音楽が大好きなみのむしの日記です。バイオリンを習いながら、合奏ではヴィオラを弾いています。
■
自主練でした
2009/03/05 (Thu)
今日の弦楽合奏の練習は、先生なしの自主練習でした。
最初は、みんなパート毎に弾いていました。
私たち3rd は、1人で練習していたチェロのTさんに入っていただき、練習しました。
「セント・ポール組曲」の2曲目 オスティナートは、拍の取り方が難しい。
ちょうど、チェロさんがいてくれたので、とても良い練習ができました。
ゆっくり弾いて 噛み合わせを確認して、少しづつテンポを上げて。
Oさんは、「やっとわかった!」と言ってました。
Nさんは、「だめだ、こりゃ…。」と言いながらも 弾けてたと思うけど。
Sさんは、「ここは諦めます。」って。(笑)
ドレミファソソラシ…と上がっていくところです。
その後、取りまとめのTさんの発案により、みんなで合わせてみることに。
各パートに声を掛けさせていただきました。
私なんて、ただのお手伝いなのに、なんかねー、スミマセン。
でも、時間がもったいないからね~。
4曲めのフィナーレ、
3rd は 6/8 なのに、1st・2nd は 2/4 というところがあります。
指揮なしで弾けるのかな??
1回目は案の定、グチャグチャでした。
1st は終わったのに、私はまだ4小節残ってたり。
あの時は、みんな諦めムード。
でも、コンミスのHさんや、とても上手なSさんを中心に、少しづつ合わせていき、
最後には、頭から最後のジャン!まで、キレイに通りました~
これは凄い。本当に嬉しいです。
よかった。よかった。本当に良かったよ~。
来週の合わせが待ち遠しいです。
先生、喜んでくれるといいな!
最初は、みんなパート毎に弾いていました。
私たち3rd は、1人で練習していたチェロのTさんに入っていただき、練習しました。
「セント・ポール組曲」の2曲目 オスティナートは、拍の取り方が難しい。
ちょうど、チェロさんがいてくれたので、とても良い練習ができました。
ゆっくり弾いて 噛み合わせを確認して、少しづつテンポを上げて。
Oさんは、「やっとわかった!」と言ってました。
Nさんは、「だめだ、こりゃ…。」と言いながらも 弾けてたと思うけど。
Sさんは、「ここは諦めます。」って。(笑)
ドレミファソソラシ…と上がっていくところです。
その後、取りまとめのTさんの発案により、みんなで合わせてみることに。
各パートに声を掛けさせていただきました。
私なんて、ただのお手伝いなのに、なんかねー、スミマセン。
でも、時間がもったいないからね~。
4曲めのフィナーレ、
3rd は 6/8 なのに、1st・2nd は 2/4 というところがあります。
指揮なしで弾けるのかな??
1回目は案の定、グチャグチャでした。
1st は終わったのに、私はまだ4小節残ってたり。
あの時は、みんな諦めムード。
でも、コンミスのHさんや、とても上手なSさんを中心に、少しづつ合わせていき、
最後には、頭から最後のジャン!まで、キレイに通りました~
これは凄い。本当に嬉しいです。
よかった。よかった。本当に良かったよ~。
来週の合わせが待ち遠しいです。
先生、喜んでくれるといいな!
PR
■
練習でした
2009/02/26 (Thu)
先生に送ったメールの返信がないまま、合奏の練習に行きました。
心細い…。
同じパートのNさんがいたので、先回楽譜忘れてなかったか 聞いてみました。
Nさん、
「知らんよ。」
「今日、コーヒー タダだよ。」
先生が現れたら、急いで謝って、楽譜貸してもらって…と考えていたら、
なんとそこに、ななよさんが現れました!
ななよさんは、私と一緒。ヴィオラです!
「ななよさん!バレエの楽譜、コピーさせてください!
その間、私のセント・ポールの楽譜、自由に見てくださいね!」
と無理やり押し付けて コピーしに行きましたー。
よかった~。これで先生を煩わせなくてすむし。
私って、なんてラッキー!!
と、そこへ先生が通りかかり、
「あっ、mizumoさん、ごめんごめん楽譜!
私、返信もしてなかったでしょう~?」
もういいですから~、と勝手なこといいながら、先生には講座に行っていただきました。
ほんっと スミマセン!
無事コピーして、席に戻ると、後ろの席のTさんが、
「あれ?何?この楽譜…。」
私のでしたー。先週、パート練習をしたときに、紛れ込んでしまったみたい。
(Tさん、一週間気がつかなかったって…。)
やっぱりねー。失くすはずないもん。楽譜は!
