音楽が大好きなみのむしの日記です。バイオリンを習いながら、合奏ではヴィオラを弾いています。
2009/02/05 (Thu)
ミツ子おばさんの、お宝の入れ替えに行ってきました。
ロッカー開けて、山盛りの着物や コートや 源氏物語全集などを見たときは、
一人で来たことを 激しく後悔しましたが、
今度のロッカーは、奥行きがあって今までより広いタイプだったので、
思ったよりずっとずっと楽でした。
結局40分くらいで終わりました。
これはもう毎度のことですが、
ミツ子おばさんの用事で行くと、私とおばさんの関係をしつこく聞かれます。
「甥の妻です。」では、なかなか分かってもらえないので、
「ミツ子おばさんの妹の、長男の嫁です。」と言います。
大体皆さん、怪訝な表情をします。
「何でそんな縁の薄い人が?財産目当てか?」と思うんでしょうね。
財産、マイナスだったのにねぇ。それが今では200万貯まったんですよ。
そういえば今度の日曜日は、またケアマネ研修があります。
「高齢者の権利擁護」の講義もあるらしいです。
私も、最初は考えたんですけれど。
おばさんの戸籍取って、本人の了解取って、法定の後見人になろうかと…。
でも止めました。
後見人になると、それこそ財産の処分にまで関わらなければならなくなる。
それは大変ですよね。ホント、財産目当てじゃなくちゃ出来ないよ~な。
おばさんは運良く 特養に入れたから良かったけれど、
もし家にいたら、その財産管理・権利擁護なんて絶対できないと思います。
ん?違うね。だからこそ、特養に入れた、ということですね。
なかなか難しいです。
「権利擁護」っていうと、凄く立派に聞こえるけどね…。
ロッカー開けて、山盛りの着物や コートや 源氏物語全集などを見たときは、
一人で来たことを 激しく後悔しましたが、
今度のロッカーは、奥行きがあって今までより広いタイプだったので、
思ったよりずっとずっと楽でした。
結局40分くらいで終わりました。
これはもう毎度のことですが、
ミツ子おばさんの用事で行くと、私とおばさんの関係をしつこく聞かれます。
「甥の妻です。」では、なかなか分かってもらえないので、
「ミツ子おばさんの妹の、長男の嫁です。」と言います。
大体皆さん、怪訝な表情をします。
「何でそんな縁の薄い人が?財産目当てか?」と思うんでしょうね。
財産、マイナスだったのにねぇ。それが今では200万貯まったんですよ。
そういえば今度の日曜日は、またケアマネ研修があります。
「高齢者の権利擁護」の講義もあるらしいです。
私も、最初は考えたんですけれど。
おばさんの戸籍取って、本人の了解取って、法定の後見人になろうかと…。
でも止めました。
後見人になると、それこそ財産の処分にまで関わらなければならなくなる。
それは大変ですよね。ホント、財産目当てじゃなくちゃ出来ないよ~な。
おばさんは運良く 特養に入れたから良かったけれど、
もし家にいたら、その財産管理・権利擁護なんて絶対できないと思います。
ん?違うね。だからこそ、特養に入れた、ということですね。
なかなか難しいです。
「権利擁護」っていうと、凄く立派に聞こえるけどね…。
PR
2009/02/04 (Wed)
ミツ子おばさんが借りている、トランクルームから連絡がありました。
当社の事情で改装工事をしたいので、一度ご来店ください、とのこと。
最初は、「本人でないと…」とか、
「委任状がないと…」とか、言われましたが、
「本人に委任状書いてもらうとなると、4月以降になりますがよろしいですか?」と
逆質問したところ、「まぁ無くてもいいでしょう」となりました。
なんだか、だんだん交渉ごとに慣れてきている私。
心中複雑です…。
ミツ子おばさんは、普通のロッカータイプのトランクを借りています。
中に入っているのは、凄い数の着物です。
着物、ただただ積み重ねて、胸くらいの高さまで!
