音楽が大好きなみのむしの日記です。バイオリンを習いながら、合奏ではヴィオラを弾いています。
2008/09/15 (Mon)
時々、アマチュアのバイオリンの合奏を聴く機会がありますが、
その音程の悪さには参ります。
正確にいうと、音程の悪さそのものよりも、その、かなり下がり気味の音に
気づいていないこと、「私は上手に弾いている」と誤解していること、に。
バイオリンって本当に難しい楽器で、練習ではそこそこ弾けていても、
本番ではとんでもない音が出てしまうことってありますよね。
それに、一生懸命弾こうとすればするほど、自分の音が聴こえなくなる。
発表会などで、ソロで弾く時などは、仕方ない。
「あーハズレてる…
」と思っても、知らん顔して弾いたほうがいいに決まってます。
でも、合奏で、みんなでゆっくり弾くときは、そういうときこそ自分の音に
責任を持ってほしいもの。
例えばD線の3指を押さえて「ソ」の音を弾く時。
隣のG線の開放の音と合っているのを、ちゃんと確認している人って、どれくらいいるでしょう。
A線の3指の「レ」、E線の3指の「ラ」も。
それから、合奏などをしたい人は、ちゃんと定期的に先生に見てもらうことは必須ですね。
みんなで、良い音を出し合って、合奏を楽しみましょう。
合奏は音の束だけど、1つ1つの音がとても大事だと思います。
その音程の悪さには参ります。
正確にいうと、音程の悪さそのものよりも、その、かなり下がり気味の音に
気づいていないこと、「私は上手に弾いている」と誤解していること、に。
バイオリンって本当に難しい楽器で、練習ではそこそこ弾けていても、
本番ではとんでもない音が出てしまうことってありますよね。
それに、一生懸命弾こうとすればするほど、自分の音が聴こえなくなる。
発表会などで、ソロで弾く時などは、仕方ない。
「あーハズレてる…
」と思っても、知らん顔して弾いたほうがいいに決まってます。でも、合奏で、みんなでゆっくり弾くときは、そういうときこそ自分の音に
責任を持ってほしいもの。
例えばD線の3指を押さえて「ソ」の音を弾く時。
隣のG線の開放の音と合っているのを、ちゃんと確認している人って、どれくらいいるでしょう。
A線の3指の「レ」、E線の3指の「ラ」も。
それから、合奏などをしたい人は、ちゃんと定期的に先生に見てもらうことは必須ですね。
みんなで、良い音を出し合って、合奏を楽しみましょう。
合奏は音の束だけど、1つ1つの音がとても大事だと思います。
PR
この記事にコメントする
■同感です
ドキッ (-.-;) うわぁぁ手厳しいご指摘っっ
でも・・・そうなんですよね~
私も音程に関しては、よく外すし自信を持っては弾けないので
あまり偉そうな事はいえませんけど
調弦だけは完璧にしてから臨むようには心がけてますよん
でも他の人たち・・・ チューナーとか使わないんですよね
耳で調弦できるって自信なのか、普段先生にやってもらってるから持っていないのか
いきなりA開放弦から音違ってる人いるし
最初にみんなで音合わせしてもズレてるのに気づかないし
でもそんな事言えないし(-_-;) いちお~レベルに関係なく楽しくやる集まりなので
で そんな周りが気になると自分の音にも自信がなくなって
しっかり音が出せなくなると、自分の弾いた音がわからなくてチューナー依存症。。。
毎回 アンサンブルの練習に行くと、落ち込みます ||ヾ(_ _*)
でも やっぱ ハモるの好きだから♪
今年も老人ホームでのクリスマスコンサート がんばりまっす o(^-^)o
秋の会が終わったあと、アンサンブルの練習がある為、
当日はバイオリン持参で行きま~す
何かデュオって下さいませ ♪d(⌒〇⌒)b♪
未熟者でゴメンナサイですが・・・
ザイツはピアノ弾きさん達には馴染みがない曲なので
バッハルベルのカノン とか
まだ覚えたてなので速くは弾けませんけど・・・(-_-;)
バッハの主よ人の望みの喜びを とか
後半よくわからないとこがありますけど (-.-;)ダメじゃんっっ
ああmizumoさんに怒られる~(>_<)
とりあえずアンサンブル譜だけは山程持っているので是非是非よろしくお願いします♪
でも・・・そうなんですよね~
