音楽が大好きなみのむしの日記です。バイオリンを習いながら、合奏ではヴィオラを弾いています。
■
夜の電話
2008/10/08 (Wed)
夜の電話は、ドキッとします。
いつも、少し覚悟してから出ますが、夕べは所長からでした。
一瞬にして、(あ~よかった。おばあちゃんじゃなくて。)と気が緩みます。
「宏さん、入院。また血管破裂だって。」
え?え?え?
急なことで頭が回らない。だって宏さん、今日ケアに2回も入ったけど元気だったし…。
「夜7時頃だって。今ICUだっけ、何だっけ、集中治療室に入ってるって。」
やっと話が分かりだして、その後、他の話もしてから電話を切りました。
後からやっと、所長がこんな時間(10時過ぎでした)に電話を掛けてきた意味が分かってきました。
もう危ない、ということだったんですね?
入院でケア中止くらいだったら、わざわざ掛けてこないもんね。
お昼はあんなに朗らかにお喋りしていたのに。
いつもの髭剃りの時、石鹸の泡を顎にくるくると塗ってあげたのを思い出す。
なぜか、頭の中に気づかないうちに流れていた音楽。
「運命」の3楽章、あの、荒涼としたところ。
pp。弦が、ピチカートとアルコを交替で弾くところ。
その後のティンパニだけが静かにリズムを刻むところは、ヴィオラはただただ
最低音のドを弾き続けます。40小節も。
嫌だなあ。この曲をこれからやるのか…。
生と死は紙一重ですね。
いつも、少し覚悟してから出ますが、夕べは所長からでした。
一瞬にして、(あ~よかった。おばあちゃんじゃなくて。)と気が緩みます。
「宏さん、入院。また血管破裂だって。」
え?え?え?
急なことで頭が回らない。だって宏さん、今日ケアに2回も入ったけど元気だったし…。
「夜7時頃だって。今ICUだっけ、何だっけ、集中治療室に入ってるって。」
やっと話が分かりだして、その後、他の話もしてから電話を切りました。
後からやっと、所長がこんな時間(10時過ぎでした)に電話を掛けてきた意味が分かってきました。
もう危ない、ということだったんですね?
入院でケア中止くらいだったら、わざわざ掛けてこないもんね。
お昼はあんなに朗らかにお喋りしていたのに。
いつもの髭剃りの時、石鹸の泡を顎にくるくると塗ってあげたのを思い出す。
なぜか、頭の中に気づかないうちに流れていた音楽。
「運命」の3楽章、あの、荒涼としたところ。
pp。弦が、ピチカートとアルコを交替で弾くところ。
その後のティンパニだけが静かにリズムを刻むところは、ヴィオラはただただ
最低音のドを弾き続けます。40小節も。
嫌だなあ。この曲をこれからやるのか…。
生と死は紙一重ですね。
PR
■
腹部大動脈瘤
2008/10/03 (Fri)
検査で、腹部大動脈瘤が見つかった川崎さん。
手術は来年2月と言っていましたが、今日伺うと、「もうやることにした。」とのこと。
腹部大動脈は、普通の人は直径2センチほどです。
川崎さんは、3,5センチほど。
一般に手術の適応になるのは、5センチくらいからだから、まだまだいいかと思っていました。
でも改めて病院の先生に相談したら、早くやった方がいいと言われたそうです。
やっぱり、お年(85歳くらい)のことを考えると、危険度が高いということでしょうか。
血管も、もろくなっているだろうし。
手術を受ける!と決めて、やるなら早く!
なのに、まずは心臓の検査をするのだそうです。
で、本番のステントを入れるのは、11月になるらしい。
「一週間損した!先週、やるって言っておけばよかった!!」
面白い、本当にせっかちな人です。
がんの方も、先日、放射線治療を受けようとされましたが、その前の血液検査で
貧血があったので、薬剤を使う許可が下りなかったそうです。
なかなか思うようになりませんね。
辛いことです。
手術は来年2月と言っていましたが、今日伺うと、「もうやることにした。」とのこと。
腹部大動脈は、普通の人は直径2センチほどです。
川崎さんは、3,5センチほど。
一般に手術の適応になるのは、5センチくらいからだから、まだまだいいかと思っていました。
でも改めて病院の先生に相談したら、早くやった方がいいと言われたそうです。
やっぱり、お年(85歳くらい)のことを考えると、危険度が高いということでしょうか。
血管も、もろくなっているだろうし。
手術を受ける!と決めて、やるなら早く!
なのに、まずは心臓の検査をするのだそうです。
で、本番のステントを入れるのは、11月になるらしい。
「一週間損した!先週、やるって言っておけばよかった!!」
面白い、本当にせっかちな人です。
がんの方も、先日、放射線治療を受けようとされましたが、その前の血液検査で
貧血があったので、薬剤を使う許可が下りなかったそうです。
なかなか思うようになりませんね。
辛いことです。
2008/10/01 (Wed)
昨日、NHKの「プロフェッショナル」という番組で、看護師の田村恵子さんを取り上げていました。
田村さんは、がん専門病院の看護師長さんです。
看取った方は千人を超えるとか。
凄い。10人、100人じゃなくて、1000人!