高校の国語の教師をしていましたが、
定年まで勤め上げていただいた かなりの額の退職金、全部使い果たしました。
着物に。
どうするんでしょうね、あの着物。
その他に、ロッカーの中には源氏物語全集が入っています。
これは、もう認知症がかなり進んでから、訪問販売で買わされたものです。
当時、「あの買い物は良かった。」と言っていたから、騙されたという自覚はありません。
あとお布団とか、薬とか、いろいろ買わされていたのよね。
お布団も、30万以上する羽布団でしたが、
「あったかいのよ~」と気に入っていました。
薬もね、滋養強壮のドリンクをたくさん買っていて、
後から3万円近く払った気がします。
まだ買ってはいなかったけど、家の中には いろいろなパンフレットが置いてありました。
中には、「クラシック全集のCD」のチラシも。
「クラシック全集」、私が将来ぼけちゃったら、買ってしまうかもしれません。
大喜びで。
で、娘に叱られるのよね。きっと。
当社の事情で改装工事をしたいので、一度ご来店ください、とのこと。
最初は、「本人でないと…」とか、
「委任状がないと…」とか、言われましたが、
「本人に委任状書いてもらうとなると、4月以降になりますがよろしいですか?」と
逆質問したところ、「まぁ無くてもいいでしょう」となりました。
なんだか、だんだん交渉ごとに慣れてきている私。
心中複雑です…。
ミツ子おばさんは、普通のロッカータイプのトランクを借りています。
中に入っているのは、凄い数の着物です。
着物、ただただ積み重ねて、胸くらいの高さまで!
高校の国語の教師をしていましたが、
定年まで勤め上げていただいた かなりの額の退職金、全部使い果たしました。
着物に。
どうするんでしょうね、あの着物。
その他に、ロッカーの中には源氏物語全集が入っています。
これは、もう認知症がかなり進んでから、訪問販売で買わされたものです。
当時、「あの買い物は良かった。」と言っていたから、騙されたという自覚はありません。
あとお布団とか、薬とか、いろいろ買わされていたのよね。
お布団も、30万以上する羽布団でしたが、
「あったかいのよ~」と気に入っていました。
薬もね、滋養強壮のドリンクをたくさん買っていて、
後から3万円近く払った気がします。
まだ買ってはいなかったけど、家の中には いろいろなパンフレットが置いてありました。
中には、「クラシック全集のCD」のチラシも。
「クラシック全集」、私が将来ぼけちゃったら、買ってしまうかもしれません。
大喜びで。
で、娘に叱られるのよね。きっと。
■
人手不足で依頼
2009/02/03 (Tue)
昨日のケアは、他の事業所さんから依頼があったものでした。
自分のところのヘルパーが足りなくて、ケアに支障が出てきたため、
同区内、20箇所くらいの事業者にSOSを出したのだそうです。
その依頼に対して返事をしたのは 1社のみ。
うちの所長だけ。
なんだか寂しいですね。
土曜日のケアが含まれていたから、ということもあると思うけど。
この利用者さんの状態が、あらかじめ聞いていた病気と結びつかなくて、
夜、ちょっと調べてみました。
結局、これといった収穫はなかったのですが、
似たような病気、あれもこれも あれもこれも…
「40~50代の女性に好発。」
私もいつ、これらの病気になるかわからない。
その時、十分とはいかないまでも、ある程度必要な介護を受けることができるのだろうか…。
お医者さんも、気力体力ギリギリのところで働いているというし。
思った以上に深刻です。
自分のところのヘルパーが足りなくて、ケアに支障が出てきたため、
同区内、20箇所くらいの事業者にSOSを出したのだそうです。
その依頼に対して返事をしたのは 1社のみ。
うちの所長だけ。
なんだか寂しいですね。
土曜日のケアが含まれていたから、ということもあると思うけど。
この利用者さんの状態が、あらかじめ聞いていた病気と結びつかなくて、
夜、ちょっと調べてみました。
結局、これといった収穫はなかったのですが、
似たような病気、あれもこれも あれもこれも…
「40~50代の女性に好発。」
私もいつ、これらの病気になるかわからない。
その時、十分とはいかないまでも、ある程度必要な介護を受けることができるのだろうか…。
お医者さんも、気力体力ギリギリのところで働いているというし。
思った以上に深刻です。
2009/01/31 (Sat)
ヘルパーの栄子さんが ケアから外れることになりました。
利用者さん(50代女性)とそのお父さん。
お二人と、信頼関係が築けなかったようです。
今日、他のケアのOJTをしたので、終わってからちょっと聞いてみましたが、
何が良くなかったのか、具体的にはよくわからないなぁ。
ちょっとした言葉の端から、誤解が誤解を生んで…といったところでしょうか。
栄子さん、ちょっと喋りすぎてしまったかもしれないね。
僭越ながら、
「とにかく、利用者さんの話を聞いてね。たくさん話してもらうようにするといいよ。」
とアドバイスさせていただきましたが、分かってくれたかな…。
ケアが上手くいかないと、利用者さんも辛いけど、ヘルパーも辛いです。
できることなら、ケアは楽しい方がいいですね!
目指すは「楽しいケア」です。
「楽しい」って言うと、語弊があるかな?
