
あ~明日で一区切りかぁ。
仕事の方もちょっと一区切り。
(橘さんが入院されたので)
明日はゆっくり楽しんできます
PR
2008/12/05 (Fri)
途中でポジション変えたりして、思うように弾けていなかった「ファランドール」。
今週は練習しました!
やっとやっと、最低限のラインまでは来たかな~と思います。
明日のリハーサルでちゃんと弾けるかどうか、まだ不安はありますが。
しかし考えてみると、今週、この曲をしっかりさらったのって、
時間にしてみると、1~2時間くらいなのよね。
やる気になれば、2時間程度で弾けるようになるのに、なんで今まで出来なかったんだろ。
もっと早くにこれくらい弾けていれば、練習ももっと楽しいのにー。
なかなかねぇ、切羽詰らないとできません
でもこれが終わったら、「運命」頑張ります!
こうやって書いておけば大丈夫だよね…?
■
音が出ない
2008/12/03 (Wed)
週末の本番に向けて、朝っぱらから練習
と言っても、9時から30分だけね。
9時半からは2回目の朝ごはん、じゃなくて、おやつ食べて仕事に行きます。
帰って来ると2時は過ぎてるから、ここで何か食べておかないと。
後で凄~く後悔するからね。
で、ヴィオラの練習の話でした。
朝はまだ寒いし、練習する部屋も冷え切って、ヴィオラも冷たい。
弓を張るためのネジも固いです。
おまけに音も出ない…。
ヴィオラって、鳴り出すまでに時間がかかる気がします。
アルルのインテルメッツオ。
出だしは fff だけど、中間部は p です。
ピチカートみたいに弾いて。ということで軽く短く…。
カスカス…みたいな音
あ、もしかして松脂?塗ってないから音が出ないの?
塗ってみたけど、少しはマシだけど、なんだかねぇ~。
やっと音が出てきた頃には時間切れです。
はあぁ~。
と言っても、9時から30分だけね。
9時半からは2回目の朝ごはん、じゃなくて、おやつ食べて仕事に行きます。
帰って来ると2時は過ぎてるから、ここで何か食べておかないと。
後で凄~く後悔するからね。
で、ヴィオラの練習の話でした。
朝はまだ寒いし、練習する部屋も冷え切って、ヴィオラも冷たい。
弓を張るためのネジも固いです。
おまけに音も出ない…。
ヴィオラって、鳴り出すまでに時間がかかる気がします。
アルルのインテルメッツオ。
出だしは fff だけど、中間部は p です。
ピチカートみたいに弾いて。ということで軽く短く…。
カスカス…みたいな音
あ、もしかして松脂?塗ってないから音が出ないの?
塗ってみたけど、少しはマシだけど、なんだかねぇ~。
やっと音が出てきた頃には時間切れです。
はあぁ~。
■
大ホールでの練習
2008/11/22 (Sat)
夜の練習に行って来ました。途中道が混んでいて20分の遅刻。ごめんなさい。
大ホールとは言っても、そんなに大きくないです。町のだから。
でも、うちくらいのオケには丁度いいのかもしれません。
ヴィオラは総勢3名(寂しい…)ですが、わりに後ろまで音が聞こえているそうです。
今日の練習で、この前ポジションを変えたところ、まだまだ身に付いていない
ことが判明。まあ無理もないか…。
あと2週間、頑張って練習しましょう~。
練習後kumiさんに、本番のときに着る服を見せてもらいました。
さちえさんと色違い。
ダンス用の衣装ですって。リボンのフリルがいっぱい付いてかわいい!
