音楽が大好きなみのむしの日記です。バイオリンを習いながら、合奏ではヴィオラを弾いています。
■
24時間テレビの
2008/08/31 (Sun)
24時間テレビで、義手をつけたみくちゃんのヴァイオリンに合わせて、
浅田真央ちゃんが演技していましたね。
良かったです。ほんとに。
みくちゃんのヴァイオリンも良かった。音程もリズムも。音自身も。
ビブラートもきれいにかかっていたし。
みくちゃんも良く練習したと思いますが、先生もさぞ大変だったことでしょう!
私の先生の教室にも、右手の小指がない子がいますが、
彼女も本当に頑張って練習しています。
ある時、小指がないという理由でオーディションに落ちたことがあり、
その後、先生と一緒に、小指がないことが見ていてわからないフォームで弾くように
頑張っていました。
今では、ホント、分からないです。言われても気づかない。
そして浅田真央ちゃんですが、さすがですね!
さすが世界のトップ。
堂々として、美しいです。
みくちゃんにかける言葉も、引き出しがいっぱいある感じ。
「いつも部屋で弾いているように、弾けばいいよ。」
「緊張する…。」
「じゃあ、みんなに、上手なところを見てもらうように弾こうね。」
大きくうなづくみくちゃん。
本当によく頑張ったなぁ。とても良かったです。
浅田真央ちゃんが演技していましたね。
良かったです。ほんとに。
みくちゃんのヴァイオリンも良かった。音程もリズムも。音自身も。
ビブラートもきれいにかかっていたし。
みくちゃんも良く練習したと思いますが、先生もさぞ大変だったことでしょう!
私の先生の教室にも、右手の小指がない子がいますが、
彼女も本当に頑張って練習しています。
ある時、小指がないという理由でオーディションに落ちたことがあり、
その後、先生と一緒に、小指がないことが見ていてわからないフォームで弾くように
頑張っていました。
今では、ホント、分からないです。言われても気づかない。
そして浅田真央ちゃんですが、さすがですね!
さすが世界のトップ。
堂々として、美しいです。
みくちゃんにかける言葉も、引き出しがいっぱいある感じ。
「いつも部屋で弾いているように、弾けばいいよ。」
「緊張する…。」
「じゃあ、みんなに、上手なところを見てもらうように弾こうね。」
大きくうなづくみくちゃん。
本当によく頑張ったなぁ。とても良かったです。
PR
■
練習日記
2008/08/21 (Thu)
次回のレッスンは、9月1日です。
2週間ないのに、いつもより課題が多いので、今日は真面目に練習しました。
セブシックは置いておいて、
ホーマン3巻 228番
少し物悲しいメロディ。わりと弾きやすい。
けど、雰囲気だけで弾いていくとレッスンの時にまともに弾けない。気をつけないと。
229番 Alla capellaって何?カノンのように?
この曲は先生とのアンサンブルですが、これはなかなか面白そうです。
途中から転調に次ぐ転調。
色合いの違いがはっきり聞こえるように弾けたらいいなぁ。
ヘンデルのソナタ 3番2楽章
メトロノーム使って練習しました。
やっぱり遅れるところには、それなりの理由がありますね。
まだまだ(ずっとかも)完璧とはいえませんが、だいぶ矯正されたと思う。
後は弾きこみですね…。
同じく3楽章
ラルゴで、2-3-4の細かいポジション移動があり、音を取っていても
訳がわからなくなり、最後まで続かない。
仕方ないのでピアノで音を取りました。後半部分は、ちゃんと盛り上がりがあることが判明。
ちょっと、光が見えたかな…?
本当はここまでですが、急遽、スズキの教本第1巻、バッハのメヌエット3曲を練習しました。
これは、10月のピアノの「秋の会」で、ピアノの方と一緒に弾かせてもらいます。
(この3曲も、レッスンの時に見てもらおう。)
メヌエットの3拍子を軽やかに弾きたいけれど、それ以前に
緊張しても、右腕に力が入らないように弾きたいなあ。
ピアノ教室の方は、仲の良い人ばかり。
ここで緊張してたらどーするの!?
2週間ないのに、いつもより課題が多いので、今日は真面目に練習しました。
セブシックは置いておいて、
ホーマン3巻 228番
少し物悲しいメロディ。わりと弾きやすい。
けど、雰囲気だけで弾いていくとレッスンの時にまともに弾けない。気をつけないと。
229番 Alla capellaって何?カノンのように?
