音楽が大好きなみのむしの日記です。バイオリンを習いながら、合奏ではヴィオラを弾いています。
■
桜の木がない訳
2009/04/02 (Thu)
ある利用者さんの家の近くにあるお寺。
桜並木がきれいです
でも、そのお宅がある側(西側)には、1本も 桜の木がありません。
桜があるのは、東側の崖のようになっているところ。
「家から見えなくて残念ですねー。」と言ったところ、
「こっち側にも昔は桜の木があったんだけどね、みんな切っちゃったんだわ。
首吊りがあると、その木は切っちゃうからねぇ。」
ひぇ~。
最初は、聞き間違えたかと思ったよ。
怖いけど、ありそな話し…。桜の木は枝が張ってるし…。
そのお寺は、以前は門を閉めなくて、夜でも出入りできたので、
冬の夜、凍えて死んでしまった人もあったとか。
なんだか、時代劇や昔話のようだけど、いつの時代にも
そんなことがあるんですね。
桜並木がきれいです
でも、そのお宅がある側(西側)には、1本も 桜の木がありません。
桜があるのは、東側の崖のようになっているところ。
「家から見えなくて残念ですねー。」と言ったところ、
「こっち側にも昔は桜の木があったんだけどね、みんな切っちゃったんだわ。
首吊りがあると、その木は切っちゃうからねぇ。」
ひぇ~。
最初は、聞き間違えたかと思ったよ。
怖いけど、ありそな話し…。桜の木は枝が張ってるし…。
そのお寺は、以前は門を閉めなくて、夜でも出入りできたので、
冬の夜、凍えて死んでしまった人もあったとか。
なんだか、時代劇や昔話のようだけど、いつの時代にも
そんなことがあるんですね。
PR
■
事務所でお喋り
2009/04/01 (Wed)
事務所に書類を出しに行ったら、事務の山本さんと、常勤の谷さんがいました。
谷さんも、この前のケアマネの試験に受かって、研修を受けていましたが、
3月に取れる方のグループだったので、もう全部研修は終わったとのこと。
後半の5回は、時間がなくてとても慌しかったそうです。
いやいや、眠いよりずっと良いですよね!
良いことです。
で、聞いたところによると、最近はケアマネの求人は ほとんどないらしいです。
そうですよねー。
現場で働くヘルパーがいないんだもの。
ケアマネは管理職で、ヘルパーは下働き?とんでもないです。
ヘルパーは、年を取ったり 病気をしたりして、1人では今までのように生活出来なくなったとき、
とても身近で 頼れる存在です。
ケアマネは、その仲介者にすぎない…。
ちょっと言い過ぎ?ごめんなさい。でもそれくらい、ヘルパーを大事にしてほしいです。
でも、在宅のヘルパーをやっている人は、「普通の家のお母さん」が多い。
谷さんも、私も。
「仕事と家庭を両立するのは無理。何か捨てないと。」と、谷さん。
笑いながら、
「妻であること」は捨てれても、「母であること」は捨てれないよねー。
「母」には、「主婦」が付いてきちゃうのよねー。
だからきっと、例えば 息子が60歳を過ぎていても、
80歳過ぎた母は、毎日の食事の支度をすることが出来るのよね…。
谷さんも、この前のケアマネの試験に受かって、研修を受けていましたが、
3月に取れる方のグループだったので、もう全部研修は終わったとのこと。
後半の5回は、時間がなくてとても慌しかったそうです。
いやいや、眠いよりずっと良いですよね!
良いことです。
で、聞いたところによると、最近はケアマネの求人は ほとんどないらしいです。
そうですよねー。
現場で働くヘルパーがいないんだもの。
ケアマネは管理職で、ヘルパーは下働き?とんでもないです。
ヘルパーは、年を取ったり 病気をしたりして、1人では今までのように生活出来なくなったとき、
とても身近で 頼れる存在です。
ケアマネは、その仲介者にすぎない…。
ちょっと言い過ぎ?ごめんなさい。でもそれくらい、ヘルパーを大事にしてほしいです。
でも、在宅のヘルパーをやっている人は、「普通の家のお母さん」が多い。
谷さんも、私も。
「仕事と家庭を両立するのは無理。何か捨てないと。」と、谷さん。
笑いながら、
「妻であること」は捨てれても、「母であること」は捨てれないよねー。
「母」には、「主婦」が付いてきちゃうのよねー。
だからきっと、例えば 息子が60歳を過ぎていても、
80歳過ぎた母は、毎日の食事の支度をすることが出来るのよね…。
■
少しでも手際良く
2009/03/28 (Sat)
30分の、身体のケア。
この前から、「なんか私、手際がわるいなぁ…」と感じていました。
4月から、また研修が始まるので、私が休む日は
替わりのヘルパーさんに 入ってもうことになります。
そのため、来週はこのケアのOJTを しなければなりません。
自分でも満足できないのに、人に教えるなんてできないですよね…。
ということで、今日は、利用者さんと一緒に 手順を確認しながら やりました。
うん。まぁ、OKでしょう。
すごく細かいことですが、陰洗に使う物の位置とか、用意する順番とかも。
自分でも、頭の整理ができて良かったです。
この前から、「なんか私、手際がわるいなぁ…」と感じていました。
4月から、また研修が始まるので、私が休む日は
替わりのヘルパーさんに 入ってもうことになります。
そのため、来週はこのケアのOJTを しなければなりません。
自分でも満足できないのに、人に教えるなんてできないですよね…。
ということで、今日は、利用者さんと一緒に 手順を確認しながら やりました。
うん。まぁ、OKでしょう。
すごく細かいことですが、陰洗に使う物の位置とか、用意する順番とかも。
自分でも、頭の整理ができて良かったです。
