昨日はオケの練習でした。
ピアコン弾きました。
コンチェルトものは、とにかく細かく休みが入るので、休みの小節を数えているのが大変。
(そんな事を言うと、管の人に叱られそうですが。)
一応メロディでも覚えますが、やっぱり数えて、
自分たちが出る少し前に楽器を構えて、その後弓を構える。
楽器を構えるのは、別に早めでも構わないですよね。
余裕を持って、2~3小節前から楽器を肩に乗せていても良いし、
そんなに長い休みでなければ、外さなくても良いような。
でも弓はどうなんでしょう。
弾き出す1~2拍前の、タイミングが合いやすいところが良いかな?
あまり早くから弓を構えてしまうと、見た目も良くないし、
何より、後ろに座って弾く人を惑わせることになりそうな気がします。
そんなことを思いながら、昨日はトレーナーの先生に合わせて構えていました。
で、先生が弾かなかったところで一緒に落ちたりしていました。
こんなに長いこと同じ曲を練習しているのに、毎回いろいろあります。
面白いといえば面白い…ですが、ま~大人の趣味だからこんなものなんでしょうか…
予告どおり、「運命」のみ(全楽章)の練習でした。
こちらは3楽章から4楽章に入るところから。
http://www.youtube.com/watch?v=rrEzvGQeHTg&feature=related
途中で切れますので、続けて6/6も見てね。
とても楽しかったです。
先週に引き続きの練習だったので、みんなよく音が出ていたのではないでしょうか?
わがヴィオラパートも、今日は3人!
後ろからも音が聴こえてきて、とても弾きやすかったです。
力まず弾けたような…。
やっと普通程度に弾けるようになってきたかも~。
今日は思った以上に寒く感じましたが、隣りのKさんにホッカイロ貼り付けてもらっていました。
飛び入り参加の中学生の男の子が2人、久しぶりにホルンのKさんも参加。
バイオリンも人数増えました。
これに足りない楽器が加わったら、もっともっと楽しいでしょうね!
今日は今度の演奏会で弾く曲を全部、一通り通して弾きました。
最初のピアコンは、休みの小節数をかなり真面目に数えました。
でも間違えたところあります…。あと一息、か?(数えるだけの話しですが。)
それでもまあまあ丁寧に弾けたと思います…。(つもりの話し。)
次の「運命」は、1楽章はまだ良かった。
しかし、次の2楽章冒頭がボロボロでした。
何やってるかわからなくなっていました。
一応弾いてはいたけど、音が凄~く向こうの方から聞こえるような…。
1楽章から2楽章へ移るところ、これはもう少し慣れないといけません。
それでも沢山思いっきり弾けて、とても楽しい練習でした。
そうそう、「天国と地獄」の序曲。
最後のところ、指揮者さんの「金管暴走してー」というリクエストに応えた演奏、
勢いあってとても良かったです!!
一緒に弾いていて、ストレス発散!!って感じでした~。楽しかったです。
曲は、ベートーヴェンの「運命」3楽章、フーガのところ。
小節番号でいうと、169からです。
ドー シドレソラシ ドシドレミファ ソーファ ミードード ードーシー -ドーラー …。
(書き方、なんか変?まいいか。)
最初のドから直されました。
次のシも。
もちろん拍も、弾き方も、音も、弓も…。
細かくは書きません。書けないし。
先生が実際に私のヴィオラで弾いてみて、一番良い音がする方法を教えてもらいました。
やっぱり時々はオケ曲もみてもらわないといけないかも。
でも時間は限られているし、ヴァイオリンみてもらいたいし。
悩ましいところです。
今の私は、バイオリン8年目、ヴィオラは弾き出して4年目、だと思いますが、
今の段階で思うのは、ヴィオラの音をしっかり響かせることは凄く凄く大変です。
難しいです。
ヴィオラは止めてバイオリンだけでいくべきか、はたまたバイオリンは諦めてヴィオラだけに
絞るか、事あるごとに迷います。
でも弾かなくなったら、弾けなくなるのはあっという間。
やっぱりどちらも止められないなぁ。欲張りでスミマセン。
オケの練習のことも少しだけ。
あまり書くと、練習に支障があるかな???と思い始めたので、少しだけ。
昨日は朝のうちに短い時間ですが「運命」の練習をしていきました。
していって良かったー。全然見ないでいったら、もっと悲惨なことになっていたことでしょう。
でも家で練習するときから、もっと譜面から離れてでも弾けるようにしておかないといけない。
じゃないと、ちょっと見えないだけですぐ弾けなくなってしまう。
これは反省点ですね。
アンコール曲は、ノーマークだったので文字通り悲惨でした。
今年はもう練習に出られないので、ヴィオラの練習は終わり…という気分でしたが、
これだけはもう少し弾けるようにしなくては。
昨日の練習で言われたところについては、
ちょうど明日レッスンがあるので、先生に見てもらうことにしました。
明日のレッスンが楽しみです!
ヴァイオリンを習いながら、
合奏ではヴィオラを弾いています。
介護の仕事(在宅)をしていました。
22年4月からは介護保険関係の事務になります。
都合の良いことだけ、都合の良いよ~に書いてます。
どうぞ、読み飛ばしてくださいね~!
忍者ブログ [PR]