これは、以前放送したものの再放送です。
かなり反響があったようですね。
私は、前の時も偶然ですが見ることができて、昨日はまた改めて見れて、本当に良かったです。
先日M野さんにいただいた本の中に、看護学講座「ターミナルケア」の本があり、
その中の一節、援助者に求められる人格的特質。
患者へのやさしさ
誠実さ
忍耐
明るさ
あたたかさ
前向きの姿勢
公平性
開放性
集中力
勇気
信頼
共感性。
田村さんは、すべてを満たしていますね。
言葉は悪いかもしれないけれど、とても訓練されている、と感じました。
田村さんは、がん専門病院の看護師長さんです。
看取った方は千人を超えるとか。
凄い。10人、100人じゃなくて、1000人!
これは、以前放送したものの再放送です。
かなり反響があったようですね。
私は、前の時も偶然ですが見ることができて、昨日はまた改めて見れて、本当に良かったです。
先日M野さんにいただいた本の中に、看護学講座「ターミナルケア」の本があり、
その中の一節、援助者に求められる人格的特質。
患者へのやさしさ
誠実さ
忍耐
明るさ
あたたかさ
前向きの姿勢
公平性
開放性
集中力
勇気
信頼
共感性。
田村さんは、すべてを満たしていますね。
言葉は悪いかもしれないけれど、とても訓練されている、と感じました。
2008/09/30 (Tue)
うちのおばあちゃん、主人の母ですが、この前少し元気なかったんですね。
いつもなら、私の顔見ると、寝ていても自分で起き上がって、真っ先にトイレに行きます。
この前、いつだろう…。先週の火曜日かな?
「トイレは?」と聞くと、首と手を振るおばあちゃん。(No,No,って感じ。)
ちょっと気にはなっていたけれど、その後は普通だったし。
今日は、部屋の戸を開けると、ベッドに寝ていました。
起き上がらないし、薄目は開いても見えているの?
ちょっともどした跡があり、横には全然手をつけていない食事の用意がありました。
職員さんに聞きに行かなきゃと思いながら、顔を見ていました。
直ぐに看護師長さんが入ってきて、
「職員からお聞きになりましたか?夜中4回ほどもどされて、様子がおかしいので
今からレントゲン撮りにいきますね。一緒に来てください。」
レントゲンの結果は、先月とあまり変わりません。悪いことに、変わりない。
右肺は、下3分の2は真っ白。左肺は、下半分が真っ白です。
部屋に帰って、吐き気止めの座薬を入れ、点滴してもらいました。
ずっと、視線が合わず、呼びかけても答えなかったのが、点滴が終わって、
「おばあちゃん、私帰るから。」と言ったら、「うん。」って。
夕方には、いつもの 「ありがとう」 が出るようになったそうです。
私は、夕方は仕事に行きましたが、利用者さんの川崎さんにその話をすると、
「私もそうなるかもしれん。」と気弱な返事。
そういえば、昨日、腹部大動脈瘤の検査結果が出たのでした。
半年前と、血管の太さは変わっていないけれど、ステントを入れる手術を強く勧められたそうです。
それはやらなくちゃ!ぜひ早いところステント入れてもらってください!
なんでも予防。予防できるものは予防しましょう!
「年内は仕事でやすめんのだわ。もう2月で予約しちゃったから。」と川崎さん。
もう、仕方ないなぁ。早くやってもらえばいいのに。仕事なんて二の次ですよ。
でもまあ、やることに決まったそうなので、安心しました。よかった、よかった。
いつもなら、私の顔見ると、寝ていても自分で起き上がって、真っ先にトイレに行きます。
この前、いつだろう…。先週の火曜日かな?
「トイレは?」と聞くと、首と手を振るおばあちゃん。(No,No,って感じ。)
ちょっと気にはなっていたけれど、その後は普通だったし。
今日は、部屋の戸を開けると、ベッドに寝ていました。
起き上がらないし、薄目は開いても見えているの?
ちょっともどした跡があり、横には全然手をつけていない食事の用意がありました。
職員さんに聞きに行かなきゃと思いながら、顔を見ていました。
直ぐに看護師長さんが入ってきて、
「職員からお聞きになりましたか?夜中4回ほどもどされて、様子がおかしいので
今からレントゲン撮りにいきますね。一緒に来てください。」
レントゲンの結果は、先月とあまり変わりません。悪いことに、変わりない。
右肺は、下3分の2は真っ白。左肺は、下半分が真っ白です。
部屋に帰って、吐き気止めの座薬を入れ、点滴してもらいました。
ずっと、視線が合わず、呼びかけても答えなかったのが、点滴が終わって、
「おばあちゃん、私帰るから。」と言ったら、「うん。」って。
夕方には、いつもの 「ありがとう」 が出るようになったそうです。
私は、夕方は仕事に行きましたが、利用者さんの川崎さんにその話をすると、
「私もそうなるかもしれん。」と気弱な返事。
そういえば、昨日、腹部大動脈瘤の検査結果が出たのでした。
半年前と、血管の太さは変わっていないけれど、ステントを入れる手術を強く勧められたそうです。
それはやらなくちゃ!ぜひ早いところステント入れてもらってください!
