忍者ブログ
音楽が大好きなみのむしの日記です。バイオリンを習いながら、合奏ではヴィオラを弾いています。
[21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31
[PR]
2025/02/02 (Sun)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008/08/23 (Sat)
私が夜のケアで伺っているお宅から、「お昼も」と、ケアの依頼がありました。

火曜と土曜の午後です。
…土曜日か…。

多分所長もそう思ったのでしょう。
ケアマネさんからの電話に即答せず、「調整してみます。」と答えたようです。

それが、ケアマネさんから利用者さんに流れ、
利用者さん、ヘソを曲げてしまったらしい。

昨日夜伺ったら、
「娘も来てくれるから週1回でいい。mizumoさんの来れる日だけで。もう1日は断るつもり。」

そんな~~~

きっと、
「ありがとうございます!ぜひやらせて頂きます^^」って言って欲しかったのね。

「なんとか、週2で使ってくださいね!!」と言ってきましたが、どうかな…。

まだ利用者さんには言えないけど、土曜は私。火曜は幸子さんが受けてくれました。
あー、幸子さんと一緒に仕事したいなあー。

以前、とても困難なケアを一緒にやったことがあり、
よくお互いに電話しては、嘆きあったり慰めあったりしたのです。

「今日足に触ったらね、いきなり、痛ぁーい!ぎゃー!!って言われちゃったのよー」とか。
(背中にジョクソウがあるので、ちょっと触っても痛い。)

「便が漏れちゃっててねぇ、もう全部替えたよ。全部。よくやったと思って。」
「本当。よくやったよ。エライエライ。」とか。

あのケアは大変でした。

とにかく、体が大きい方だったし、
寝たきりで、同居の家族から、虐待を受けていたし。

一緒にケアにかかわっていた、所長や、常勤の直子さんの存在が大きかった!
…また幸子さんと一緒に仕事したいなあ。
PR
2008/08/22 (Fri)
ミツ子おばさんのホームから、電話がありました。

「差し歯が2本取れてしまったので、受診してもいいですか?」
もちろん、もちろん。お願いいたします。

聞かなかったけど、あの1秒たりともじっとしていない人の
歯を治療するなんて、できるんだろうか…。

この前テレビでやってたけれど、笑気ガスか何かで落ち着かせて治療するとか?

そういえば、うちのおばあちゃん(主人の母)も、右下の奥歯を
ごっそり失くしてしまったのでした。

6月に発作が起き、転倒する際に右頬を強く打ったようで。

最初は、血を吐いて倒れた!と施設の人もびっくりしたようですが、
出血の原因は歯でした。

おばあちゃんの場合は、もう治療はできないのですが、歯がなくても
毎食(キザミ食ですが)しっかり食べています。

口からしっかり食べているから、まだまだチカラもあります。
介助は要りますが、トイレにも行けちゃう!

でも最近は、じっとしていても肩で息をするし、
喉は始終ゴロゴロいっているし、
咳も前より出てきたし。

サラサラのお茶も禁止になったみたいです。

とろみをつけて、少し甘くしていただいています。
2008/08/19 (Tue)
毎年8月は、テレビでも戦争の番組が多い。
だから、自然とケアの時も、戦争の話しになります。

工学部出身の東さんの話。

飛行場の飛行機を点検?する仕事で、もう1人の人と組んで、全国を回ったとのこと。

あまり、戦争を意識することはなかった様です。
(さすが学者さん?)

小出さんは、裕福な家の女性。(当時女学生?)

「お金がない人は疎開したけど、うちは旅館を泊まって歩いたのよ。
おかげで、すっからかんになったわ。」

「その後名古屋の広小路で旅館してねえ、これから戦争に行くっていう人を
たくさん送ったもんだわ。」

「今の桜通りは、軍人さんが通るために作った道。若い兵隊さんが行進する脇を、
田舎から出てきたお母さんが、転げるように走ってついていくんだよ。」

「お姉さんの彼氏もいてねえ、九州に行くまでの電車で死んじゃってねえ。
お姉さん、部屋から出てこないから、おかあさんが私に、見てきてって言ってねえ。
それが嫌でねえ…。」

