音楽が大好きなみのむしの日記です。バイオリンを習いながら、合奏ではヴィオラを弾いています。
2009/04/06 (Mon)
日曜日のN響アワー、チャイコの5番でした。
この曲は、よくテレビに登場しますね~。
メロディーも素晴らしく 構成もしっかりしている、とても完成度の高い名曲とのこと。
1楽章から、よく歌ってました!
2楽章もキレイでした!
3楽章に入ったところなんてねー、もう本当によかったですよ~!
語彙が少なくてスミマセン…。
弦の弓も完璧に揃っていましたねー。
音と一緒に揺れて、弾いている人達の 思い入れが伝わってくるようでした。
いいなぁ~、あんな風に弾けたら
やっぱり オケやるならファーストかな~なんて
心も揺れてしまうわ~。
(ウソウソ)
この曲は、よくテレビに登場しますね~。
メロディーも素晴らしく 構成もしっかりしている、とても完成度の高い名曲とのこと。
1楽章から、よく歌ってました!

2楽章もキレイでした!
3楽章に入ったところなんてねー、もう本当によかったですよ~!
語彙が少なくてスミマセン…。
弦の弓も完璧に揃っていましたねー。
音と一緒に揺れて、弾いている人達の 思い入れが伝わってくるようでした。
いいなぁ~、あんな風に弾けたら

やっぱり オケやるならファーストかな~なんて
心も揺れてしまうわ~。

PR
■
今日の夜は
2009/03/25 (Wed)
月曜日に練習してから 急に忙しくなり、楽器に触れません。
今日も今から(今、夜の7時15分)仕事です。
帰って来ると、もう9時近く…。
明日のために、ちょっと掃除もしておきたいし。
これだから、やっぱり やれる時に練習しておかないといけないですねー。
せめて、寝る前にCDでも聴くことにします。
モーツァルトのピアノコンツェルト20番ね。
でも、Pコン聴いていると、バイオリンコンツェルト聴きたくなるのよね。
最近は、モーツァルトを聴く機会が多いので、何か他の…。
やっぱりメンコンかなー?
メンコン と チャイコン が入ったCD!
まずは仕事に行ってきます~
今日も今から(今、夜の7時15分)仕事です。
帰って来ると、もう9時近く…。
明日のために、ちょっと掃除もしておきたいし。
これだから、やっぱり やれる時に練習しておかないといけないですねー。
せめて、寝る前にCDでも聴くことにします。
モーツァルトのピアノコンツェルト20番ね。
でも、Pコン聴いていると、バイオリンコンツェルト聴きたくなるのよね。
最近は、モーツァルトを聴く機会が多いので、何か他の…。
やっぱりメンコンかなー?
メンコン と チャイコン が入ったCD!
まずは仕事に行ってきます~

2009/03/24 (Tue)
先日のN響アワー。
30年間を振り返って、特に印象に残った曲を放送していました。
4曲くらいの中に、ラフマニノフが2曲もありました。
ピアノ協奏曲 3番と、交響曲 2番。
ピアノ協奏曲3番は、19歳のラン・ラン。
凄かったですね~。面白かったです!
表情豊かで、目が離せない
浮世絵で、横向きで目を見開いて口を開けて 手の指をガッと開いているの
ありますよね?あの絵を 思い出しました。
演奏も素晴らしかったです。
音楽に熱中してて。遠くの音に耳をすませているような表情も 印象的でした。
この前見た シューベルトを弾くラン・ランは、もっともっと落ち着いてみえたけど、
今でも、あんな表情して弾くのかな?
30年間を振り返って、特に印象に残った曲を放送していました。
4曲くらいの中に、ラフマニノフが2曲もありました。
ピアノ協奏曲 3番と、交響曲 2番。
ピアノ協奏曲3番は、19歳のラン・ラン。
凄かったですね~。面白かったです!
表情豊かで、目が離せない

浮世絵で、横向きで目を見開いて口を開けて 手の指をガッと開いているの
ありますよね?あの絵を 思い出しました。
演奏も素晴らしかったです。
音楽に熱中してて。遠くの音に耳をすませているような表情も 印象的でした。
この前見た シューベルトを弾くラン・ランは、もっともっと落ち着いてみえたけど、
今でも、あんな表情して弾くのかな?
■
マイシート
2009/03/10 (Tue)
友人のTさんが誘ってくださったので、
名フィルの名曲シリーズ セット券を買ってみました。
Tさんのご主人の職場で 斡旋があり、もう1月から頼んでいたんですが、
今日家に帰ったら、私の家にもDMが来ていました。
6月から12月まで、計5回。
ベートーヴェンの交響曲、全9曲です~
最後の5回目は、当然のことながら「第九」です~
なるべく全部、聴きに行けるように頑張るゾ
オケの練習と重なりませんように…。
このセット券、毎回同じ席が用意されているのも嬉しいです。
マイシートですもん
例えばA席 5回分で、1万5千円弱。
二村さんのセレブシート 1回分とほぼ同じ。
凄いなー。(いろんな意味で。
)
名フィルの名曲シリーズ セット券を買ってみました。
Tさんのご主人の職場で 斡旋があり、もう1月から頼んでいたんですが、
今日家に帰ったら、私の家にもDMが来ていました。
6月から12月まで、計5回。
ベートーヴェンの交響曲、全9曲です~