この曲は先生とのアンサンブルですが、これはなかなか面白そうです。
途中から転調に次ぐ転調。
色合いの違いがはっきり聞こえるように弾けたらいいなぁ。
ヘンデルのソナタ 3番2楽章
メトロノーム使って練習しました。
やっぱり遅れるところには、それなりの理由がありますね。
まだまだ(ずっとかも)完璧とはいえませんが、だいぶ矯正されたと思う。
後は弾きこみですね…。
同じく3楽章
ラルゴで、2-3-4の細かいポジション移動があり、音を取っていても
訳がわからなくなり、最後まで続かない。
仕方ないのでピアノで音を取りました。後半部分は、ちゃんと盛り上がりがあることが判明。
ちょっと、光が見えたかな…?
本当はここまでですが、急遽、スズキの教本第1巻、バッハのメヌエット3曲を練習しました。
これは、10月のピアノの「秋の会」で、ピアノの方と一緒に弾かせてもらいます。
(この3曲も、レッスンの時に見てもらおう。)
メヌエットの3拍子を軽やかに弾きたいけれど、それ以前に
緊張しても、右腕に力が入らないように弾きたいなあ。
ピアノ教室の方は、仲の良い人ばかり。
ここで緊張してたらどーするの!?
■
レッスンでした
2008/08/20 (Wed)
今日はヴァイオリンのレッスンでした。
ヘンデルのソナタ、第一楽章はOKもらえました。
音程がしっかり取れてますよって!!(わ~い)
注意点は…、
何箇所かpのところで、ダウンの音だけ大きくなっている。
もっと弓幅を小さく。弓先で。
フレーズごとに、弓のどこを使って弾くか、ちゃんと考えて弾くこと。
全弓なのか、半弓なのか。
先を使うのか、元を使うのか。
2楽章は、音の粒が揃っていない。(やっぱり。)
拍の頭だけは揃えているけれど、16分音符までしっかりテンポを意識して弾くこと。
繋げる音と、切る音を、もっとはっきり意識して弾くこと。
最後になったけど、私の大好きな「ホーマン」。
生徒が上、先生が下のパートを弾きます。
メロディが移るので、相手の音を聴きながら弾く。
これが楽しいんですよね~~。
OKもらいましたが、スタッカートの弾き方を直されました。
テンポを速く弾くなら、弓はあまり動かさないで手首を使って弾きますが、
ゆっくりなら、腕を使って弾く。(スピッカート?)
ちゃんと乗せて、ひっかけて弾いて、離す。しっかり移弦。
移弦は難しいです。
いい加減にペッペッペッと弾くと、必ず注意されます。
本人は必死なんですけど。
しっかり直さないと。反省です。
ヘンデルのソナタ、第一楽章はOKもらえました。
音程がしっかり取れてますよって!!(わ~い)
注意点は…、
何箇所かpのところで、ダウンの音だけ大きくなっている。
もっと弓幅を小さく。弓先で。
フレーズごとに、弓のどこを使って弾くか、ちゃんと考えて弾くこと。
全弓なのか、半弓なのか。
先を使うのか、元を使うのか。
2楽章は、音の粒が揃っていない。(やっぱり。)
拍の頭だけは揃えているけれど、16分音符までしっかりテンポを意識して弾くこと。
繋げる音と、切る音を、もっとはっきり意識して弾くこと。
最後になったけど、私の大好きな「ホーマン」。
生徒が上、先生が下のパートを弾きます。
メロディが移るので、相手の音を聴きながら弾く。
これが楽しいんですよね~~。
OKもらいましたが、スタッカートの弾き方を直されました。
テンポを速く弾くなら、弓はあまり動かさないで手首を使って弾きますが、
ゆっくりなら、腕を使って弾く。(スピッカート?)
ちゃんと乗せて、ひっかけて弾いて、離す。しっかり移弦。
移弦は難しいです。
いい加減にペッペッペッと弾くと、必ず注意されます。
本人は必死なんですけど。
しっかり直さないと。反省です。
■
録音してみました
2008/08/12 (Tue)
ヘンデルのソナタ 第3番。
第1楽章と第2楽章を、録音して聞いてみました。
やっぱり、です。
弾けるようになった時が、実は、やっと始まりの時なんですねー。
第1楽章は、テンポがゆっくりなので、とにかく音の不安定な感じが目立ちます。
一つの音を、しっかり伸ばすことと、
あとは、音程ですね。
素人のヴァイオリンは、どこまでいっても音程が課題ですね。
第2楽章は、なんというか、バタバタしている。
音の頭がハッキリしなくて、音が不揃い。
無駄な動きをなくして、スッキリさせるには、
左手は、スムーズに、しっかり押さえなくてはいけないし、
右手は、特に移弦のときの無駄な動きをなくさないと。
弦楽器の弓は、毛と棹?が並行ではないんですよね。
(それがいいんですけど!)