なんでも予防。予防できるものは予防しましょう!
「年内は仕事でやすめんのだわ。もう2月で予約しちゃったから。」と川崎さん。
もう、仕方ないなぁ。早くやってもらえばいいのに。仕事なんて二の次ですよ。
でもまあ、やることに決まったそうなので、安心しました。よかった、よかった。
2008/09/26 (Fri)
また1人、ヘルパーさんが辞めることになりました。
がんの橘さんのケアに入ってくれている、井上さんです。
彼女は車で動くので、けっこう広い範囲のお宅に伺っていたのですが、
旦那さんが車を使うようになるので、もう車は使えないとのこと。
だから、家からわりと近いところで、しかも移動のない職種、ということで、
デイサービスで働こうと決めたそうです。
私のように、昼間ちょこちょこ家に帰りたい人はだめだけど、ある程度まとまった
時間が取れる人は、デイサービスの方が都合がいいですね。
デイサービスは、在宅ケアに比べて、施設側の都合で動けるし、
なんといっても休みが取りやすいのが魅力です。
在宅は、休めません。休む時は、他の人に行って貰わないといけない。
「井上さんの後に、山本さんに入ってもらおうと思うけど、山本さんで出来ると思う?」と所長。
「もちろん出来ますよ。もしやっていただけるなら、全部教えます。」と私。
ヘルパーのやることは、特別なことはほとんどありません。
必要なのは、相手を尊重する気持ちと、一緒にずっとやっていく覚悟。
これだけだと思います。
所長からの、昨日の電話の最後のセリフ、
「mizumoさん、今度の試験、受からんといて。」
(今の仕事を辞めることになるだろうから。)
もう、何言ってるんだか(泣)。でもみんな、覚えたころに辞めていってしまう。
所長としては、やりきれないですね。
でも、こんなふうに言ってもらえて、嬉しかったなあ。
「試験、難しいですね!受からないですよ。
もし万が一受かっても、すぐに新しい仕事をする気はないですから。」
利用者さんが、「mizumoさん、来てね」と言ってくれているうちは、辞められないです。
とにかく、健康に気をつけて頑張らないと。
欲張らないで、少しづつ、頑張ります。
がんの橘さんのケアに入ってくれている、井上さんです。
彼女は車で動くので、けっこう広い範囲のお宅に伺っていたのですが、
旦那さんが車を使うようになるので、もう車は使えないとのこと。
だから、家からわりと近いところで、しかも移動のない職種、ということで、
デイサービスで働こうと決めたそうです。
私のように、昼間ちょこちょこ家に帰りたい人はだめだけど、ある程度まとまった
時間が取れる人は、デイサービスの方が都合がいいですね。
デイサービスは、在宅ケアに比べて、施設側の都合で動けるし、
なんといっても休みが取りやすいのが魅力です。
在宅は、休めません。休む時は、他の人に行って貰わないといけない。
「井上さんの後に、山本さんに入ってもらおうと思うけど、山本さんで出来ると思う?」と所長。
「もちろん出来ますよ。もしやっていただけるなら、全部教えます。」と私。
ヘルパーのやることは、特別なことはほとんどありません。
必要なのは、相手を尊重する気持ちと、一緒にずっとやっていく覚悟。
これだけだと思います。
所長からの、昨日の電話の最後のセリフ、
「mizumoさん、今度の試験、受からんといて。」
(今の仕事を辞めることになるだろうから。)
もう、何言ってるんだか(泣)。でもみんな、覚えたころに辞めていってしまう。
所長としては、やりきれないですね。
でも、こんなふうに言ってもらえて、嬉しかったなあ。
「試験、難しいですね!受からないですよ。
もし万が一受かっても、すぐに新しい仕事をする気はないですから。」
利用者さんが、「mizumoさん、来てね」と言ってくれているうちは、辞められないです。
とにかく、健康に気をつけて頑張らないと。
欲張らないで、少しづつ、頑張ります。
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
みのむし
性別:
女性
自己紹介:
mizumo みのむしです。
ヴァイオリンを習いながら、
合奏ではヴィオラを弾いています。
介護の仕事(在宅)をしていました。
22年4月からは介護保険関係の事務になります。
都合の良いことだけ、都合の良いよ~に書いてます。
どうぞ、読み飛ばしてくださいね~!
ヴァイオリンを習いながら、
合奏ではヴィオラを弾いています。
介護の仕事(在宅)をしていました。
22年4月からは介護保険関係の事務になります。
都合の良いことだけ、都合の良いよ~に書いてます。
どうぞ、読み飛ばしてくださいね~!
ブログ内検索
アーカイブ
フリーエリア
人気ブログランキングへ
良ろしかったら 1クリックお願いいたします
忍者ブログ [PR]