私も音程に関しては、よく外すし自信を持っては弾けないので
あまり偉そうな事はいえませんけど
調弦だけは完璧にしてから臨むようには心がけてますよん
でも他の人たち・・・ チューナーとか使わないんですよね
耳で調弦できるって自信なのか、普段先生にやってもらってるから持っていないのか
いきなりA開放弦から音違ってる人いるし
最初にみんなで音合わせしてもズレてるのに気づかないし
でもそんな事言えないし(-_-;) いちお~レベルに関係なく楽しくやる集まりなので
で そんな周りが気になると自分の音にも自信がなくなって
しっかり音が出せなくなると、自分の弾いた音がわからなくてチューナー依存症。。。
毎回 アンサンブルの練習に行くと、落ち込みます ||ヾ(_ _*)
でも やっぱ ハモるの好きだから♪
今年も老人ホームでのクリスマスコンサート がんばりまっす o(^-^)o
秋の会が終わったあと、アンサンブルの練習がある為、
当日はバイオリン持参で行きま~す
何かデュオって下さいませ ♪d(⌒〇⌒)b♪
未熟者でゴメンナサイですが・・・
ザイツはピアノ弾きさん達には馴染みがない曲なので
バッハルベルのカノン とか
まだ覚えたてなので速くは弾けませんけど・・・(-_-;)
バッハの主よ人の望みの喜びを とか
後半よくわからないとこがありますけど (-.-;)ダメじゃんっっ
ああmizumoさんに怒られる~(>_<)
とりあえずアンサンブル譜だけは山程持っているので是非是非よろしくお願いします♪
■ありがとうございます
「同感」と言ってもらえて嬉しい!
でも、自戒を込めて言ってるだけですから、気にしないでねー。
しかし、みんなでチューニングする前に、一応自分でチューナーを使って合わせておくのは、
とても大事なことですよね。偉いなあ。
しぃらさん、チューナー依存症ということは、音に対する厳しさは私以上かも。
お手柔らかにお願いいたしまっす。(^^)
パッヘルベルのカノンは、最初は余裕で始めても、どんどん倍速になっていくので、
音が多くなるにつれて聴いている人の脈拍も上がる…という恐ろしい曲ですよね。
「主よ」の方は、ヴィオラで、通奏低音を弾いたことはありますが、
私は初見が利かないので厳しいかな。
グノーの「アヴェ・マリア」はどう?
旋律弾いてくれたら、私下弾きます。ピアノは、またともっちさんにお願いするとか。
しぃらさんOKだったら、先生にお願いしてみますが…。
でも、自戒を込めて言ってるだけですから、気にしないでねー。
しかし、みんなでチューニングする前に、一応自分でチューナーを使って合わせておくのは、
とても大事なことですよね。偉いなあ。
しぃらさん、チューナー依存症ということは、音に対する厳しさは私以上かも。
お手柔らかにお願いいたしまっす。(^^)
パッヘルベルのカノンは、最初は余裕で始めても、どんどん倍速になっていくので、
音が多くなるにつれて聴いている人の脈拍も上がる…という恐ろしい曲ですよね。
「主よ」の方は、ヴィオラで、通奏低音を弾いたことはありますが、
私は初見が利かないので厳しいかな。
グノーの「アヴェ・マリア」はどう?
旋律弾いてくれたら、私下弾きます。ピアノは、またともっちさんにお願いするとか。
しぃらさんOKだったら、先生にお願いしてみますが…。
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
みのむし
性別:
女性
自己紹介:
mizumo みのむしです。
ヴァイオリンを習いながら、
合奏ではヴィオラを弾いています。
介護の仕事(在宅)をしていました。
22年4月からは介護保険関係の事務になります。
都合の良いことだけ、都合の良いよ~に書いてます。
どうぞ、読み飛ばしてくださいね~!
ヴァイオリンを習いながら、
合奏ではヴィオラを弾いています。
介護の仕事(在宅)をしていました。
22年4月からは介護保険関係の事務になります。
都合の良いことだけ、都合の良いよ~に書いてます。
どうぞ、読み飛ばしてくださいね~!
ブログ内検索
アーカイブ
フリーエリア
人気ブログランキングへ
良ろしかったら 1クリックお願いいたします
忍者ブログ [PR]