音楽が大好きなみのむしの日記です。バイオリンを習いながら、合奏ではヴィオラを弾いています。
■
夢の話
2009/03/11 (Wed)
昨日事務所に寄ったら、常勤の佐藤さんがいて、
先週から始まった 新しいケアの話しになりました。
本当は清拭をしたいけど、そこまで持っていくのは至難の技だね…などなど。
だから、こんな夢を見たのかも。
ヘルパーさん何人かがいて、前に亡くなった利用者さんの話しになりました。
「本当は○○したかった(内容は忘れました)けど、出来なかったね。」
「なかなか受け入れてもらえなかったからね。」
「息子さんが反対していたし。」
「無理強いする訳にいかないから、仕方なかったよ。」
「娘さんは離れて住んでたしねー。」
「そうだったの…。」
気がつくと、そこに娘さんが。
何か、手にメモ用紙を持っている。
小さな文字で細々と書かれている中に、私の名前がありました。
「やる気ない mizumo」って。
そんな風に見られていたのか…。
がっくり。
こんな夢を見るということは…、と、少し反省もするけれど、
私は私だから仕方ない、と、開き直ってみたりして。
明日に備えて、今日はヴィオラ練習します
先週から始まった 新しいケアの話しになりました。
本当は清拭をしたいけど、そこまで持っていくのは至難の技だね…などなど。
だから、こんな夢を見たのかも。
ヘルパーさん何人かがいて、前に亡くなった利用者さんの話しになりました。
「本当は○○したかった(内容は忘れました)けど、出来なかったね。」
「なかなか受け入れてもらえなかったからね。」
「息子さんが反対していたし。」
「無理強いする訳にいかないから、仕方なかったよ。」
「娘さんは離れて住んでたしねー。」
「そうだったの…。」
気がつくと、そこに娘さんが。
何か、手にメモ用紙を持っている。
小さな文字で細々と書かれている中に、私の名前がありました。
「やる気ない mizumo」って。
そんな風に見られていたのか…。
がっくり。
こんな夢を見るということは…、と、少し反省もするけれど、
私は私だから仕方ない、と、開き直ってみたりして。
明日に備えて、今日はヴィオラ練習します
PR
2009/03/10 (Tue)
昨年秋?に、腹部の血管にステント入れた川崎さん。
3ヶ月目の検診で、肝臓に影があると言われました。
それで、先週エコーの検査を受けられました。
その結果、
「hemangioma」がありますって。
へまんじおま~?いや、読み方すら分かりません。
買ったばかりのパソコンをお借りして、早速調べてみました。
「血管腫」だそうです。
良性ですって。一安心です~
半年毎に検査は受けなくてはならないようですが。
よかったですね!
やっぱり インターネットは役にたつねぇ~という話し。
3ヶ月目の検診で、肝臓に影があると言われました。
それで、先週エコーの検査を受けられました。
その結果、
「hemangioma」がありますって。
へまんじおま~?いや、読み方すら分かりません。
買ったばかりのパソコンをお借りして、早速調べてみました。
「血管腫」だそうです。
良性ですって。一安心です~
半年毎に検査は受けなくてはならないようですが。
よかったですね!
やっぱり インターネットは役にたつねぇ~という話し。
■
ケア丸投げ
2009/03/05 (Thu)
クラシック音楽に興味のない人に、その良さをどんなに説明したって
きっと 分かってもらえない。
では、こちらはどうでしょう?
歯磨きをする習慣のない人に、歯磨きの大切さを説明したら?
う~ん、音楽よりは 分かってもらえるかも。
でも、説明の仕方にもよるのかな?
今度の新規の利用者さんは、
若い頃から 研究一辺倒。歯磨きも 洗面も 着替えもしないでも多分平気。
年を取って、身体を壊してからは、寝たいときに寝て、食べたいときに食べる。
それも、好きな菓子パンと 葛湯と 果物の缶詰…。
ケアプランでは、「清潔面」の必要性がうたってあり、
「できるところから、やってみてください。」とのこと。
所長からは、「まず、顔を拭いてもらって…」等、指示をもらいました。
それより、まず、私の顔を覚えてもらうところから 始めなくてはなりませんが…。
本当は、ケアマネさんがご本人さんに、
清潔にすることの大切さとかを よくよく話していただくべきなのではないかと。
理想を書いて、「はい、やってね。」って。
いい仕事だよね…。(愚痴です。)
きっと 分かってもらえない。
では、こちらはどうでしょう?
歯磨きをする習慣のない人に、歯磨きの大切さを説明したら?
う~ん、音楽よりは 分かってもらえるかも。
でも、説明の仕方にもよるのかな?