「明日はヘルパーさんが来るから、お風呂に入ってさっぱりしよう」とか
「ヘルパーさんと一緒に、何の料理を作ろうかしら?」とか、
心待ちにしていただけると嬉しいです。
私も、来週から新規のケアに入ります。
最初はお互いに手探り状態。
一緒に入る常勤の谷さんと、協力しながら頑張ります
利用者さん(50代女性)とそのお父さん。
お二人と、信頼関係が築けなかったようです。
今日、他のケアのOJTをしたので、終わってからちょっと聞いてみましたが、
何が良くなかったのか、具体的にはよくわからないなぁ。
ちょっとした言葉の端から、誤解が誤解を生んで…といったところでしょうか。
栄子さん、ちょっと喋りすぎてしまったかもしれないね。
僭越ながら、
「とにかく、利用者さんの話を聞いてね。たくさん話してもらうようにするといいよ。」
とアドバイスさせていただきましたが、分かってくれたかな…。
ケアが上手くいかないと、利用者さんも辛いけど、ヘルパーも辛いです。
できることなら、ケアは楽しい方がいいですね!
目指すは「楽しいケア」です。
「楽しい」って言うと、語弊があるかな?
「明日はヘルパーさんが来るから、お風呂に入ってさっぱりしよう」とか
「ヘルパーさんと一緒に、何の料理を作ろうかしら?」とか、
心待ちにしていただけると嬉しいです。
私も、来週から新規のケアに入ります。
最初はお互いに手探り状態。
一緒に入る常勤の谷さんと、協力しながら頑張ります
■
これからのこと
2009/01/24 (Sat)
今までは、「主人の母の具合が悪いので、申し訳ありませんが…」と、
いろいろなことを避けて通ってきました。
それがここに来て、急に、何もなくなってしまった。
挨拶回りや各種手続きも 明日で終わるし…。
急に寂しくなってしまいました。
仕事のことでも、これからどういう働き方をしていけば良いのか、迷います。
今までのペースを崩さないでいきたい、と思っていたけど、
なかなかそうもいかないみたい。
明日は介護福祉士の試験があります。
うちの事務所では、3人のヘルパーさんが受験します。
みんな頑張って、スキルアップしてます。
私も頑張って…とは思うけど、この業界、やり始めたら中途半端じゃ
済まされないような気がして恐いです。
みんな毎日、8時過ぎまで残っているもの。
フルで働いたら、もうレッスンにも行けなくなっちゃう。
家族のご飯も作れなくなるよね?
バイオリンも、まだまだこれから。
できれば、ピアノも維持していきたいです。低~いレベルだけど。
本当に、ワークシェア。ワークシェアは必要ですよね。
みんなが仕事も趣味もどちらも楽しめて、老後の生活も保障されるようになったらいいのにね。
…無理だろうけど。
いろいろなことを避けて通ってきました。
それがここに来て、急に、何もなくなってしまった。
挨拶回りや各種手続きも 明日で終わるし…。
急に寂しくなってしまいました。
仕事のことでも、これからどういう働き方をしていけば良いのか、迷います。
今までのペースを崩さないでいきたい、と思っていたけど、
なかなかそうもいかないみたい。
明日は介護福祉士の試験があります。
うちの事務所では、3人のヘルパーさんが受験します。
みんな頑張って、スキルアップしてます。
私も頑張って…とは思うけど、この業界、やり始めたら中途半端じゃ
済まされないような気がして恐いです。
みんな毎日、8時過ぎまで残っているもの。
フルで働いたら、もうレッスンにも行けなくなっちゃう。
家族のご飯も作れなくなるよね?
バイオリンも、まだまだこれから。
できれば、ピアノも維持していきたいです。低~いレベルだけど。
本当に、ワークシェア。ワークシェアは必要ですよね。
みんなが仕事も趣味もどちらも楽しめて、老後の生活も保障されるようになったらいいのにね。
…無理だろうけど。
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
みのむし
性別:
女性
自己紹介:
mizumo みのむしです。
ヴァイオリンを習いながら、
合奏ではヴィオラを弾いています。
介護の仕事(在宅)をしていました。
22年4月からは介護保険関係の事務になります。
都合の良いことだけ、都合の良いよ~に書いてます。
どうぞ、読み飛ばしてくださいね~!
ヴァイオリンを習いながら、
合奏ではヴィオラを弾いています。
介護の仕事(在宅)をしていました。
22年4月からは介護保険関係の事務になります。
都合の良いことだけ、都合の良いよ~に書いてます。
どうぞ、読み飛ばしてくださいね~!
ブログ内検索
アーカイブ
フリーエリア
人気ブログランキングへ
良ろしかったら 1クリックお願いいたします
忍者ブログ [PR]