だから、真っ直ぐ動かしていると、隣の弦に触ってしまう。
なかなか難しいです。
でも、そこが面白い。
第1楽章と第2楽章を、録音して聞いてみました。
やっぱり、です。
弾けるようになった時が、実は、やっと始まりの時なんですねー。
第1楽章は、テンポがゆっくりなので、とにかく音の不安定な感じが目立ちます。
一つの音を、しっかり伸ばすことと、
あとは、音程ですね。
素人のヴァイオリンは、どこまでいっても音程が課題ですね。
第2楽章は、なんというか、バタバタしている。
音の頭がハッキリしなくて、音が不揃い。
無駄な動きをなくして、スッキリさせるには、
左手は、スムーズに、しっかり押さえなくてはいけないし、
右手は、特に移弦のときの無駄な動きをなくさないと。
弦楽器の弓は、毛と棹?が並行ではないんですよね。
(それがいいんですけど!)
だから、真っ直ぐ動かしていると、隣の弦に触ってしまう。
なかなか難しいです。
でも、そこが面白い。
■
練習の時間
2008/08/09 (Sat)
今日は頑張って練習したなー!と思っても、
時計を見ると一時間経ってなかったりします。
以前は、レッスンで終わった曲なども初めから弾いたりして、
2時間以上弾いていても、まだまだ弾けるって感じだったのに。
まあ、今は、前ほど時間もないし…。
でも、7時から9時まで練習しようと思っていても、8時には止めてしまうことが多い。
インテンポで弾こうとして、余分なチカラが入っているのかも。
もっとゆっくり、脱力して練習しないと。
それにはやはり、メトロノームが必要ですね。
(なんだか、焦っているのかなぁ。)
その割には、譜読み避けてます。^^;
オケや合奏の曲は、メロディが聞こえてこないと、譜読みをする気になりません。
スコアかCDか。やっぱりCDだよね。
とりあえず、CDを買ってこよう!
来春の合奏は、ホルストの 「セント・ポール組曲」 に決まりました。
いただいた楽譜、見たところシンプルな感じでしたが、
ヴィヴァーチェ に プレスト ですって!
時計を見ると一時間経ってなかったりします。
以前は、レッスンで終わった曲なども初めから弾いたりして、
2時間以上弾いていても、まだまだ弾けるって感じだったのに。
まあ、今は、前ほど時間もないし…。
でも、7時から9時まで練習しようと思っていても、8時には止めてしまうことが多い。
インテンポで弾こうとして、余分なチカラが入っているのかも。
もっとゆっくり、脱力して練習しないと。
それにはやはり、メトロノームが必要ですね。
(なんだか、焦っているのかなぁ。)
その割には、譜読み避けてます。^^;
オケや合奏の曲は、メロディが聞こえてこないと、譜読みをする気になりません。
スコアかCDか。やっぱりCDだよね。
とりあえず、CDを買ってこよう!
来春の合奏は、ホルストの 「セント・ポール組曲」 に決まりました。
いただいた楽譜、見たところシンプルな感じでしたが、
ヴィヴァーチェ に プレスト ですって!
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
みのむし
性別:
女性
自己紹介:
mizumo みのむしです。
ヴァイオリンを習いながら、
合奏ではヴィオラを弾いています。
介護の仕事(在宅)をしていました。
22年4月からは介護保険関係の事務になります。
都合の良いことだけ、都合の良いよ~に書いてます。
どうぞ、読み飛ばしてくださいね~!
ヴァイオリンを習いながら、
合奏ではヴィオラを弾いています。
介護の仕事(在宅)をしていました。
22年4月からは介護保険関係の事務になります。
都合の良いことだけ、都合の良いよ~に書いてます。
どうぞ、読み飛ばしてくださいね~!
ブログ内検索
アーカイブ
フリーエリア
人気ブログランキングへ
良ろしかったら 1クリックお願いいたします
忍者ブログ [PR]