今度の新規の利用者さんは、
若い頃から 研究一辺倒。歯磨きも 洗面も 着替えもしないでも多分平気。
年を取って、身体を壊してからは、寝たいときに寝て、食べたいときに食べる。
それも、好きな菓子パンと 葛湯と 果物の缶詰…。
ケアプランでは、「清潔面」の必要性がうたってあり、
「できるところから、やってみてください。」とのこと。
所長からは、「まず、顔を拭いてもらって…」等、指示をもらいました。
それより、まず、私の顔を覚えてもらうところから 始めなくてはなりませんが…。
本当は、ケアマネさんがご本人さんに、
清潔にすることの大切さとかを よくよく話していただくべきなのではないかと。
理想を書いて、「はい、やってね。」って。
いい仕事だよね…。(愚痴です。)
■
腕袋
2009/03/02 (Mon)
こんな物でも、介護用品に入るのでしょうか?
手袋というか、腕袋というか。
腕がすっぽり入って、脇のあたりまでくる、単なる細長い袋なんですが。(指なし)
ナイロンのような、スルッと滑る生地でできています。
体位変換に使います。
この袋を両腕にはめて、利用者さんの身体の下に、腕を差し込みます。
(手のひらは下向きね。)
スッ!と入ります。
身体を抱えて、手前に引きます。
スッ!と動きます。
後は、いつも通り、身体の向きを変えます。
ちょっと横に寄ってたりしたら、また初めのように、身体の下に腕を差し込んで、
スッ!と動かす。
凄く便利!優れ物です。
手袋というか、腕袋というか。
腕がすっぽり入って、脇のあたりまでくる、単なる細長い袋なんですが。(指なし)
ナイロンのような、スルッと滑る生地でできています。
体位変換に使います。
この袋を両腕にはめて、利用者さんの身体の下に、腕を差し込みます。
(手のひらは下向きね。)
スッ!と入ります。
身体を抱えて、手前に引きます。
スッ!と動きます。
後は、いつも通り、身体の向きを変えます。
ちょっと横に寄ってたりしたら、また初めのように、身体の下に腕を差し込んで、
スッ!と動かす。
凄く便利!優れ物です。
2009/02/27 (Fri)
リウマチがあって、心配事が絶えない直子さん。
身体が不自由だし、痛みもあるし、これから将来の事とかも、
考え出すと不安で不安で仕方ない…。
なのに今日は、そんな話は一切出ませんでした!
直子さん、携帯のメールにハマってました
イトコさんと、メールを始めたようですが、
「いつも変なメッセージが出てくるんだわ。なんかおかしいけど、分からなくてね。」
見せてもらうと、書きかけのメールが中途半端な形で いくつか残っていました。
いらない物全部消して、スッキリさせました
それにしても凄い。
自分で説明書読んだり、ショップに聞きに行ったり、直子さん、見違えるように積極的!
好きなことだから、出来るのよね。
「朝から晩まで、あーじゃこーじゃ言いながら やっとらっせるわ。」とお父さん。
お父さんも 嬉しそうでした!
私も、最近ガラにも無く、いろんなところに顔を出したりしてますが、
これも、好きなことだからこそ!ですね。
好きなことが出来る幸せ。
それを分かち合える幸せ。
有り難いです
身体が不自由だし、痛みもあるし、これから将来の事とかも、
考え出すと不安で不安で仕方ない…。
なのに今日は、そんな話は一切出ませんでした!
直子さん、携帯のメールにハマってました
イトコさんと、メールを始めたようですが、
「いつも変なメッセージが出てくるんだわ。なんかおかしいけど、分からなくてね。」
見せてもらうと、書きかけのメールが中途半端な形で いくつか残っていました。
いらない物全部消して、スッキリさせました
それにしても凄い。
自分で説明書読んだり、ショップに聞きに行ったり、直子さん、見違えるように積極的!
好きなことだから、出来るのよね。
「朝から晩まで、あーじゃこーじゃ言いながら やっとらっせるわ。」とお父さん。
お父さんも 嬉しそうでした!
私も、最近ガラにも無く、いろんなところに顔を出したりしてますが、
これも、好きなことだからこそ!ですね。
好きなことが出来る幸せ。
それを分かち合える幸せ。
有り難いです
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
みのむし
性別:
女性
自己紹介:
mizumo みのむしです。
ヴァイオリンを習いながら、
合奏ではヴィオラを弾いています。
介護の仕事(在宅)をしていました。
22年4月からは介護保険関係の事務になります。
都合の良いことだけ、都合の良いよ~に書いてます。
どうぞ、読み飛ばしてくださいね~!
ヴァイオリンを習いながら、
合奏ではヴィオラを弾いています。
介護の仕事(在宅)をしていました。
22年4月からは介護保険関係の事務になります。
都合の良いことだけ、都合の良いよ~に書いてます。
どうぞ、読み飛ばしてくださいね~!
ブログ内検索
アーカイブ
フリーエリア
人気ブログランキングへ
良ろしかったら 1クリックお願いいたします
忍者ブログ [PR]