最後の5回目は、当然のことながら「第九」です~

なるべく全部、聴きに行けるように頑張るゾ

オケの練習と重なりませんように…。
このセット券、毎回同じ席が用意されているのも嬉しいです。
マイシートですもん

例えばA席 5回分で、1万5千円弱。
二村さんのセレブシート 1回分とほぼ同じ。
凄いなー。(いろんな意味で。

2009/03/09 (Mon)
夕べは クラシックの番組がたくさんありました。
その中の最後の、「名曲探偵アマデウス」では、R.シュトラウスの
「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら」をやっていました。
この曲、人気あるそうですね。演奏される機会も多いとか。
(ホントかな?)
ティルのイタズラ、キツイですよね?
題名には「愉快ないたずら」ってあるけど、本当に愉快だったら、
逮捕して首切っちゃうなんてこと ありえないですよね!?
それにしても子供って、ホントに落ち着かない。
特に小学生くらいの子って、どうしてあんなにパワフルなんでしょー?
まぁ、自分自身も振り返ってみれば 十分「うるさい子供」であった訳ですが。
そういえば…、
小学校の低学年のとき、いとこの家族と一緒に 定光寺に遊びに行ったんですね。
電車降りて、改札出て、階段上がればもうそこ、という所で、
何故か私、「行きたくないーー!!帰るーー!!」と泣きまして。
柱にしがみついて泣いたの、今でも覚えてます。
何故だか、外に出たら大変なことになる!と思ってしまっていました。
おじさん、おばさんに散々なだめすかされて、やっとのことで外に出てみれば、
滴るような緑の世界。自然がいっぱい。
なんて綺麗なんだろう、と。
あっけに取られたのは、回りの家族ですよね…。
ごめんなさい。
そんな自戒もあって、子供はうるさいけど、なるべく優しくしてあげよう、と。
なるべく、理由を聞いてあげよう、と思っております。
それで、ティルの曲ですが、これは通好みの曲なのかも。
ティルの2つの主題、その変奏(?)、その他のフレーズの意味、楽器の役割、
それらを知らないと、本当には楽しめないかな~と思いました。おしまい。
その中の最後の、「名曲探偵アマデウス」では、R.シュトラウスの
「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら」をやっていました。
この曲、人気あるそうですね。演奏される機会も多いとか。
(ホントかな?)
ティルのイタズラ、キツイですよね?
題名には「愉快ないたずら」ってあるけど、本当に愉快だったら、
逮捕して首切っちゃうなんてこと ありえないですよね!?
それにしても子供って、ホントに落ち着かない。
特に小学生くらいの子って、どうしてあんなにパワフルなんでしょー?
まぁ、自分自身も振り返ってみれば 十分「うるさい子供」であった訳ですが。
そういえば…、
小学校の低学年のとき、いとこの家族と一緒に 定光寺に遊びに行ったんですね。
電車降りて、改札出て、階段上がればもうそこ、という所で、
何故か私、「行きたくないーー!!帰るーー!!」と泣きまして。
柱にしがみついて泣いたの、今でも覚えてます。

何故だか、外に出たら大変なことになる!と思ってしまっていました。

おじさん、おばさんに散々なだめすかされて、やっとのことで外に出てみれば、
滴るような緑の世界。自然がいっぱい。
なんて綺麗なんだろう、と。
あっけに取られたのは、回りの家族ですよね…。

そんな自戒もあって、子供はうるさいけど、なるべく優しくしてあげよう、と。
なるべく、理由を聞いてあげよう、と思っております。
それで、ティルの曲ですが、これは通好みの曲なのかも。
ティルの2つの主題、その変奏(?)、その他のフレーズの意味、楽器の役割、
それらを知らないと、本当には楽しめないかな~と思いました。おしまい。

カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
みのむし
性別:
女性
自己紹介:
mizumo みのむしです。
ヴァイオリンを習いながら、
合奏ではヴィオラを弾いています。
介護の仕事(在宅)をしていました。
22年4月からは介護保険関係の事務になります。
都合の良いことだけ、都合の良いよ~に書いてます。
どうぞ、読み飛ばしてくださいね~!
ヴァイオリンを習いながら、
合奏ではヴィオラを弾いています。
介護の仕事(在宅)をしていました。
22年4月からは介護保険関係の事務になります。
都合の良いことだけ、都合の良いよ~に書いてます。
どうぞ、読み飛ばしてくださいね~!
ブログ内検索
アーカイブ
フリーエリア
人気ブログランキングへ
良ろしかったら 1クリックお願いいたします
忍者ブログ [PR]