音楽が大好きなみのむしの日記です。バイオリンを習いながら、合奏ではヴィオラを弾いています。
2009/07/21 (Tue)
Kさんが、来週ドヴォルザークの8番「イギリス」を聴きに行かれるということで、
CDをお貸ししました。
指揮はノイマンです。
そんな訳で、久しぶりにこの曲を聴きました。
いいですね~!
ジーンとしてしまいました。
あの半音階で上がっていくところとか、3楽章の1st と 2nd とヴィオラが
ハモルところとか、無茶苦茶懐かしかったです!
この曲を弾いたのは、2007年の12月。
まだ2年経ってないんですね。でも凄く前のことに感じます。
本番が近づくにつれ、皆の音がどんどん良くなっていったような気がします。
それは本当のことだったのか、それとも単なる自己満足だったのか…?
今はまだ演奏会本番が遠くて、霞んで見えないような状態ですから、
なかなか難しいとは思うけれど、
少しでも早くに仕上げて、しっかり弾きこみたいところです。
先月まで休んでばかりの私が言うのもなんですが、
出来れば全員出席で練習したい…。
みんなそれぞれの事情があるから仕方ないんだけどね!
CDをお貸ししました。
指揮はノイマンです。
そんな訳で、久しぶりにこの曲を聴きました。
いいですね~!
ジーンとしてしまいました。
あの半音階で上がっていくところとか、3楽章の1st と 2nd とヴィオラが
ハモルところとか、無茶苦茶懐かしかったです!
この曲を弾いたのは、2007年の12月。
まだ2年経ってないんですね。でも凄く前のことに感じます。
本番が近づくにつれ、皆の音がどんどん良くなっていったような気がします。
それは本当のことだったのか、それとも単なる自己満足だったのか…?
今はまだ演奏会本番が遠くて、霞んで見えないような状態ですから、
なかなか難しいとは思うけれど、
少しでも早くに仕上げて、しっかり弾きこみたいところです。
先月まで休んでばかりの私が言うのもなんですが、
出来れば全員出席で練習したい…。
みんなそれぞれの事情があるから仕方ないんだけどね!
PR
■
練習でした
2009/07/20 (Mon)
オーケストラの練習に行ってきました。
昨日は、モーツァルトのピアノコンツェルト20番。
1楽章と3楽章です。
前半は弦のみの分奏で、後半は合奏でした。
最初は集まりが悪くて、なかなか音がまとまらない感じでしたねー。
私は頑固に、指揮者の棒見て弾いてましたが、
見事にそれを言い当てられてしまいました~。
なーんて良く分かるんでしょ!
1楽章の方はもう何度かやってますが、3楽章は私は2回目くらいかな?
ピアコンということで、途中6小節とか9小節とか、ポロポロ休みが入るので、
カウントしておくのが大変です。特に弦だけの練習となると…。
一番最初、当時習っていた先生にオケの話をいただいた時、
「弾けるようになります。でも数えられるかが問題。」
と言われたことが思い出されます。ホントにそうだよね。
とりあえず、細かく小節数を書き込みました。
パッと言われて慌てないように。
昨日は、モーツァルトのピアノコンツェルト20番。
1楽章と3楽章です。
前半は弦のみの分奏で、後半は合奏でした。
最初は集まりが悪くて、なかなか音がまとまらない感じでしたねー。
私は頑固に、指揮者の棒見て弾いてましたが、
見事にそれを言い当てられてしまいました~。
なーんて良く分かるんでしょ!
1楽章の方はもう何度かやってますが、3楽章は私は2回目くらいかな?