■
見習わなくちゃ
2009/03/25 (Wed)
柳さんのお宅のケアは、まだ始まって1ヶ月ほど。
70歳代の女性ですが、脊椎が悪いので 代わりに買い物に行っています。
ある時 トイレの便座カバーを頼まれました。
温水用、色や、どの売り場にあるかなど、細かく聞いてから行きました。
だから絶対大丈夫だと思ったんですけど。
この前行ったら、
「買って来ていただいた便座カバーね、ボタンのが欲しかったのよ。
この前のは フックで、芯が入っているのだったから…。
それでも良いんだけどね、ボタンのが欲しかったのよ。
(ご主人が汚してしまうため)幾つでも欲しいから、また買って来てもらえない?」
ボタンのなんて あったかな?と思いつつ、
「まぁ~スミマセン。ボタンの気付かなくって!もう1回見て来ますね。
もし分かれば買ってきます。」
本当にありました。前は全然気付かなかったわ~。
買って帰って、
「ありました~!私、間違えて買ってましたね。ごめんなさいね。」と言うと、
ニコニコして、「よかったわー。ありがとう。」と言ってくれました。
で、思ったんですけど、柳さんの言い方、とっても良いですよね。
自分の思っていることちゃんと言って、相手を責めるでもなく…。
何か些細なことでも トラブルがあったとき、相手を責めないのは 難しいです。
なぜ相手を責めるか?というと、自分は正しかったと言いたいから。
柳さんのこと、見習わなくちゃ!と思いました
70歳代の女性ですが、脊椎が悪いので 代わりに買い物に行っています。
ある時 トイレの便座カバーを頼まれました。
温水用、色や、どの売り場にあるかなど、細かく聞いてから行きました。
だから絶対大丈夫だと思ったんですけど。
この前行ったら、
「買って来ていただいた便座カバーね、ボタンのが欲しかったのよ。
この前のは フックで、芯が入っているのだったから…。
それでも良いんだけどね、ボタンのが欲しかったのよ。
(ご主人が汚してしまうため)幾つでも欲しいから、また買って来てもらえない?」
ボタンのなんて あったかな?と思いつつ、
「まぁ~スミマセン。ボタンの気付かなくって!もう1回見て来ますね。
もし分かれば買ってきます。」
本当にありました。前は全然気付かなかったわ~。
買って帰って、
「ありました~!私、間違えて買ってましたね。ごめんなさいね。」と言うと、
ニコニコして、「よかったわー。ありがとう。」と言ってくれました。
で、思ったんですけど、柳さんの言い方、とっても良いですよね。
自分の思っていることちゃんと言って、相手を責めるでもなく…。
何か些細なことでも トラブルがあったとき、相手を責めないのは 難しいです。
なぜ相手を責めるか?というと、自分は正しかったと言いたいから。
柳さんのこと、見習わなくちゃ!と思いました
■
祝日でも普通の日
2009/03/20 (Fri)
今日は祝日でしたね~。
スーパーにも 私服のお父さん方がいて、いつもと雰囲気違いました。
うちの事業所は、祝祭日は 基本的に休みではありません。
毎月月末に 次の月の勤務予定表が出て、そこに記載されている日が「勤務日」。
空欄になっている日が、「休日」です。
だから、「休日出勤」はあり得ない…ということになります。
まあ、それでもいいんだけど、でも ちょっと変な気もしますよね。
休日に出てくれてありがとうね~という、会社の意思表示は欲しいかも。
別に、休日出勤手当てが欲しいわけではない…。
私の場合、主人の扶養の範囲内で働いているので、
お給料が上がると、かえって困ったことになるし。
もう今年なんて、今から気をつけてないと 年末には困ったことになりそうです。
だったら 正社員で働いたほうがいい?
趣味も家事も捨てるかぁ~。
しばらくは、成り行き任せ…です。
スーパーにも 私服のお父さん方がいて、いつもと雰囲気違いました。
うちの事業所は、祝祭日は 基本的に休みではありません。
毎月月末に 次の月の勤務予定表が出て、そこに記載されている日が「勤務日」。
空欄になっている日が、「休日」です。
だから、「休日出勤」はあり得ない…ということになります。
まあ、それでもいいんだけど、でも ちょっと変な気もしますよね。
休日に出てくれてありがとうね~という、会社の意思表示は欲しいかも。
別に、休日出勤手当てが欲しいわけではない…。
私の場合、主人の扶養の範囲内で働いているので、
お給料が上がると、かえって困ったことになるし。
もう今年なんて、今から気をつけてないと 年末には困ったことになりそうです。
だったら 正社員で働いたほうがいい?
趣味も家事も捨てるかぁ~。
しばらくは、成り行き任せ…です。
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
みのむし
性別:
女性
自己紹介:
mizumo みのむしです。
ヴァイオリンを習いながら、
合奏ではヴィオラを弾いています。
介護の仕事(在宅)をしていました。
22年4月からは介護保険関係の事務になります。
都合の良いことだけ、都合の良いよ~に書いてます。
どうぞ、読み飛ばしてくださいね~!
ヴァイオリンを習いながら、
合奏ではヴィオラを弾いています。
介護の仕事(在宅)をしていました。
22年4月からは介護保険関係の事務になります。
都合の良いことだけ、都合の良いよ~に書いてます。
どうぞ、読み飛ばしてくださいね~!
ブログ内検索
アーカイブ
フリーエリア
人気ブログランキングへ
良ろしかったら 1クリックお願いいたします
忍者ブログ [PR]