つい貰い泣きです。

最近お馴染みの宏さんの話。

「輜重(しちょう)班にいたで、物資には困らんかった。
内地では、物がなかったっていうけど、食べ物も着る物も贅沢にあったでね。」

「朝、30分、殴られる時間があってね、皆並ばされて、パーン!パーン!パーン!て
殴られるんだわ。2人死んだ。倒れて、打ち所悪くてね。」

「上海に出張で行っとった時に召集令状が来たの。すぐ日本に帰って来て、
一晩家に泊まっただけ。親に会ったのもそれっきり。よう忘れんわ。」

今でも現役社長の川崎さんの話。

「情報が分かる部署にいたから、みんな、もう負けるって知ってたよ。」

「早く終わらんか!と待っとったわ。終わらんかったら
川(木曽川)渡って岐阜に逃げて帰ろうかと思っとった。」

(笑って)「こんなこと言っていかんわねー。」


そして私は…、

こういう話をここに残せて、とりあえずホッとしました。

2008/08/18 (Mon)

夜の入浴介助は、なんだかのんびり。

たった30分のケアで、実際入浴にかかる時間は20分以内。いや、15分か!?

利用者さんの水谷さんは、片マヒの女性ですが、
いつも、もうほとんど脱いで待っていてくれるし、髪はベリーショート、烏の行水。

だからその後は、風に当たりながら、お喋りタイムです。

またご主人が、話し好きで。

昨日は、私が自転車が壊れた話をしたのが始まりでした。

タイヤに空気を入れても、空気入れをはずすと、中の空気が全部出てしまう。
しゅーーーっ、って。止めようがない。

「ああ、それはムシがいかんのだわ。ムシのゴムがはずれたんだわ。」

ムシって、タイヤの空気を入れる穴についている、細い金属の棒のことだそうです。
そのゴムがはずれて、タイヤの中に落ちてしまったらしい。

「ムシを持っていって、自転車屋のおやじにゴムもらってくるといいよ。」
「そうですか!自転車持って行かなくていいんですね?
早速明日、行ってきます。

その後、家のメンテナンスの話になり、水道の蛇口の話しになり、
わたしが、ちゃんと締まらなくなってきた、と言うと、

「簡単に自分で直せるよ。中のゴム変えるだけだから。
ああ、ゴムいっぱいあるで持っていきなさい。」

「え?いや、あの、その…。

結局断りきれず、ゴムを6個も持たされました。

そういえば、水谷さんは、水道局の職員さんと、とっても親しいんでした。
年に2回ある、水道塔の公開の日には、そのパッキン(無料)をたくさんもらって
来るのだそうです。

ああ大変なことになってしまった。
頑張って変えてみようか…。

2008/08/17 (Sun)
今日は少し涼しかったのと、特に昼間は用事がなかったので、
資格試験までの計画を見直してみました。

むっちゃくちゃ遅れてます…。

一番の原因は、「どうせ一回で受かる訳ないから」と思っていたこと。

実際そうなんです。

回りで受けた人を見ても、一回で受かった人はわずかに一人。
所長なんて、片手じゃきかないかも…。

でも!
とりあえず、納得するところまではやってみよう!

と昨日急に思いました。

あと2ヶ月で、過去問5回分、練習問題集はちょうど今日で終わるので、
その見直し。最初から全部。

模擬試験1回、その見直し。

あ、その前に添削問題が2回分あるはず。
いつまでに提出するんだろう…??

一問一答問題集ほぼ全部。買っただけで、手付かず。
と思ったら、5ページやってありました。(あはは~)

本当は、他社の問題集も1冊やりたいところ。
それから語句の確認とか、改正点の見直しとか。

どこまでできるかわかりませんが、
結局受からないかもしれませんが、

とにかくやってみて、ここに記録を残していきます。

来年のためにも。(早くも逃げ腰
<< 前のページ■ HOME ■ 次のページ >>



1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[06/12 みのむし]
[06/02 みのむし]
[06/02 ひろ]
[06/01 みのむし]
[06/01 ひろ]
カウンター
カウンター
最新TB
プロフィール
HN:
みのむし
性別:
女性
自己紹介:
mizumo みのむしです。

ヴァイオリンを習いながら、
合奏ではヴィオラを弾いています。
介護の仕事(在宅)をしていました。
22年4月からは介護保険関係の事務になります。

都合の良いことだけ、都合の良いよ~に書いてます。
どうぞ、読み飛ばしてくださいね~!
バーコード
ブログ内検索
フリーエリア
人気ブログランキングへ 良ろしかったら 1クリックお願いいたします
Designed by TKTK
PHOTO by mizutama



忍者ブログ [PR]