私のも、「かわいいね!いいよこれで。」とOK貰いました。
でもホントは、サテンみたいな光沢のある生地がよかったなぁ。
また探してみよう。(来年にむけて。^^)
本番で着る服見せ合って、どうしてこんなことをしてるかというと
何年も前から、「舞台を華やかにしよう!」と、団長が言っているのに、
なかなかみんなキレイな色の服を着てこないから…。
だって、持ってないものね、そんな派手な服は。
どうしても、白・黒・ベージュになっちゃうのよね~。
でも今年はちょっと華やかになりそうですよ
たった15分で終わってしまう本番ですが、練習含めてあと3回です。
「アルルの女」ともあと3回でお別れか。寂しいなぁ。
帰りにチェロのMさん、
「あれ?天国と地獄は弾かないの?」って。今回は弾かないですよ~。
もう~Mさん。頼みますよ~。
大ホールとは言っても、そんなに大きくないです。町のだから。
でも、うちくらいのオケには丁度いいのかもしれません。
ヴィオラは総勢3名(寂しい…)ですが、わりに後ろまで音が聞こえているそうです。
今日の練習で、この前ポジションを変えたところ、まだまだ身に付いていない
ことが判明。まあ無理もないか…。
あと2週間、頑張って練習しましょう~。
練習後kumiさんに、本番のときに着る服を見せてもらいました。
さちえさんと色違い。
ダンス用の衣装ですって。リボンのフリルがいっぱい付いてかわいい!
私のも、「かわいいね!いいよこれで。」とOK貰いました。
でもホントは、サテンみたいな光沢のある生地がよかったなぁ。
また探してみよう。(来年にむけて。^^)
本番で着る服見せ合って、どうしてこんなことをしてるかというと
何年も前から、「舞台を華やかにしよう!」と、団長が言っているのに、
なかなかみんなキレイな色の服を着てこないから…。
だって、持ってないものね、そんな派手な服は。
どうしても、白・黒・ベージュになっちゃうのよね~。
でも今年はちょっと華やかになりそうですよ
たった15分で終わってしまう本番ですが、練習含めてあと3回です。
「アルルの女」ともあと3回でお別れか。寂しいなぁ。
帰りにチェロのMさん、
「あれ?天国と地獄は弾かないの?」って。今回は弾かないですよ~。
もう~Mさん。頼みますよ~。
■
明日は夜の練習
2008/11/21 (Fri)
明日は、大ホールにて、オケの練習があります。
夜6時~9時。
寒いし暗いし、あまり家から出たくない…。
すっかりインドア派の私です。
しかし、大ホールでの練習となれば行かねばなるまい。
いや、大ホールでなくても行きますよ。だって、休んでいたら
合奏の練習にならないですもんね。
明日は義弟が横浜からやって来ます。
私は午前も午後も仕事があるから、ホントは今のこの時間に、
掃除とかお布団の用意とか、その他諸々やっておきたいところですが、
あまりの寒さに動けずにいます…。
急に寒くなったもんねぇ。
ちょっとこのままオケの練習して、体が暖まったら掃除しよう。(逆か?)
でもその前に10分寝よう。10分だけね。
夜6時~9時。
寒いし暗いし、あまり家から出たくない…。
すっかりインドア派の私です。
しかし、大ホールでの練習となれば行かねばなるまい。
いや、大ホールでなくても行きますよ。だって、休んでいたら
合奏の練習にならないですもんね。
明日は義弟が横浜からやって来ます。
私は午前も午後も仕事があるから、ホントは今のこの時間に、
掃除とかお布団の用意とか、その他諸々やっておきたいところですが、
あまりの寒さに動けずにいます…。
急に寒くなったもんねぇ。
ちょっとこのままオケの練習して、体が暖まったら掃除しよう。(逆か?)
でもその前に10分寝よう。10分だけね。
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
みのむし
性別:
女性
自己紹介:
mizumo みのむしです。
ヴァイオリンを習いながら、
合奏ではヴィオラを弾いています。
介護の仕事(在宅)をしていました。
22年4月からは介護保険関係の事務になります。
都合の良いことだけ、都合の良いよ~に書いてます。
どうぞ、読み飛ばしてくださいね~!
ヴァイオリンを習いながら、
合奏ではヴィオラを弾いています。
介護の仕事(在宅)をしていました。
22年4月からは介護保険関係の事務になります。
都合の良いことだけ、都合の良いよ~に書いてます。
どうぞ、読み飛ばしてくださいね~!
ブログ内検索
アーカイブ
フリーエリア
人気ブログランキングへ
良ろしかったら 1クリックお願いいたします
忍者ブログ [PR]