よかったです~ やっぱり自分の楽譜は安心できます。
6ヶ月間の歴史が刻み込まれていますから。
とまあ、こんな次第でした。
今日の練習もまた、楽しかったです。
だんだんまとまってきて、曲らしくなってきました。嬉しいな
心細い…。
同じパートのNさんがいたので、先回楽譜忘れてなかったか 聞いてみました。
Nさん、
「知らんよ。」
「今日、コーヒー タダだよ。」
先生が現れたら、急いで謝って、楽譜貸してもらって…と考えていたら、
なんとそこに、ななよさんが現れました!
ななよさんは、私と一緒。ヴィオラです!
「ななよさん!バレエの楽譜、コピーさせてください!
その間、私のセント・ポールの楽譜、自由に見てくださいね!」
と無理やり押し付けて コピーしに行きましたー。
よかった~。これで先生を煩わせなくてすむし。
私って、なんてラッキー!!
と、そこへ先生が通りかかり、
「あっ、mizumoさん、ごめんごめん楽譜!
私、返信もしてなかったでしょう~?」
もういいですから~、と勝手なこといいながら、先生には講座に行っていただきました。
ほんっと スミマセン!
無事コピーして、席に戻ると、後ろの席のTさんが、
「あれ?何?この楽譜…。」
私のでしたー。先週、パート練習をしたときに、紛れ込んでしまったみたい。
(Tさん、一週間気がつかなかったって…。)
やっぱりねー。失くすはずないもん。楽譜は!
よかったです~ やっぱり自分の楽譜は安心できます。
6ヶ月間の歴史が刻み込まれていますから。
とまあ、こんな次第でした。
今日の練習もまた、楽しかったです。
だんだんまとまってきて、曲らしくなってきました。嬉しいな
■
楽譜が…
2009/02/25 (Wed)
明日に備えて練習しようと思い、楽譜を探したけど…。
バレエの2曲の楽譜が 見当たりません。
「月の砂漠」はあるのに。なぜ??
今までも、「楽譜がない」と言いながらも、失くしたことはありませんでしたが、
合奏の後、楽譜一式を忘れてきたことはある…。
肩当を忘れてきたことも…。
あ、あと他にも…。
今回も忘れて 帰ってきちゃったのかな??
最悪の場合を考えて、先生にはメールしておきました。
はぁ~。いつもいつも スミマセン。
ご迷惑をおかけしています!!
最近特に、家の中には紙がいっぱいです。
学校のプリント類や、私の研修資料や、各種手続きで住民票取ったり。
下の子は受験生なので、下手に捨てれないし!
もうすぐ忌明け法要なので、おばあちゃんの遺品を整理したりしてるし。
(おばさんが、お洋服見たいと言ってくださってます。)
結局言い訳なんですけどねー!
ああっ楽譜ー!どこ~??
バレエの2曲の楽譜が 見当たりません。
「月の砂漠」はあるのに。なぜ??
今までも、「楽譜がない」と言いながらも、失くしたことはありませんでしたが、
合奏の後、楽譜一式を忘れてきたことはある…。
肩当を忘れてきたことも…。
あ、あと他にも…。
今回も忘れて 帰ってきちゃったのかな??
最悪の場合を考えて、先生にはメールしておきました。
はぁ~。いつもいつも スミマセン。
ご迷惑をおかけしています!!
最近特に、家の中には紙がいっぱいです。
学校のプリント類や、私の研修資料や、各種手続きで住民票取ったり。
下の子は受験生なので、下手に捨てれないし!
もうすぐ忌明け法要なので、おばあちゃんの遺品を整理したりしてるし。
(おばさんが、お洋服見たいと言ってくださってます。)
結局言い訳なんですけどねー!
ああっ楽譜ー!どこ~??
■
そろそろ大詰め
2009/02/20 (Fri)
弦楽合奏の本番は、3月15日です。
あと1ヶ月切りました~。
昨日の練習では、パートに分かれて分奏の時間がありました。
私たちの3rdバイオリンは、ボーイングを確認しながら、練習しました。
ボーイング、結構違ってました。
直すところを ちゃちゃっと書いてきただけなので、もう1回見直さないと。
その後、合奏練習。
「セント・ポール組曲」と、a-moll。
練習が終わってからも、1stさんは集まって 他の曲の練習をしていました。
本番が見えてくると、自然と力が入りますね。
私も、しっかり練習して頭にいれなくっちゃ!