ピアコンということで、途中6小節とか9小節とか、ポロポロ休みが入るので、
カウントしておくのが大変です。特に弦だけの練習となると…。
一番最初、当時習っていた先生にオケの話をいただいた時、
「弾けるようになります。でも数えられるかが問題。」
と言われたことが思い出されます。ホントにそうだよね。
とりあえず、細かく小節数を書き込みました。
パッと言われて慌てないように。
■
練習でした
2009/07/05 (Sun)
今日は「運命」の2~4楽章を弾きました。
なんか、2楽章って静かですね…。
少し弾けるようになってきたところも、しばらく練習に出ていなかったからか、
半年以上前に逆戻りといった感じです。
まずは、毎回練習に出ることですね。
今月はまだ2回練習があるので、少しづつ練習していきたいと思います。
なんか、2楽章って静かですね…。
少し弾けるようになってきたところも、しばらく練習に出ていなかったからか、
半年以上前に逆戻りといった感じです。
まずは、毎回練習に出ることですね。
今月はまだ2回練習があるので、少しづつ練習していきたいと思います。
2009/06/30 (Tue)
ブログランキングを眺めていて、ふと目に留まったブログがありました。
高校生チェリスト うんうんさんの 「Ich liebe Musik!」です。
バイオリンと チェロと ヴィオラの関係が書いてありました。
ストレートで良いですね。
面白かったです。
内容は、そちらを見ていただくとして、
私が、バイオリンに求めるものって何だろう?と考えてしまいました。
オケに限らず、ですが。アンサンブルでも。
やっぱりね~、どこまでも自分たちのバイオリン道を極めるべく、
果敢に挑戦し続けてほしい…ということかな。
オケの場合は、指揮者さんの存在は無視できないけれど、
それでも、パートでまとまって、自分たちの音楽作りをしていってほしいです。
もちろん音程・リズムは大事ですが、
どんなに練習しても、外しちゃうことあるしね…。
「血の通った音楽」というとなんだかありきたりですが、
意思が感じられる音楽は、一緒に弾かせてもらうと本当に楽しいです。
私などはまだまだ技術的に拙いので、「打てば響く」とまでは行かないけれど、
バイオリンが思いっきり歌ってくれると、
どこまでも付いていきたいと思っちゃうんですよね~。
高校生チェリスト うんうんさんの 「Ich liebe Musik!」です。
バイオリンと チェロと ヴィオラの関係が書いてありました。
ストレートで良いですね。
面白かったです。
内容は、そちらを見ていただくとして、
私が、バイオリンに求めるものって何だろう?と考えてしまいました。
オケに限らず、ですが。アンサンブルでも。
やっぱりね~、どこまでも自分たちのバイオリン道を極めるべく、
果敢に挑戦し続けてほしい…ということかな。
オケの場合は、指揮者さんの存在は無視できないけれど、
それでも、パートでまとまって、自分たちの音楽作りをしていってほしいです。
もちろん音程・リズムは大事ですが、
どんなに練習しても、外しちゃうことあるしね…。
「血の通った音楽」というとなんだかありきたりですが、
意思が感じられる音楽は、一緒に弾かせてもらうと本当に楽しいです。
私などはまだまだ技術的に拙いので、「打てば響く」とまでは行かないけれど、
バイオリンが思いっきり歌ってくれると、
どこまでも付いていきたいと思っちゃうんですよね~。
■
練習でした
2009/06/28 (Sun)
雨降りませんでしたね。
最近、天気予報当たりませんね~。
久しぶりのオケ練、今日は特別たくさん弾いた気がするのは何故でしょう?
今日のメニューは、豪華3本立て。
ピアコンに、序曲に、「運命」の4楽章。
「運命」の4楽章は、この前やっと弓順決めてホッとしたはずなのに、
今日はまた弾けなくなっていました。
自分のボーイングじゃない感じ。
再現部以降、もう1回練習のし直しです。
気を取り直して頑張ります。
このところ、アンサンブルなどで、1~3(または4)楽章まで通して弾くことに、
少しは慣れてきたと思ったんですけど。
「運命」だって、そんな長い曲じゃないし…。
ちょっと力入りすぎかもですね。
ベートーヴェンだから、自然にそうなっちゃうのかな~?
最近、天気予報当たりませんね~。
久しぶりのオケ練、今日は特別たくさん弾いた気がするのは何故でしょう?
今日のメニューは、豪華3本立て。
ピアコンに、序曲に、「運命」の4楽章。
「運命」の4楽章は、この前やっと弓順決めてホッとしたはずなのに、
今日はまた弾けなくなっていました。
自分のボーイングじゃない感じ。
再現部以降、もう1回練習のし直しです。
気を取り直して頑張ります。
このところ、アンサンブルなどで、1~3(または4)楽章まで通して弾くことに、
少しは慣れてきたと思ったんですけど。
「運命」だって、そんな長い曲じゃないし…。
ちょっと力入りすぎかもですね。
ベートーヴェンだから、自然にそうなっちゃうのかな~?
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
みのむし
性別:
女性
自己紹介:
mizumo みのむしです。
ヴァイオリンを習いながら、
合奏ではヴィオラを弾いています。
介護の仕事(在宅)をしていました。
22年4月からは介護保険関係の事務になります。
都合の良いことだけ、都合の良いよ~に書いてます。
どうぞ、読み飛ばしてくださいね~!
ヴァイオリンを習いながら、
合奏ではヴィオラを弾いています。
介護の仕事(在宅)をしていました。
22年4月からは介護保険関係の事務になります。
都合の良いことだけ、都合の良いよ~に書いてます。
どうぞ、読み飛ばしてくださいね~!
ブログ内検索
アーカイブ
フリーエリア
人気ブログランキングへ
良ろしかったら 1クリックお願いいたします
忍者ブログ [PR]