最初のフォルテ、スピッドピアノ。急激にフォルテにするところや、他にもいろいろ。
これからの予定は、というと、
来週は全体練習です。
3月初めの練習日は、パートごとに時間を決めて分奏練習。しっかり固める。
そして、その次の練習日は、コンバスの男性も参加されるとのこと。
その後は?もうリハーサル&本番ですね~。
頑張らなくちゃ~
あと1ヶ月切りました~。
昨日の練習では、パートに分かれて分奏の時間がありました。
私たちの3rdバイオリンは、ボーイングを確認しながら、練習しました。
ボーイング、結構違ってました。
直すところを ちゃちゃっと書いてきただけなので、もう1回見直さないと。
その後、合奏練習。
「セント・ポール組曲」と、a-moll。
練習が終わってからも、1stさんは集まって 他の曲の練習をしていました。
本番が見えてくると、自然と力が入りますね。
私も、しっかり練習して頭にいれなくっちゃ!
最初のフォルテ、スピッドピアノ。急激にフォルテにするところや、他にもいろいろ。
これからの予定は、というと、
来週は全体練習です。
3月初めの練習日は、パートごとに時間を決めて分奏練習。しっかり固める。
そして、その次の練習日は、コンバスの男性も参加されるとのこと。
その後は?もうリハーサル&本番ですね~。
頑張らなくちゃ~
2009/02/12 (Thu)
弦楽合奏の練習に行ってきました。
さっそく反省です
「セント・ポール組曲」の フィナーレ。
要 要 練習!
まず、出だしの重音ね。
2本の弦に ちゃんと弓が乗っていることを確認すること。
家で練習してる時は、なんとなく出来るのだけど、合奏の場では 出来たためしがない
情けないです…。
弾く前の用意ができてないのだと思います。
隣りで弾いてくれているNさんは、「途中で弓を返したい」と言っていました。
ちょっとやってみますね…。
3 のところからは、3rd ヴァイオリン がメロ線になります。
そんなに難しくはないのだけど、なんか緊張します。
す~っ と周りの音がなくなるからね。
ここを、3rdのみんなで弾けるようになりたいですが、
もしも(もしもね。)みんな落ちてしまっても、自分だけでも弾き続けれるようにしなくては。
とりあえずは、その2箇所です。
一番目立つところだから。
この2、3日、子供の具合が悪くてあまり練習できませんでした。
だからね、出来る時にちゃんと練習しなくちゃです。
もう、毎回同じこと言ってるんだけどねー!
さっそく反省です
「セント・ポール組曲」の フィナーレ。
要 要 練習!
まず、出だしの重音ね。
2本の弦に ちゃんと弓が乗っていることを確認すること。
家で練習してる時は、なんとなく出来るのだけど、合奏の場では 出来たためしがない
情けないです…。
弾く前の用意ができてないのだと思います。
隣りで弾いてくれているNさんは、「途中で弓を返したい」と言っていました。
ちょっとやってみますね…。
3 のところからは、3rd ヴァイオリン がメロ線になります。
そんなに難しくはないのだけど、なんか緊張します。
す~っ と周りの音がなくなるからね。
ここを、3rdのみんなで弾けるようになりたいですが、
もしも(もしもね。)みんな落ちてしまっても、自分だけでも弾き続けれるようにしなくては。
とりあえずは、その2箇所です。
一番目立つところだから。
この2、3日、子供の具合が悪くてあまり練習できませんでした。
だからね、出来る時にちゃんと練習しなくちゃです。
もう、毎回同じこと言ってるんだけどねー!
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
みのむし
性別:
女性
自己紹介:
mizumo みのむしです。
ヴァイオリンを習いながら、
合奏ではヴィオラを弾いています。
介護の仕事(在宅)をしていました。
22年4月からは介護保険関係の事務になります。
都合の良いことだけ、都合の良いよ~に書いてます。
どうぞ、読み飛ばしてくださいね~!
ヴァイオリンを習いながら、
合奏ではヴィオラを弾いています。
介護の仕事(在宅)をしていました。
22年4月からは介護保険関係の事務になります。
都合の良いことだけ、都合の良いよ~に書いてます。
どうぞ、読み飛ばしてくださいね~!
ブログ内検索
アーカイブ
フリーエリア
人気ブログランキングへ
良ろしかったら 1クリックお願いいたします
忍者ブログ [PR]